仙台のグルメでも人気が高いメニューの一つがかまぼこ。
他では味わえない、柔らかくてもプリプリの食感は名店の味です。
今回は、おいしいかまぼこの老舗と名店のランキング、実際の作成現場を見学する工場ツアーや、かまぼこの手作り体験についてを紹介していきたいと思います。
目次
仙台の人気のかまぼこ名店をランキング!
3位「かまぼこの鐘崎」
「かまぼこの鐘崎」
[所在地] :〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
[アクセス]:地下鉄東西線 荒井駅~市営バスプール1番乗り場より
- 16系統 若林体育館・東部工場団地経由 弦巻循環行き
- 16系統 岡田・新浜行き
===
自動車:
- 仙台駅~約30分 東北自動車道
- 東北自動車道 仙台宮城IC~約40分
- 東北自動車道 仙台南IC~約30分
- 東北自動車道 泉IC~約30分
- 仙台東部道路 仙台東IC~5分
[電話] :022-238-7170 FAX:022-238-7341
[営業時間]:10時~18時/10時~17時(2018年2月現在)
【公式サイト】:かまぼこの国 笹かま館
笹かま館の施設利用の情報は下記に記載しています。
2位「石巻 白謙蒲鉾店 仙台駅店おみやげ処/エスパル東館店」
「石巻 白謙蒲鉾店 仙台駅店おみやげ処/エスパル東館店」
[所在地] :〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1
[アクセス]:2階おみやげ処/2階伊達のこみち
[電話] :022-716-9770
[営業時間]:10時~21時
【公式サイト】:石巻白謙蒲鉾店
通販サイトのランキング、口コミでも高い評価を得ているかまぼこできます。
1位「阿部蒲鉾店」
「阿部蒲鉾店」
[所在地] :〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目3−18
[アクセス]:広瀬通駅~徒歩4分 あおば通駅~徒歩5分
[電話] :022-221-7121
[営業時間]:9時~18時 1月1日休み
【公式サイト】:阿部蒲鉾店
ギフト用のかまぼこも人気が高いのですが、このお店ならではのメニューもあり、おいしいと好評のお店です。
どこのお店もおいしいと評判のかまぼこを扱っていますので、仙台市内で足を伸ばせる方はそれぞれのお店の商品を食べ比べてもいいですね。
鐘崎の笹かま館でかまぼこを見て作って体験しよう☆
家庭で食べるためのパッケージングされた姿を普段は目にするものですが、実際にその食品が作られるところを見る機会は限られています。
鐘崎の「かまぼこの国笹かま館」では、笹かまぼこを作成する工場見学のツアーや、手作り体験の教室を開いています。
より、身近にかまぼこを感じたい、出来たてを味わいたい、かまぼこの工場での製造過程を目にしたい方におすすめのかまぼこの施設になっています!
『かまぼこの鐘崎 かまぼこの国 笹かま館』
[観覧料]:全館無料
『鐘崎 工場見学ツアー』
- 1回目10時30分~
- 2回目12時30分~
- 3回目14時30分~
※1日3回要予約
所要時間:45分
定員20名
障害がある方は予約時に連絡
『笹かま体験教室』
定員24名…定員になり次第受付終了
対象:
- 小学3年生以上
- 5歳から小学2年生は必ず大人の付き添い(笹かま手焼きの体験150円もあり)
※完全予約制(電話での予約)
料金 :1人500円税込み
チーズアレルギーを持っている人は申し出を
時間…1日6回
- 10時30分
- 11時30分
- 12時30分
- 13時30分
- 14時30分
- 15時30分
15分前までに受付を完了
『笹かま手焼き体験』
手焼きの様子の動画です。
一本を好きなように焼けますよ!
- 10時~17時で随時受け付け
- 1枚150円
鐘崎ではおいしい笹かまぼこや牛タンの販売、和惣菜の販売も行っています。
各店舗の情報も公式サイトから確認できますので、ぜひ確認してみて下さいね。
手作りの体験は年齢制限がありますが、かまぼこを焼くのは予約も不要で年齢制限もありませんので、家族全員で楽しめますよ!
揚げておいしい♪魚が材料じゃない?こんなかまぼこもあります!
かまぼこといえば魚のすり身でできたものをイメージしますよね。
特に笹かまぼこといったら、白くて、平べったいもの、串についたものをイメージしますが少し違う姿や材料のものもあります。
一味違う笹かまぼこを味わいたい方や、魚を食べるのが苦手な方にもぴったりのメニューをピックアップして紹介したいと思います。
「松島蒲鉾本舗の”むう” 仙台本店」
「松島蒲鉾本舗の”むう” 仙台本店」
[所在地] :〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2丁目19−26
[アクセス]:勾当台公園駅から徒歩4分
[電話] :022-263-6088
[営業時間]:10時~19時
【公式サイト】:松島蒲鉾本舗の”むう” 仙台本店
大豆でできた豆腐のかまぼこで、ふんわりした食感が特徴のむう。
松島蒲鉾本舗は仙台本店を含め、エスパル、仙台駅のおみやげどころでも買い物ができます。
今回は仙台本店の情報を掲載しました!
「阿部蒲鉾店の”ひょうたん揚げ”」
まさかこの中身が笹かまぼこなんて!
こんがりきつね色に揚げられたホットドッグ生地に包まれた、その名もひょうたん揚げです☆
笹かまぼこの名付け親であるこのお店ならではかも知れない味ですね。
評判のひょうたん揚げを仙台まで出かけたら、出来たてを味わいましょう!
最後に
今回紹介したのは
- おいしい笹かまぼこを販売している名店ランキング
- 手作り体験と工場見学ができる笹かま館
- 大豆が材料のかまぼこ、むう
仙台でかまぼこを買ったり食べたりできる名店、見学や手作りが楽しめる施設、変わり種のかまぼこについてでした。
名店の商品はおみやげとして購入者が多く、食べた人の評判も高いお店ばかりで順位で評価するのはとても難しいですね。
いずれもスーパーで購入した量産品とは全く食感が違います。
おみやげに笹かまぼこを検討している方、これから食べてみようという方両方におすすめできる名店揃いですよ!
手作りの体験はなかなか触れることができない原料の段階のかまぼこから目にできます。
自分で作った料理はとてもおいしいですよね。
お休みの日のお出かけに、一人でも家族でもおすすめです。
仙台の名物グルメ、かまぼこをより楽しんで味わって下さいね!
こちらの参考記事もどうぞ!▷▷
また今回、紹介しきれなかった宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。