こんにちは。旅行大好き大人女子miuraです♪
いよいよGW!。私には、GWを利用して行きたい地元 ”宮城の観光スポット” がたくさんあります。
けど、家族で出かけるときに困ることが一つ、、、
何が困るかって?
それは行きたい場所が家族でバラバラなこと!
例えばこうです。
みんな行きたい場所がバラバラでお出かけ先に困っちゃいます。
さらには幼稚園の子供2人は、まだまだ目が離せないので遊びに行く場所にも気を使います。
そこで今回は私の体験を元に、仙台を中心とした ”子供と一緒に遊べる観光施設” 4つを厳選しちゃいました。
普段は家族と一緒に出かけないお父さんも、お子さんと一緒に家族で楽しんで欲しいと思います。
家族で行く!子供と行く!子供連れで楽しめる地元宮城県民の私のおすすめスポットは次の4箇所です。
1.仙台うみの杜水族館
数年前にオープンした水族館です(平成27年7月にオープン)。
仙石線の中野栄駅そして仙台東部道路の仙台港ICから近い場所にあります。中野栄駅からは無料のシャトルバスで現地まで行けます。
目を奪われるのがショープールである「うみの杜スタジアム」です。
このショーの主役であるイルカたち、実は元々は横浜八景島にいたイルカたちで、海の杜水族館のオープンにともなって引越しをしてきました。
横浜の八景島で鍛えたイルカとアシカのパフォーマンスを堪能しましょう。
「うみの杜スタジアム」ではお客さんが参加しやすいようにイルカに指示をするショーが行われたり、餌を与える体験するコーナーもあって、ショーを見る以外にも魅力のある体験ができます。
子供に海の生物と触れ合うことで情操的な教育そして体験をさせてあげたい。そういった意味でも、魅力ある施設はここだと思われます。
駐車場も広く、東北以外から多くの自動車が来ています。1階と2階で造られた大水槽である「いのちきらめくうみ」そして、うみの杜ビーチで海の体験も出来たりと、様々な体験が出来ます。
もちろん食事をするレストランもあるし、お土産物も購入できます。一度訪れて欲しい「仙台うみの杜水族館」です。
また、年間に2回以上訪れる予定ならば年間パスポートを購入することをオススメします。
何度も訪れることにより、子供が魚や生物について自然と興味を持ち知的好奇心が旺盛になりますよ~
【海の杜水族館】
休館日: 年中無休
営業時間:
3/18 ~ 4/28、5/8 ~ 6/15 9:00 18:00(18:30)
4/29 ~ 5/2、5/7 9:00 19:00(19:30)
5/3 ~ 5/6 8:00 19:00(19:30)
住所:宮城県仙台市青葉区一番町三丁目7-1
電話番号:022-355-2222
2.八木山ベニーランド&仙台市八木山動物公園
宮城県そして仙台市の昔からの定番といわれる「八木山ベニーランド」そして「仙台市八木山動物公園」です。
昭和43年に東北ではじめての総合遊園地として開かれたのが、この八木山ベニーランドです。
そして、昭和11年には仙台市の動物園として八木山動物園が開かれました。
2つは隣り合った施設で、同時に入場券を購入することにより割安で入場出来ます。
「やんやんやや~八木山の~♪」という宮城県民なら誰もが知っているであろうフレーズが懐かしいですね~。
私も小学校当時(数十年前)、親に連れて行ってもらいたくて歌っていた記憶があります。
子供を楽しませ体験・観光する東北の宮城県を代表する古くからある施設です。是非一度はお立ち寄り下さいね。
地下鉄東西線からのアクセスだと八木山動物公園駅の東1・2出口が近くになります。
車で来る場合には施設から少し離れた場所に駐車場もあります。こちらは1日駐車で500円にまります。
ベニーランドは観覧車をはじめ家族連れで子供を楽しませるものから、ジェットコースターなど大人向けのスリルあるアトラクションがあり大人も子供も楽しめます。
また、動物公園は動物との触れあい体験など多様なイベントがあり、こちらも大人も子供も楽しめるようになっています。
家族で、楽しい思い出の写真をたくさん撮ってくださいね!
