お休みの日は人それぞれ違いますよね。
遠出に使える時間も変わります。
「用が有って秋田に行くことになりました。空き時間がかなりあるので観光もしようと思っています。何を見るべきでしょうか?」
「夏に秋田に帰省するのですが、いつもと違うルートを通って移動します。途中に何か楽しめるところはありますか?」
空き時間で観光したい、移動の途中に立ち寄りたい、外出のときにちょっとしたことが楽しめるスポットを探している方もいらっしゃいます。
今回は秋田でのちょっとした立ち寄り、空き時間の観光など、日程を気にしなくてもいい一週間以上の長期開催のイベントを集めてみました。
目次
各イベントの開催日程、概要をチェック☆
「後楽園常打芝居 下町歌舞伎組」
[期間]:2018年4月20日~11月27日
[公演時間]:10時、12時30分、15時 上演時間75分
[所在地]:〒017-0202 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山松ノ下2
[アクセス]:自家用車…東北自動車道小阪ICから車で3分
[電話]:小坂町康楽館 0186-29-3732 FAX:0186-29-3219
[営業時間]9時~17時 休館日:年末年始
[公式サイト]:康楽館常打芝居
下町かぶき組による大衆演劇の公演を1日2、3回行われています。
館内では予約での
- お弁当
- 蕎麦
- うどん
をそのまま桟敷席で演劇を楽しみながら食べられます。
持ち込みは禁止になっていますので、可能なら現地で食べるようにでかけてくるとちょうどいいですね。
「桜と雪の回廊観光キャンペーン」
[期間]:2018年4月15日~5月31日
[所在地]:秋田県内(鹿角市・小坂町・仙北市)岩手県内(盛岡市・八幡平市・雫石町)
[電話]:桜と雪の回廊観光キャンペーン事務局0195-78-3500 FAX:0195-78-3838
[公式サイト]:桜と雪の回廊|観光キャンペーン
秋田と岩手の両県の観光施設・観光案内所30箇所のうち
- 秋田と岩手それぞれ1箇所
- 両県のいずれか1箇所の3箇所
のスタンプを押して、専用のはがきで応募すると十和田八幡平国立公園周辺の特産品が抽選で200名にプレゼント!
「五風なまはげ太鼓ライブ」
[期間]:2018年4月21日~11月30日 第2、4月曜日竿燈まつり期間の8月3日~6日休演
[時間] :20時30分~ (30分~40分ほど)
[会場]:男鹿温泉交流会館五風
[料金]:540円 小学生250円 幼児無料
※チケットは会場で購入、男鹿温泉郷に宿泊している場合は宿泊している宿のフロントで無料券配布
[所在地]:〒010-0687 秋田県男鹿市北浦湯本字草木原21-2
[アクセス]:
自家用車…東北自動車道→北上JCT→秋田自動車道→昭和男鹿半島IC→男鹿温泉郷
鉄道…新幹線小町→秋田駅→JR男鹿線→男鹿駅→男鹿半島あいのりタクシーなまはげシャトル→男鹿温泉郷
[電話]:0185-33-3191 FAX0185-33-3192
[営業時間]:9時~17時
[公式サイト]:男鹿温泉交流会館五風(ごふう)
男鹿のなまはげと、和太鼓を融合させた共同芸能。
なまはげ太鼓の常設公演が行われているのはここだけ!
地元の若者達によって結成された和太鼓団体の恩荷(おんが)がパフォーマンスを見せてくれます。
「青柳家母屋探訪ツアー」
[期間]:2018年4月19日~8月30日
[時間]:10時、11時、14時、15時、ツアー10分程度 当日現地で申し込み可能
[料金]:500円 中高生300円 子供200円 20名以上の団体料金は各50円引き
[所在地]:〒 014-0331秋田県仙北市角館町表町下丁3
[アクセス]:
新幹線…東京駅→角館駅 およそ3時間12分
仙台駅→角館駅 1時間30分
盛岡駅→角館駅 44分
角館駅より徒歩20分
自家用車…東京から東北自動車道→北上JC→秋田自動車道→大曲ICより国道105号経由 40分ほど
仙台から北上JC→秋田自動車道→大曲IC
青森から東北自動車道→盛岡IC→国道46号線→角館
[電話]:0187-54-3257 FAX:0187-53-2006
[営業時間]:4月1日~11月30日まで9時~17時 12月1日~3月31日まで9時~16時
[公式サイト]:角館歴史村 青柳家|秋田・角館の武家屋敷
武家屋敷通りを代表する屋敷の一つ、青柳家の屋敷内のツアーです。
「北斎の富士・秋田県立近代美術館」
[期間]:2018年04月21日~06月17日
[料金]:一般1000円 高校・大学生500円
[所在地]:〒013-0064 秋田県横手市赤坂富ケ沢62−46
[アクセス]:
鉄道/バスJR横手駅東口から、ふるさと村行きのバスで。ふるさと村下車
自家用車…秋田自動車道 横手ICより3分
[電話]:0182-33-8855
[営業時間]:9時30分~17時 最終入館16時30分
[公式サイト]:秋田近代美術館
秋田ふるさと村も近く、遊びと芸術鑑賞の両方が楽しめます。
全国から参加可能!きみまち阪フォトコンテスト
[募集期間]:2018年4月23日~11月30日
[応募先]:サイトより概要のPDFを参照
[お問い合わせ先]:〒018-3192 秋田県能代市二ツ井町字上台1番地1 能代市二ツ井地域局 総務企画課 地域振興室内きみまち阪フォトコンテスト係
[電話]:0185-73-2212
[公式サイト]:きみまち阪フォトコンテスト概要
きみまち阪の地名を聞くと、恋文コンテストを思い浮かべる方もいらっしゃると思います。
現在では、きみまち阪の心に残った風景を写真とエピソードを添えて募集しています。
市内外にきみまち阪の景色をアピール出来る写真が対象になっていますので、旅行時に心に残った一枚がありましたら応募してみてはいかがでしょうか。
最後にこれまでの内容の振り返りと、まとめをお願いします。
最後に
今回は、長期開催されているイベントを紹介しました。
- 開催時期が長く寄り道しやすい
- 行楽シーズンでなくても立ち寄れる
この部分をポイントにしています。
行楽シーズンでも忙しくて出かけられない!という皆さんにも日程が固定されていなくても楽しめるイベントがあることを知っていただけると嬉しいです。
今回紹介しきれなかった、秋田の観光とグルメに関する話題は、こちらの秋田の食と旅とこころからもご覧いただけます。
あわせて読んでいただけましたら幸いです。
これからも東北への応援よろしくおねがいします。
こちらの関連記事もどうぞ!