「仕事で仙台に行きます。 せっかく行くので空いた時間で観光もしたいと思います。半日ぐらいで回れる範囲を教えてください!」
「子供の部活の応援で仙台へ行きます。せっかくなので帰りに仙台観光をしたいと思っていますが、20時くらいには帰らなけれなりません。半日ぐらいで観光できる場所はありますか?」
出張サラリーマンで東北に行く機会の多い。ライターのTOKUです!
昔、出張で仙台に行った事はあったのですが、そのときは完全に仕事だけで終わってしまいましたねー。
あの時は、せっかく仙台に来たのに観光が出来ず、ずっと後悔していました…。
あれから数年・・・。上司に再び仙台出張を打診すること数十回。
願いは叶い。時を経て、ついに ”杜の都仙台” へと観光に行く機会を得ました!
お婆ちゃんがよく言ってたなぁ、、、「信じていれば願いはかなう」って(泣)
さて、どこに行こうかな…?
行くことが決まったモノの、何と!この時まで ”まさかのノープラン!” 。
しかも、夜には戻らなければならないため観光できる猶予は、5、6時間。つまり ”半日” しかありません!
考えている暇はありません。「何がなんでも ”半日” で仙台観光を満喫するぞっ!」そう固くこころに誓いました。
まずは仙台駅を拠点として「半日」で回れる観光地を調べてみました。
半日なので複数のコースを組み合わすのもアリかな?と思っています(笑)
まずは、そんな「半日巡り」の観光地をいくつかピックアップしてみたいと思います。
仙台での観光を考えている方は、ぜひ、ご覧ください!
さっそく質問ですが、半日しか時間が無いような場合。仙台観光は何処(どこ)がおすすめでしょうか?
仙台半日巡りの各コース
くどいようですが、時間は「半日」しかありません!
ですが、うまく回れば半日で2ヵ所以上は観光が出来ます。そんなお手軽さとお得感を両立している観光地を5ヵ所探してみました。それでは、早速、その5ヵ所を紹介します!
1.仙台城跡
城跡に記念像に公園に神社が、ほぼ同一箇所に集まっています!実に濃い!
移動もバスがお薦めです。理由は「景色を楽しめる」からです。そんな移動中に見える川は「広瀬川」です。絶対に絵になります!
そして、城跡に到着しますと、小高い丘になっていて、その丘の上からの眺望は、もう言葉にならないでしょう!ピクニック気分で楽しめます!
更に、神社にお参りして、伊達政宗像をバックに写真を撮って、本当にお腹いっぱいです!(笑)
【仙台城址】
移動:バス(仙台駅西口 ⇒ 仙台城跡南)約1時間
観光:現地で2~3時間
お薦め:お城(城跡)マニア、歴史マニア、パワースポット巡り
2.仙台市博物館
こちらも「仙台城跡」からは近い場所です。仙台城跡のあとに、更に半日を費やすつもりで行くのが良いでしょう。
あと、実は博物館に入る前に「周辺を歩く」のもアリですね。色々な記念碑があります。それを探すのも文学的散歩+綺麗な景色を堪能する合わせ技として言う事なし!
そして肝心の博物館内もじっくり展示物を観て半日コース!ですね!
【仙台市博物館】
移動:電車(地下鉄東西線 仙台駅 ⇒ 国際センター駅)約30分
開館時間:9時~16時45分(月曜閉館)(有料)
お薦め:博物館好き、探索好き、雨天時の観光地
公式サイト▷▷仙台市博物館
3.仙台市天文台
定番な観光以外に・・・安価で天候にも左右されない「プラネタリウム」も良いですね。時間も半日観光として最適の場所だと思います。
移動は電車+バスがリーズナブルですが、駐車場もありますので、車があれば車で行きたいですね。
【仙台市天文台】
移動:電車+バス(JR仙山線 仙台駅 ⇒ 愛子駅 ⇒ 愛子駅前停留所 ⇒ 錦ヶ丘七丁目北・天文台入口)約50分
開館時間:9時~17時(水曜と第3火曜閉館)(有料)
お薦め:天体・宇宙好き、複数名での訪問、雨天時の観光地
こちらも事前にプラネタリウムの内容を確認しておくと良いかもしれませんね。
公式サイト▷▷仙台市天文台
4.楽天 Koboスタジアム宮城
最近、ネーミングが変わりましたが、つまりは「野球場」で「東北楽天ゴールデンイーグルス」の本拠地ですね! やはりプロ野球の開催時期(4~9月)に訪問するのがベストです。
ナイトゲームを観戦するなら、上記(1)(2)(3)の観光を楽しんだ後に訪問するのもアリでしょう。
なので、18時頃にスタジアム訪問するのが良いでしょうが、少し早めに着いても「スマイルグリコパーク」と言う施設も併設されていて、そこで一休みするのもありです。
綺麗な球場と色々なアトラクションを楽しむことで仙台の夜を熱く楽しく締めくくれること間違いなし!(笑)
【楽天 Koboスタジアム宮城】
移動:徒歩 仙台駅から約20分、シャトルバス 仙台駅から約8分
営業時間:試合開始~試合終了30分後(有料)
お薦め:プロ野球ファン、アトラクション好き
5.仙台市電保存館
仙台の市電は結構歴史があり、大正時代から走り始めたそうです。
残念ながら今はもう地下鉄や市バスに役割をバトンタッチしたみたいですが、そんな歴史的資料を展示しているのが、この「仙台市電保存館」だと知りました。
こういう近代の歴史にも触れてみたい! 行ってみたい! と思っています。
場所も地下鉄の終点駅から少し距離はありますが、線路沿いに歩いて行くのも風情だと思います。これこそ仙台観光なのでは?(笑)
【仙台市電保存間】
移動:電車+徒歩(地下鉄南北線 仙台駅 ⇒ 富沢駅、駅から徒歩)約40分
営業時間:10時~16時(無料)
お薦め:鉄道ファン、近代史ファン、無料施設好き、散歩好き
最後に、内容の振り返りと「まとめ」をお願いします。
まとめ
以上が「半日観光」のお薦めスポットです。最後に私なりに簡単にまとめてみますと・・・
- 天気が良いなら「仙台城跡」周辺へ
- 天候を気にしなくて良いなら「仙台市天文台」「仙台博物館」
- 散歩しつつ無料施設を楽しむなら「仙台市電保存館」
- 夜は「楽天 Koboスタジアム宮城」でプロ野球観戦(試合のある日を確認しておくこと!)
と言った感じでしょうか。半日観光なので色々な組み合わせも可能です!
こちらの参考記事もどうぞ!
一泊して半日コースを5パターン楽しむのもアリでしょう! 仙台駅を起点にして「半日観光」を大いに楽しみましょう!(私も今度は全部回ってみよう!)
東北への応援よろしくおねがいします。
また今回紹介しきれなかった、蔵王の関連情報や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。
あわせて読んでいただけましたら幸いです。