秋田の食と旅とこころ

鹿角市の地元の味あんべ食堂!地元民の私のイチオシはコレ!

投稿日:2017年4月28日 更新日:

 

今回は秋田県鹿角市で、美味しい地元の食材を活かした味を提供してくれるあんべ食堂について紹介したいと思います。

八幡平は秋田県と岩手県にまたがる山で、アスピーテラインと温泉郷でも有名です。

岩手県側は松尾八幡平、秋田県側では十和田湖と共に国立公園として観光が盛んです。

秋田県側の八幡平の出入り口となる国道341号線と282号線が交差する入り口にあんべ食堂はあります。

旅行で立ち寄られる方には民宿あんべとしてのほうがなじみが深い場所かもしれません。

地元の人にとっては普通に立ち寄れる上に、出前までしてくれる大変ありがたい食堂なのです。

スポンサーリンク

 

民宿あんべのアクセスと詳細

 

まず、民宿あんべのアクセスと詳細をご紹介しますね。

『民宿あんべ』

JR花輪線 大館駅から上り

IGR岩手銀河鉄道 盛岡駅から JR花輪線 好摩駅から下り

所在地:〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平小山66−2

電話:0186-32-2317

国道282号線…両国ドライブインの信号から見える橋を渡った道を入ります。

その道の左側に八幡平駅がありますので駅を目指して下さい。

つながっている道は一本だけではありませんが初めて来られた時にはこのルートが一番分かり易いと思います。

 

 

民宿あんべ(あんべ食堂)へのアクセスは、八幡平駅から出てすぐという鉄道利用の方には非常に分かりやすい立地です。

駅そのものは無人駅で小さな駅ですから自家用車で立ち寄られる時には見逃さないようにナビなどをセットされるのをおすすめします。

宿泊利用については、ホームページを確認されるのがベストだと思いますので一度ホームページにアクセスしてみて下さいね。

Check✓

『民宿あんべホームページ』はこちら>>>

『民宿あんべ・楽天トラベル』はこちら>>>

 

難点があるとしたら、立地は駅から出てすぐと分かりやすいのですが、駐車用のスペースは広くないということです。

普段は静かな駅前で、混雑に遭遇することは少ないのですが少し車が来るとあっという間に満車になるのも視野に入れておいて下さいね。

 

 

民宿あんべのおすすめしたい味☆

 

まずメニューの種類を簡単に紹介しておきます。

 

  • うどん
  • そば
  • 中華麺(ラーメン・冷やし中華)
  • カレー
  • かつ丼
  • 日替わり弁当
  • ドリンク類

 

家では少し贅沢でも、食堂ならよく目にするメニューが並んでいます。

ここだけ見ると珍しいものではないですけど、食べると全く味が違う、お店の味が出てきやすいメニューですね。

何故ここの味が大きく広まらないのだろうと常に不思議に思っているのですが、あんべ食堂で食べられる料理はなんでも美味しいのです。

 

 

1.素朴だけどリピーター続出!人気のラーメン

ラーメンはキリッとした味で、ごく普通の醤油ラーメンは480円ながらも満足感が高い味わいです。

ごく普通というのは、ラーメンのイメージイラストの雛形のようなレイアウトだからなのですが一度食べたらよだれが出る味です。

豪華な具沢山の五目ラーメンも人気があります。

こちらは普通のラーメンよりボリュームがあって、量を食べたい人向けですね。

 

 

2.筆者イチオシ!大人気!日替わり弁当

日替わり弁当は、季節によっては山菜のおかずがついてきます。

山菜は採れ方によりますが、このお弁当を推したいです。

新鮮な山菜を味わうなら、5月の10日辺りから6月の上旬辺りになります。

天候次第の部分もあるので、いい時期に当たれるのかは運次第なのですが。

ご飯、味噌汁、漬物、とおかず類は本当に和食のお手本のような味わいになっています。

あっさりしていますが、噛むと食材の味をしっかり感じられて、旨味もあってどんどん食が進みますよ!

 

野菜をあまり食べないお子さんにもおすすめです。

 

クセが強くて普通に食べるのが苦手と感じている山菜でも気にせず食べられるので、これは素直に作る人の腕前なのだと思います。

メニューを制覇するために通っても良いと思わせてくれる食堂です♪

秋田名物のきりたんぽも扱っていますが、ここでおすすめしたメニューも味わってほしいと思います。

 

 

無形文化遺産が間近で☆民宿あんべの利用がおすすめです!

 

民宿あんべの宿泊は、近くにある大日霊貴(おおひるめむち)神社で行われる大日堂舞楽の時に便利です。

近くの大きなイベントは反対にこの大日堂舞楽だけなので、民宿あんべに泊まるなら大日堂舞楽は外せません!

