宮城の食と旅とこころ

仙台観光 全10選!今回は冬におすすめの名所を紹介!!

投稿日:

「仙台へ観光に行きたいと思っています。冬におすすめの場所は何処でしょうか?」

「温泉巡りをしています。仙台方面でおすすめの場所はありますか?」

 

TOKU
ライターのTOKUです。

関西在住ですが、東北地域は憧れの地で、特に「仙台」は、都市圏でありながら自然も豊かで食べ物・名産も多く、憧れの地であり、行きたい場所になっています。

 

そして今回は「冬」の季節に適する、おすすめの観光名所を色々と調べて行きたい所をまとめてみました。

正直、沢山あって紹介しきれないのですが…笑

何とか10箇所、10選にしてみました。

定番からマニアックな所まで揃えてみました。ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

 

スポンサーリンク

 

冬のおすすめスポット

仙台の冬は平均気温2℃前後で、降雪量もそれほど多くないので、雪で困る事も少なく、訪問しやすい地域です。

そんな冬の仙台で楽しむのなら「温泉」「スキー・スノボ」「屋内」が良いと思い、それらを重点的にチョイスしてみました。

それではおすすめ観光地を紹介します!!

 

 

(1) 秋保(あきう)温泉

 

メジャーな温泉地域です。

 

他にも、

  • 秋保大滝
  • 磊々峡(らいらいきょう)
  • 秋保ワイナリー
  • 秋保工芸の里
  • 万華鏡美術館

などの絶景スポットや楽しめる施設も多く、温泉以外でも楽しめます。

 

ドライブも兼ねて観光スポットを巡るのにも適すると思います。

営業時間 :旅館、施設によって異なるが、10:00~15:00頃が多い

料 金  :旅館、施設によって異なるが、温泉料金は大人一人1,000円前後

場 所  :宮城県仙台市太白区秋保町湯元

電 話  :022-398-2323

アクセス :JR東日本 仙山線 愛子(あやし)駅下車 バス約15分、仙台駅からの直行バスもあり

公式サイト:秋保温泉

 

 

 

(2) 遠刈田(とおがった)温泉

 

次も温泉です。

厳密には仙台ではありませんが、そんなに遠くありません。

こちらも遊べる・楽しめるスポットが多く、ぜひ、宿泊して行きたい場所ですね。

お一人様向け施設もあり、蔵王の山々も楽しめます。

目一杯、羽を伸ばせる観光スポットと言えます。

営業時間 :旅館によって異なるが、チェックイン15:00、チェックアウト10:00が多い

料 金  :一人10,000円~(平均、18,000円前後、温泉、料理付き)

場 所  :宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町33番地

電 話  :0224-34-2725

アクセス :JR東日本 東北本線 白石駅より宮城交通バスで約50分 遠刈田温泉下車

公式サイト遠刈田温泉

 

 

 

(3) 作並(さくなみ)温泉

 

こちらも温泉ですが、冬場はちょっと穴場スポットになります。

ほとんど全ての旅館で露天風呂が完備しています。

家族連れでリーズナブルな価格で宿泊できますし、日帰り入浴プランもあります。

また近隣に「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」もあります。

営業時間 :旅館によって異なるが、入浴プランで10:00~15:00が多い

入場料金 :旅館によって異なるが、2,000円前後(+αで食事付プランもあり)

場 所  :宮城県仙台市青葉区作並字元木16 岩松旅館内

電 話  :022-395-2211

アクセス :JR東日本 仙山線 作並駅下車 各旅館の無料送迎バスあり

公式サイト作並温泉

 

 

 

(4) スプリングバレー泉(いずみ)高原

 

やはり冬なら「スキー場」ですよね。やはり東北地域の雪質は良いです。

4月上旬まで滑る事が出来るのも嬉しいですね。

あと、もちろんスノボも問題なく楽しめます。

また、お隣に「泉ヶ岳スキー場」もあります。

それぞれを楽しむのもアリでしょう!!

