「仙台観光を考えていますが、子供も楽しめる場所はありますか?」
「家族で楽しめる仙台の観光スポットをまとめて知りたい」
実際、子供が楽しめる場所は、大人も一緒に楽しめる場所は多いです。
そして実際私も仙台旅行の予定があり、その予定コースに入っている場所もあります…(笑)
そんな「子供」が楽しめる仙台の観光スポットを全10箇所、一気に紹介してみたいと思います。
ぜひ、仙台観光の参考にしてみて下さい!!
目次
仙台!子供が楽しめる場所
さて、いよいよ仙台の子供が楽しめる観光スポットを紹介したいと思います!!
私なりに考えた「子供向け」のポイントとしましては
- 遊べる施設
- 体験できる施設
- 天気に左右されない施設
- お金の掛からない施設
を中心に選んでみました。
それでは、全10箇所をご紹介致します!!
TOKUさん、教えてください!
(1) 仙台アンパンマンこどもミュージアム&ホール
ずばり、子供ならみんな好きな「アンパンマン」ですよね。
建物1階と2階の部分に「アンパンマン」の全てが詰まっています!!
他にも
- グッズ販売
- フードコーナー
- イベントコーナー
などあり、子供も大人も長く楽しめる場所になっています。
仙台アンパンマンこどもミュージアム&ホール
営業時間 :10:00~17:00(ショッピングモールは18:00まで)
入場料
:ミュージアム+バイキンひみつ基地入場は、大人1,200円(税別)、こども1,200円+記念品つき(税別)
:ミュージアムは、大人600円(税別)、こども600円+記念品つき(税別)
:ショッピングモールは、無料
場 所 :〒983-0817 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
電 話 :022-298-8855
アクセス :JR東北本線仙台駅東口から徒歩9分
公式サイト:仙台アンパンマンこどもミュージアム&ホール
(2) ポケモンセンタートウホク
ポケモンファンならここしかないでしょう!!
- ポケモングッズ
- オリジナル商品販売
- イベントやキャンペーン
- ファン同士の交流
- ポケモンカードゲームのバトルやアドバイス
などもしてくれます。
入場無料と夜遅くまで開いているのも嬉しいですね。
ポケモンセンタートウホク
入場料 :無料
営業時間 :10:00~21:00
場 所 :〒980-8484 宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台PARCO8階
電 話 :022-716-6870
アクセス :JR東北本線仙台駅西口から徒歩3分
公式サイト:ポケモンセンタートウホク
(3) 感覚ミュージアム
その名の通り、感覚
- 視覚
- 聴覚
- 嗅覚
- 味覚
- 触覚
を感じられるテーマパークです。
子供には、ぜひ、体験して欲しい場所であり、施設だと思います。
仙台市からは少し離れますが、唯一無二の面白い施設です。
行きたい場所なので選定しました。
感覚ミュージアム
入場料 :大人500円、高校生300円、小中学生250円
営業時間 :9:30~17:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
場 所 :〒989-6434 宮城県大崎市岩出山字下川原町100
電 話 :0229-72-5588
アクセス :JR古川駅→陸羽東線 岩出山駅下車、徒歩約7分
公式サイト:感覚ミュージアム
(4) 石ノ森萬画館
マンガの王様「石ノ森章太郎」さんの作品や特撮ヒーロー作品が多数展示されている場所です。
仙台からは少し遠いですが、やはり他には無い施設です。行きたい所ですね。
石ノ森萬画館
入場料 :大人800円、中高校生500円、小学生200円、小学生未満は無料
営業時間 :9:00~18:00(3月~11月) 9:00~17:00(12月~2月)
休館日 :第三火曜日(3月~11月)、火曜日(12月~2月)
場 所 :〒986-0823 宮城県石巻市中瀬2 石巻市中瀬2-7
電 話 :0225-96-5055
アクセス :仙石線 陸前山下駅下車 徒歩30~40分(仙台駅から高速バスあり、所要時間約70分)
公式サイト:石ノ森萬画館
石ノ森ファンでなくとも一見の価値ありです!
