秋田の食と旅とこころ

秋田できりたんぽのランチを楽しむならここ!地域別に紹介します☆

投稿日:2018年6月28日 更新日:

 

きーたん
こんにちは、秋田出身田舎物書きのきーたんです。

 

秋田の食べ物といえば、きりたんぽ!

全国でも広く知られるようになって、お土産としても人気なメニューです。

 

「秋田の郷土料理が食べられるおすすめのお店を教えてください」

「秋田市でおすすめのランチ教えてください」

「美味しいきりたんぽ鍋を食べられるお店は?」

 

秋田の郷土料理に、秋田市でおすすめのランチ、きりたんぽ鍋を食べたい!

こんな要望が出ています。

 

ご飯とスープ、お肉と野菜を一緒に食べられるきりたんぽ鍋がお手軽に食べられるお店を紹介します。

ケロスケ
秋田と言えばやっぱり “きりたんぽ” 僕も大好きです!

 

 

 

地域ごとのきりたんぽランチが楽しめるお店を紹介♪

 

こちらでは

  • 秋田市周辺
  • 県北
  • 県南

など各地域に分けてきりたんぽランチが食べられるお店を紹介していきます。

 

きーたん
郷土料理全般を扱っているところが多くなっています。

 

 

ケロスケ
まずは秋田の中心から!

 

*秋田市・秋田駅周辺*

 

秋田きりたんぽ屋

[所在地]: 〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目7−6

[アクセス]:JR秋田駅から徒歩3分

[電話]:018-801-2345

[営業時間]:日曜日のみランチ 11時30分~15時 LO14時30分 ディナー16時~翌1時 LO24時

【公式サイト】秋田きりたんぽ屋

 

 

寛文五年堂 秋田店

[所在地]:〒010-0001 秋田県秋田市中通一丁目4-3 エリアなかいち@4の3 1F

[アクセス]:JR秋田駅西口より徒歩10分

[電話]:018-874-7310

[営業時間]:11時~22時 LO21時30分 ランチ11時~14時 ディナー17時~22時

【公式サイト】寛文五年堂

 

 

かまど炊き あきた飯

[所在地]:〒010-0001 秋田県秋田市中通4丁目17 駅前あっちゃんビル5階 8 17 4

[アクセス]:秋田駅西口から徒歩3分

[電話]:018-853-8121

[営業時間]:月・火・木・金・土曜日11時30分~14時 17時~翌0時 水・日曜日 17時30~翌0時

【公式サイト】かまど炊き あきた飯・食べログ

 

 

昔どおりのきりたんぽ本舗

[所在地]:〒010-0901 秋田県秋田市保戸野桜町21−23

[アクセス]:

[電話]:018-823-1900

[営業時間]:火曜日~日曜日 11時30分~14時 17時~22時

【公式サイト】昔どおりのきりたんぽ本舗

 

 

ケロスケ
つづいて県北!

 

*秋田県北*

 

昔のきりたんぽや

[所在地]:〒017-0896 秋田県大館市大館75−5

[アクセス]:東大館駅からおよそ1km

[電話]:0186-43-4040

[営業時間]:11時30分~14時 LO13時30分 17時~19時

【サイト】昔のきりたんぽや

 

 

きりたんぽ専門店 元祖むらさき

[所在地]:〒017-0847 秋田県大館市幸町12−9

[アクセス]:東大館駅から徒歩6分 大館駅から車で8分

[電話]:0186-42-0741

[営業時間]:11時~14時 17時~21時30分 月曜日 10月~5月のみ営業

【公式サイト】きりたんぽ専門店 元祖むらさき

 

 

わいわい

[所在地]:〒017-0202 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山栗平23−1

[アクセス]:鹿角花輪駅より、国道282号線経由車で28分

[電話]:0186-29-2061 FAX:0186−29−5132

[営業時間]:10時~18時 定休日…日曜日 小阪の市が立つ1と5がつく日は営業、翌日休み

【公式サイト】花輪ふくし会 みんなの店わいわい

 

 

あさり商店(田沢湖湖岸)

[所在地]:〒014-0602 秋田県仙北市西木町桧木内 西木町桧木内字相内潟3−1

[電話]:0187-48-2853

[営業時間]:8時~17時 4月下旬~11月下旬…無休 1月~4月下旬…全休

【サイト】あさり商店(田沢湖湖岸)

 

 

ケロスケ
ラストは県南!

 

*秋田県南*

 

日本料理 花よし

[所在地]:〒014-0026 秋田県大仙市大曲丸の内町9−16

[アクセス]:JR秋田新幹線大曲駅から徒歩5分

[電話]:0187-63-5757

[営業時間]:11時~14時 17時~22時 日曜日のランチタイムのメニューは通常のメニューのみ

【公式サイト】日本料理花よし・食べログ

 

 

和台所 花

[所在地]:〒014-0013 秋田県大仙市朝日町18−1

[アクセス]:大曲駅から徒歩3分

[電話]:0187-86-3311

[営業時間]:ランチ11時~14時 ディナー17時~22時 LO21時30分

【公式サイト】和台所花 ・食べログ

 

 

ひないドリーム 秋田ふるさと村店

[所在地]:〒013-0064 秋田県横手市赤坂富ケ沢62−46 秋田ふるさと村

[アクセス]:秋田駅からおよそ2km

[電話]:0182-33-8800

[営業時間]:9時30分~17時 定休日は秋田ふるさと村に準じる

【公式サイト】ひないドリーム

 

ケロスケ
いやぁ~、どこも美味しそうなお店ばかりでしたね!