営業時間 :8:00~17:00

休館日  :ウィンターシーズン(12月中旬~4月上旬)は無休

料 金  :リフト8時間券 大人3,800円(他にセット割などあり)、レンタルスキーや販売店あり

駐車場  :平日無料、土・日・祝・年末年始は500円

場 所  :宮城県仙台市泉区福岡字岳山14-2

電 話  :022-379-3755

アクセス :車で泉インターチェンジ降車、国道457号線 → 県道223号線先

公式サイトスプリングバレー泉高原

 

 

 

(5) キリンビール仙台工場

 

ここから室内設備・観光スポットになります。

ビール工場の見学です。当然、試飲できます(笑)

入場無料も魅力ですし、近くにキリン直営のレストランもあります。

事前予約が必要ですが、問題ないでしょう。

お酒好きな大人が楽しめる場所ですね。

営業時間 :9:00~16:40

休館日  :毎週月曜、年末年始

入場料金 :無料

場 所  :宮城県仙台市宮城野区港2-2-1

電 話  :022-254-2992

アクセス : JR仙石線 多賀城駅下車 無料シャトルバスあり 乗車時間約15分

公式サイトキリンビール仙台工場

 

 

 

(6) かまぼこの国 笹かま館

 

「かまぼこ」のテーマパークと思ってもらって問題ありません。

「七夕」ミュージアムが併設されているので、夏場が旬ではありますが、冬場は穴場スポットになります。

冬場は工場見学がおすすめで、出来たての「かまぼこ」を食べると、忘れられない思い出になりますよ!!(工場見学は事前予約が必要です)

営業時間 :10:00~18:00(季節により営業時間が変わります)

場 所  :仙台市若林区鶴代町6-65

電 話  :022-238-7170

アクセス :市営地下鉄東西線荒井駅下車 1番のりば 【16系統】 若林体育館・東部工場団地経由 鶴巻循環」行き または 【18系統】 岡田・新浜」行き 「卸町東五丁目北」駅下車すぐ

公式サイトかまぼこの国 笹かま館

 

 

 

(7) 壱弐参(いろは)横丁

 

旧字の「壱弐参」と書いて「いろは」と読ませています。昔ながらの商店街ですね。

衣料・物販・サービス店、飲食店が数多く並び、長居することが出来ます。

アーケードがあり、天気を気にする必要もありません。

ちょっとした時間つぶしでも楽しめると思いますし、インスタばえする場所だと思います。

営業時間 :店によって異なるが、飲食は11:00~14:00、18:00~22:00などが多い

休日   :店によって異なるが、休日(土・日・祝)の翌日が多い

場 所  :仙台市青葉区一番町2-3-28

電 話  :022-223-3151

アクセス :JR・地下鉄仙台駅から徒歩10分、JRあおば通駅から徒歩7分

公式サイト壱弐参横丁

 

 

 

(8) 朝市

 

活気のある市場です。

冬場は寒いかも知れませんが、新鮮な魚介類が楽しめますので、その分を差し引いても行かないと損だと言えます。

駅の側ですから徒歩で行くのがおすすめです。

なお、日曜・祝日はお休みなので、土曜日の朝に訪問できるように調整しておく事もおすすめします。

営業時間 :店によって異なるが8:00~18:00

定休日  :日曜・祝日

入場   :無料

場 所  :宮城県仙台市青葉区中央4丁目3−28

電 話  :022-262-7173

アクセス :JR仙台駅から西方面へ徒歩約5分

公式サイト朝市

 

 

 

(9) ユアテックスタジアム仙台

 

サッカー専用スタジアムです。

「ベガルタ仙台」のホームスタジオになります。

サッカーシーズンなら確実におすすめです。

野球ファンも選手との距離が近いサッカースタジアムには興奮するはず!!