(5) エアポートミュージアム「とぶっちゃ」
仙台国際空港の施設内の3階にある展示コーナーです。
- 本物のコックピットの計器類
- メインタイヤの展示
- 搭乗体験
- フライトシミュレーター(有料)
などがあります。
仙台空港を利用した時の空き時間などに訪問してみるのが良いと思います。
エアポートミュージアム「とぶっちゃ」
入場料 : 無料
営業時間 :9:00~19:00
休館日 : なし
場 所 :〒989-2401 宮城県名取市下増田南原
電 話 :022-382-0080
アクセス :JR仙台駅へは仙台空港鉄道で約25分(快速で17分)
公式サイト:エアポートミュージアム「とぶっちゃ」
(6) コカコーライーストジャパン蔵王工場
コカ・コーラ製品の製造工場の見学コースがあります。
前日までに予約が必要ですが、工場見学は楽しいですから、ぜひ予約しておきたいですね。
見学コースの所要時間は約50分です。
そして見学後に飲み物もいただけます。
コカコーライーストジャパン蔵王工場
入場料 : 無料
受付時間 :9:00~17:00(土日を除く)
見学時間 :月~金 (1)10:30~ (3)13:00~ (4)14:30~
休館日 : 土日祝
場 所 :〒989-0701 宮城県刈田郡蔵王町宮字南川添1-1
電 話 :0224-32-3500(前日までに要予約)
アクセス
:JR東北本線「東白石」駅または「北白川」駅下車 徒歩30~40分
:車の場合は東北自動車道「白石IC」下車 約6分
公式サイト:コカコーライーストジャパン蔵王工場
(7) アクアテラス錦ヶ丘
「光といきものが彩る幻想的なアートワーク」がコンセプトのイベント広場です。
- 大きすぎない水族館
- 動物とのふれあいスペース
- 爬虫類コーナー
などもあり、生き物を身近に感じられます。
お土産コーナーやカフェレストランもあり、家族で一日中楽しめます。
アクアテラス錦ヶ丘
入場料 :大人800円、子供500円(小学生以上)、子供300円(3歳以上)
営業時間 :10:00~19:00
休館日 :月に1度(不定休)
場 所 :〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1 錦ケ丘ヒルサイドモール アクアハウス棟2F
電 話 :022-226-7970
アクセス
:仙台駅より仙山線利用「愛子駅」下車 徒歩約20分
:車は宮城ICより西道路愛子バイパスを山形方面へ約6分
公式サイト:アクアテラス錦ヶ丘
(8) スリーエム仙台市科学館
科学に関する色々な
- 展示
- ガイドツアー
- サイエンスショー
- 実験ラボ
などが楽しめます。
また、レストランや屋外施設もあり、家族で一緒になって科学に触れてみるのも良いと思います。
スリーエム仙台市科学館
入場料 :一般540円、高校生320円、中小学生210円(特別館は別料金)
開館時間 :9:00~16:45
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始、毎月第4木曜日
場 所 :〒981-0903 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1
電 話 :022-276-2201
アクセス :仙台市地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」下車 徒歩約5分
公式サイト:スリーエム仙台市科学館
実際にシャボン玉の中に入れる貴重な体験ができますよ~。
(9) 八木山ベニーランド
すばり「遊園地」です。コークスクリューのジェットコースターや観覧車など乗り物がたくさんあります。
たくさん乗るなら1日フリーパスがお薦めです。もちろんフードコーナーもあります。
駐車場も大きいので車での訪問も問題ありません。
丸一日使って遊ぶならここしかないでしょう!!
八木山ベニーランド
入園料
:大人1,000円、子供500円、シニア500円
:フリーパス(乗り物乗り放題)大人3,700円、子供3,200円、シニア3,200円(駐車場料金は500円/日)
開園時間 :9:00~17:00(11,12月は16:30まで)
休館日 :3月~11月は無休、12月~2月はホームページにて休日を公開
場 所 :〒982-0837 宮城県仙台市太白区長町越路19-1
電 話 :022-229-1603
アクセス
:地下鉄東西線仙台駅より地下鉄で12分、八木山動物公園駅下車、東1出口より徒歩5分
:車は国道48号からは西道路~青葉山トンネル~天守台~ベニーランド
:国道286号(山形方面)からは、西多賀交差点左折~(4km)~ベニーランド
公式サイト:八木山ベニーランド
そして、すぐ近くには「青葉城址」があり見どころ満載のおすすめスポットです。
(10) JR東日本新幹線総合車両センター
実物の新幹線を見学できます。
特に200系新幹線はここでしか見られません!!
しかし、あくまで車庫を一般公開しているだけなので飲食コーナーなどはありません。
駐車場も狭いので、やはりJRで訪問するのがマナーと言えるでしょう。
JR東日本新幹線総合車両センター
入場料 :無料
開館時間 :9:00~16:00
休館日 :水・木曜日、年末年始、他もあり
場 所 :〒981-0112 宮城県宮城郡利府町利府字新谷地脇
電 話 :022-356-5263
アクセス :東北本線 利府駅より徒歩15~20分
wikiサイト:新幹線総合車両センター
じっくり仙台のオリジナル施設をじっくり堪能してもらえればと思います。
紹介してもらったスポットはどこも楽しそうですね。僕もこの記事を参考に週末出かけようと思います。
最後に、この記事のまとめをお願いします。
総括・まとめ
では、最後に、仙台の観光スポットで子供も楽しめる場所10箇所をまとめてみます。
- 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
- ポケモンセンタートウホク
- 感覚ミュージアム
- 石ノ森萬画館
- エアポートミュージアム「とぶっちゃ」
- コカコーライーストジャパン蔵王工場
- アクアテラス錦ヶ丘
- スリーエム仙台市科学館
- 八木山ベニーランド
- JR東日本新幹線総合車両センター
それぞれ特徴的・個性的な場所ばかりで、同じ所でも何度でも訪問したくなる事うけあいです!
全部の場所が濃く・深く・長く楽しめると思います。
こちらの参考記事もどうぞ!▷▷
また今回、紹介しきれなかった宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。