何よりもきりたんぽ鍋をつつくなら、寒い季節の泊まりに限りますよ♪

ユネスコ無形文化遺産の登録も相まって普段静かな場所ながら正月の縁日と舞楽を見に人が集まりますのでこの時には電話での確認と予約をおすすめします。

 

【神社のアクセスと詳細を記載します】

お祭りの時以外は鍵が掛かっている場所なので、シーズン以外のお立ち寄りは注意して下さいね。

『大日堂舞楽』

所在地: 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平堂の上堂の上16

お問い合わせ電話:0186-32-2706

日程:毎年1月2日

 

【大日霊貴神社へのアクセス】

 

 

 

大日堂舞楽は2009年にユネスコ無形文化遺産に登録された歴史ある神楽で、地元の男性たちが踊りを奉納します。

神社の歴史は1300年になり、非常に長い歴史を持っています。

祀られているのは天照様、そして鹿角から継体(けいたい)天皇に嫁いだ吉祥姫です。

神社を建てたのは吉祥姫であり、彼女の両親の供養のためと言い伝えられています。

 

地元では難しい呼び方をせずに「大日(だいにち)さん」と親しまれている神社で、普段静かな神社の前に屋台が並び、笹飴など縁起物の購入もできます。

きれいな布袋に収められているお守りでアクセサリーとしての見栄えも良いです。

新しいお守りを見ると、また一年が巡ったんだと感じますね。

やっぱり健康第一、何事も無く過ごせるのが大事でしょう。

 

秋田県の問題として人口の減少はこの鹿角市でも深刻で、踊り手になる男の子が減っていてよその地区からも募集しています。

後継者問題は深刻です。

歴史と伝統を守ることは土地に人が居るのが第一なのを実感させられる部分です。

せっかく遺産登録されたのですから、無事に続いていってほしいのですが。

 

 

ゆっくり民宿あんべを利用したいなら?

 

お正月以外なら、暖かくなっていながら山の新緑の匂いを風から感じられる5月半ば6月半ばの時期が見ていてリラックスを感じられます。

ゆっくりのんびりを狙うなら平日に時間が取れた時が一番なのですが、夏場の休日もおすすめです。

特に30度を越える暑さの日でも山からの風で体感温度が涼しく感じられるので暑くて敵わない日も涼しくて快適に過ごせますよ!

 

最後に

 

今回は地元でおすすめしたい、料理が美味しい食堂兼、民宿あんべを紹介させて頂きました。

 

  • 美味しい食事がリーズナブルに食べられる!
  • 混雑する時が少なくて入りやすい
  • 自然豊かで、真夏も涼しい風に当たれる
  • ユネスコ無形文化遺産が間近で開催される

 

というのが、民宿あんべのおすすめポイントです。

美味しい食事が食べられるお店として紹介したいと思って書き始めたのですが、ユネスコ無形文化遺産もある、と思い出してみると色々なポイントが改めて認識できた気がします。

大日堂舞楽は長い歴史があるものですから、多くの人に知ってもらうことも存続に大事だと思うので書かせてもらいました。

泊まりでの利用機会は少ないのですが書いているうちにまた食べに行きたくなってしまいました。

思い出すだけでも垂涎の味なので、皆さんにも民宿あんべの料理を味わってほしいと思います!

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-秋田の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2017年度の花輪ばやし日程を昼の行事から紹介♪今年は屋台修復も

  こんにちは、田舎物書きのきーたんです。 花輪ばやしは秋田の8月を飾る日本三大ばやしの一つですがイメージされるのは、豪華な屋台が練り歩く夜のパレードとお囃子がメインですよね。 しかし、花輪 …

秋田で一週間以上の長期イベントをサーチ!お手軽立ち寄りしませんか?

  きーたん こんにちは、秋田出身の田舎物書ききーたんです。   お休みの日は人それぞれ違いますよね。 遠出に使える時間も変わります。   「用が有って秋田に行くことにな …

これ知ってる?秋田限定!ココでしか味わえないオススメの食べ物を紹介します

  腹が空いたら戦はできぬ! 仕事中でも運動中でもお出かけ先でも変わらないのは食べ物のことですよね。 お店に立ち寄ってふと手にとって購入してしまうと限定品とは思わない品物も有ったりするもので …

稲庭うどんをもっと美味しく食べたい!一工夫の食べ方も紹介♪

  きーたん こんにちは、田舎物書きのきーたんです。   今回はお題の通り稲庭うどんの食べ方についてです。   「稲庭うどんを貰ったのですが、どんな食べ方が美味しく食べら …

秋田ふるさと村で遊んだ後はホテル・宿泊施設でゆっくり過ごそう!

  秋田の県南で天気を気にせずに遊べる場所と言ったら秋田ふるさと村です! 体を動かすのも、食べるのも、手先を使う手作り体験もバッチリなふるさと村。 動物や昆虫好きにはたまらないイベントも多い …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>