また、近くには公園や図書館もありますので家族でも楽しめます。

営業時間 :おおよそ試合開始・終了の前後1時間

休 日  :試合のない日

入場料金 :場所・試合によって異なるが、自由席で当日券大人3,000円~

場 所  :宮城県仙台市泉区七北田柳78

電 話  :022-375-7800

アクセス :市営地下鉄「泉中央」駅下車 徒歩約4分

公式サイトユアテックスタジアム仙台

 

 

 

(10) 定禅寺(じょうぜんじ)通り 光のページェント

 

毎年12月上旬から大晦日まで、この「定禅寺通り」がイルミネーションできらびやかな世界を作り出します。

この通りにある「勾当台(こうとうだい)公園」は、他にもイベント会場としてよく使われます。

休憩にもスマホの撮影にも最適です。ロマンチックな仙台の夜を楽しみましょう!!

営業時間 :期間中(12月上旬~12月31日)の日没から23:00頃まで

定休日  :期間中はなし

入場料金 :なし

場 所  :宮城県仙台市青葉区定禅寺通

アクセス :市営地下鉄「勾当台公園(こうとうだいこうえん)」駅からすぐ

公式サイト定禅寺通り

 

 

以上、10選として挙げてみました。

本当はまだまだたくさんあるのですが、間違いのない定番おすすめスポットと穴場を併せ技で盛り込んでみました。

気に入ったら何度も行きたくなる場所でもあります。

ぜひ、仙台観光を思いっきり堪能して下さい!!

 

 

 

まとめ

 

では、最後に、仙台・冬場のおすすめ観光スポットをまとめてみたいと思います。

  1. 秋保温泉
  2. 遠刈田温泉
  3. 作並温泉
  4. スプリングバレー泉高原
  5. キリンビール仙台工場
  6. かまぼこの国 笹かま館
  7. 壱弐参横丁
  8. 朝市
  9. ユアテックスタジアム仙台
  10. 定禅寺通り

上記の中で、

  • (1)~(4)は、丸一日もしくは宿泊して観光するのがおすすめ
  • (5)~(10)は、一日で複数箇所を観光・巡回することが可能

な場所・地域・施設になっています。

 

上手く組み合わせてみて下さい。

そして全て冬の観光に適する場所ばかりです。

 

雪景色の杜の都をみんなで楽しみましょう!!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-宮城の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蔵王で観光するならここがおすすめ!実際行ってよかったスポット5選

  岩手生まれの仙台育ち。生粋の東北人mycaです♪   蔵王といえば、東北屈指の観光スポット。 夏はお釜、冬はウィンタースポーツ…。 季節ごとに色々な楽しみ方がある蔵王ですが、し …

仙台駅構内の人気ランチ!駅直結の便利なランチスポット4選をご紹介

  「来週は仙台出張!あんまり時間がないから仙台駅でさくっと美味しいものを食べたいな(*´艸`*)」 「仙台の美味しいランチが食べたいけど、駅からあんまり移動したくない!駅ナカに便利なランチ …

子供と楽しむ仙台観光!ワクワクめいっぱい楽しめるスポット20選!

  ママ 今度のお休みは仙台に遊びに出かけてみない? パパ いいね。久しぶりに仙台を観光してみるか。みんなドコに行きたい? 男の子 僕は外で思いっきり遊びたい! 女の子 私は屋内で静かなとこ …

地震で避難する時の持ち物はこれが超重要!東日本大震災の経験から

  東日本大震災から丸5年が経ちました。 僕の住む東北地方。とくに沿岸部の被害は、ことさら大きくその爪痕(つめあと)は未だに深く残ります。 この記事では可能な限り思い出せる範囲で震災当時の記 …

松島で日帰り温泉に行きたい!お得感のある旅館厳選3つ

  「来月の連休、松島に行く予定なんだけれど、せっかくだから温泉も入りたい。どこかいい日帰り温泉はないかな?」 「今度の休みに松島に行きます。遊覧船や笹かま焼き体験、温泉でおすすめの場所を教 …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>