【八木山動物園&ベニーランド】
休館日&営業時間:
・八木山動物園 ⇒ こちらをご参考ください
・八木山ベニーランド ⇒ こちらをご参考ください
住所:
・八木山動物園:宮城県仙台市太白区八木山本1-43
・八木山ベニーランド:宮城県仙台市太白区長町越路19-1
電話番号:
・八木山動物園:022-229-0631
・八木山ベニーランド:022-229-1603
3.仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
アンパンマンのキャラクターが、あちらこちらに見られ、そこは正に夢のアンパンマンの世界です。
ミュージアムでは「アンパンマンショー」などのイベントが楽しめます。
また、「工作体験」など子供自らが体験できる施設が沢山あることも魅力の1つで、これらは擬似体験が出来て子供に大人気です。
ウチも先日子供を連れて行ったのですが、子どもがイベントに夢中になって遊んでくれるので、手がかからず楽でした(笑)
お土産も充実していて多くのアンパンマンに関するグッズそして食べ物が売っています。
子供が大きくなっても飽きない体験、観光の出来る家族で出かけられるスポットの1つです。
【仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール】
休館日:元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり)
営業時間:
・ミュージアム&バイキンひみつ基地 ⇒ 10:00~17:00(最終入館16:00)
・ショッピングモール ⇒ 10:00~18:00
住所:宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
電話番号:022-298-8855
4.万葉クリエートパーク
万葉の里として知られる大衡村では、この万葉クリエートパークが代表的な施設です。
オススメは「わんぱくランド」にある人工芝の30メートルに及ぶ「そり滑り台」です。
さらにロッククライミングや展望台、丸太渡りなど多様なアスレチックランドになっていて、どちらかと言うと体育会系のご家族にオススメです(笑)
体育会系ではなくとも楽しく遊べて健康になれるので、ぜひ、お子様と一緒に訪れて欲しいスポットです。
パーク内にはシャワーも準備されており、汗をかいた後でお着替えも出来ます。
パークでは他にも、
- 芝生の広場のふれあい広場
- バーベキューの出来る緑水公園
- 四季を味わえる四季彩苑
- おおひら万葉パークゴルフ場
- お弁当持込OKのピクニック広場
- 石のモニュメントが設置されているモニュメントロード
など見所&遊びどころ満載です。
私も、家族でバーベキューを楽しみました。楽しく、盛り上がり、最高の思い出になるはずです。
【万葉クリエートパーク】
休館日:
年末年始(ただし、パークゴルフ場は毎週水曜日定休日。1・2月冬期閉鎖。天候、積雪の状況により閉園の場合あり)
営業時間:午前8時30分から午後5時まで
住所:宮城県黒川郡大衡村大衡字平林62番地
電話番号:022-345-5111
まとめ
- 仙台うみの杜水族館はオープンしたばかり。年に2回以上行くなら「年間パスポート」がオススメ!
- 八木山は東北を代表する遊園地そして動物園。老若男女全ての人が楽しめ、また近隣には「青葉城址」などの観光スポットもあり!
- 万葉クリエートパークは仙台市内からは少し離れていますが、身体を動かしたい体育会系な家族にオススメの施設!
- 仙台アンパンマンこどもミュージアムは、全ての世代に幅広い人気を誇るアンパンマンをテーマにした人気のスポットでイベントも楽しい!
宮城には今回紹介しきれないぐらい楽しい観光スポットがあります。
今後も継続的に発信していけたらなぁと思っていますので、そのときはそちらも是非ご覧になってくださいね!
今回、紹介しきれなかった宮城県内の子連れで出かけられるスポットの関連情報や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの▷▷宮城のおすすめ観光とグルメについて50人の口コミを集めてみた!からもご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
▷▷こちらの関連記事もどうぞ