ところで、自宅で簡単に ”きりたんぽ” を楽しむにはどうすれば良いですか?

 

 

スポンサーリンク

 

自宅でもお手軽に、通販簡単購入できます♪

 

きーたん
料理屋の卓上で囲む鍋もいいですが、家庭用の普通の鍋でも作れますので、スープときりたんぽのセットで手軽にきりたんぽを楽しめます。

 

地元ではお土産として購入される方も多く、具材もセットになっている商品ですぐ作れます。

通販サイトでも多様なセットで販売されていますので、きりたんぽのみを購入して好きな具材で楽しむ方法もあります。

あっさりめに作ると冷めても美味しく食べられます。

 

私の地元でなじみが深いきりたんぽメーカーは、山王食品秋田比内食品、スープのみを購入するのであれば浅利佐助商店(福寿)です。

 

福寿の地鶏スープは、熱々のかけそばにもよく合いますよ!

 

ケロスケ
山王食品 きりたんぽ鍋セット

 

 

 

ケロスケ
秋田比内食品 きりたんぽ鍋セット

 

 

 

ケロスケ
浅利佐助商店・福寿 比内地鶏スープ

 

 

 

きーたん
秋田の地元では通販サイトに掲載されている商品と違った組み合わせでセット販売されている商品もあります。

 

直接手に取れるときには、より自分の好みの商品を選んでみると良いですね。

きりたんぽだけでなく、ご飯を丸めた団子のだまこもちのセットもあります。

味はきりたんぽ鍋と変わりはありませんが、一口大の団子で誰でも食べやすくなっています。

 

まずは、スタンダードな秋田の味を楽しんでからご自分の好みでアレンジしていくとより楽しめますね。

 

私は、だしも出てくれる舞茸がおすすめの具材です。

どちらかといえば私自身はキノコの匂いや食感は得意ではないのですが、舞茸はシャキシャキしていてダシの風味もよく、きりたんぽには欠かせない食材だなと感じています。

 

秋田のきりたんぽの食材っていうのなら、せりも欠かせません。

 

熱々に鍋が仕上がってきたところにさっと放したせりは緑の色合いも鮮やかで、みずみずしい状態で食べるのが好みです。

 

きりたんぽの特徴に目が向きがちかもしれませんが、香りも楽しめる料理だと思います。

 

 

 

最後に

 

今回はきりたんぽをランチで楽しめるお店の紹介をさせていただきました!

  • 県南、県北各地域のお店
  • 地元でなじみが深いきりたんぽメーカーの商品

上記の項目に分けてみました。

 

メーカーや商品に関してはごく一部の紹介ですが、一人で食べきりの小さなパッケージから家族で食べるボックスまで品揃えも幅広くなっています。

きっちり型が整えられたお店のきりたんぽは特別感がありますが、家庭で食べるならご飯が少し余った時に、柔らかくこねて丸めるだけで作れるだまこもちでも同じ味が楽しめます。

 

きーたん
秋田に住んでいる人間にとっては、子供の頃から慣れ親しんだ味であるきりたんぽ、もっと多くの人に味わっていただければ嬉しいと思います!

 

 

今回紹介しきれなかった、秋田の観光とグルメに関する話題は、こちらの秋田の食と旅とこころからもご覧いただけます。

あわせて読んでいただけましたら幸いです。

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

これからも東北への応援よろしくおねがいします。

 

こちらの関連記事もどうぞ!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-秋田の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ババヘラアイスって通販でも買えるの?アレルギーの成分は平気?

  こんにちは。秋田在住の文筆家きーたんです♪ 秋田の味として既におなじみのババヘラアイス。 天気がいい日の道路沿いや、市民プールの前、お祭りなど人が集まるイベントでパラソルを開いています。 …

渋谷駅で有名な忠犬ハチ公は秋田県大館市の生まれ!銅像はココ♪

  こんにちは、田舎物書き、きーたんです。 忠犬ハチ公と言われて連想するのは、殆どの方は渋谷駅前でお座りしている銅像だと思います。 しかし、ハチ公の銅像は北東北の秋田県、大館市の大館駅にも設 …

秋田ふるさと村で遊んだ後はホテル・宿泊施設でゆっくり過ごそう!

  秋田の県南で天気を気にせずに遊べる場所と言ったら秋田ふるさと村です! 体を動かすのも、食べるのも、手先を使う手作り体験もバッチリなふるさと村。 動物や昆虫好きにはたまらないイベントも多い …

これ知ってる?秋田限定!ココでしか味わえないオススメの食べ物を紹介します

  腹が空いたら戦はできぬ! 仕事中でも運動中でもお出かけ先でも変わらないのは食べ物のことですよね。 お店に立ち寄ってふと手にとって購入してしまうと限定品とは思わない品物も有ったりするもので …

秋田のおすすめ観光スポット!50人の口コミをランキング形式でご紹介!

  「秋田市内、男鹿、田沢湖で観光と食事でおすすめ情報はありませんか?」 「秋田県に出張に行くのですが何かおススメのグルメと温泉地を教えて下さい。 」   こんにちは。「未だ癒えな …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>