宮城の食と旅とこころ

ひとりでも味・コスパ満足度高し! 仙台で頂くプチ贅沢ランチ

投稿日:

 

出張や旅行などで仙台を訪れた事があるという方もいらっしゃる事でしょう。

当然ながらランチを頂く機会もあると思います。

 

普段と同じようなランチも悪くありませんが、せっかく普段の日常と異なる地で食事するのであれば、少しばかり奮発したランチタイムにしてみてはいかがですか。

 

仕事を乗り切る為に、旅先での思い出に。

一人で訪れても、お腹もお財布も満足できるプチ贅沢ランチを楽しめる仙台のお店を4店紹介します。

 

 

スポンサーリンク

 

1. 牛たん料理 雅

画像出典:https://tabelog.com/imgview/original?id=r1792140696826

 

仙台といえば牛タン、ならばランチも牛タンといきたいところですよね!

 

しかしながら牛タンは定食の場合、ランチでも1000円台後半から2000円前後が相場となっており、お財布にはちょっと苦しいのがたまにキズ。。。

そんな中、一番町にある「雅(まさ)」さんでは、ランチタイム限定で「牛たんセット定食」が1200円で頂けます。

 

値段は安くても、もちろん一切手を抜く事なく充実した内容です。

 

刺身用の牛タンに天然の塩を振り、ややレアに焼き上げたお肉は、肉厚でとても柔らかく美味しいと、近隣で働くサラリーマンやOLの方々にも評判となっています。

また牛タンセット定食には煮込み牛タンも付いてくるのですが、特製のデミグラスソースに包まれた牛たんは、口に入れるだけでホロホロ崩れてしまうほどに柔らかく、焼き牛タンとは違った味わいを楽しめますよ。

 

これらに加え、テールスープと麦めしが付いて1200円というのは嬉しいですね。

牛たん料理 雅

住所  :仙台市青葉区一番町2-6-17 内ヶ崎ビルB1

アクセス:地下鉄東西線 青葉通一番町駅 南1出口より徒歩3分

営業時間:昼 11時30分〜13時30分、夜 17時30分〜21時30分(LO)

定休日 :日曜日

 

 

 

2. とんかつ かつせい

画像出典:https://tabelog.com/imgview/original?id=r0424273625124

 

ランチの定番メニューの一つであるとんかつ。

 

もちろん仙台市内にもとんかつ料理のお店は数多くありますが、そんな中で仙台を代表するとんかつを提供すると言っても過言ではないのが「かつせい」さんです。

その人気ぶりは、午前11時に開店するやいなや、たちまち行列ができる様子からもうかがえます。

 

かつせいさんには、ランチタイムでも頂ける1,000円の「ロースカツ定食」や1,100円の「ヒレかつ定食」といった定食メニューもあり、もちろんこれらも十分すぎるくらい美味しいのですが、筆者が是非ともオススメしたいのは1,200円の「特ロースカつ」です。

 

単品メニューではありますが、オススメしたい最大の理由は、食べごたえのある肉厚のカツ。

特定のブランド豚を使用している訳ではないそうですが、サクサクとした食感の衣と一緒になる事で不思議と旨みがアップしてしまうのですから驚きの一言です!

ちなみにカツは肉厚と書きましたが、10分割されて提供される為、女性でも食べやすくなっていますよ。

 

特ロースかつに「ご飯」と、これもかつせいさんの名物というべき「なめこ汁」(各180円)を組み合わせると、合計で1,560円となりますが、お腹も心も満足感でいっぱいになること間違いなしです!

とんかつ かつせい

住所  :仙台市青葉区北目町7-25

アクセス:地下鉄南北線 五橋駅 北2出口より徒歩6分

営業時間:昼 11:30〜14:00、夜 17:00〜20:00(土曜日は夜営業なし)

定休日 :日曜日、祝日

 

 

 

3. 中華そば 嘉一

画像出典:https://tabelog.com/imgview/original?id=r6294281160242

 

市役所や勾当台公園、そして仙台はもとより東北一の歓楽街である国分町にも近い「嘉一」さんは、こだわりのスープと自家製の平打ちちぢれ麺が人気のラーメン屋さんです。

 

スープは鶏のみを使用しており、鶏からは濃厚な油が出てきますが、こってりした感じではなく、女性でもあっさりと頂けると思います。

おすすめのメニューは、やはり鶏にこだわった「鶏中華そば」(700円)

 

親鶏のもも肉を使用した鶏チャーシューが5枚のっており、スープだけでなく鶏肉を存分に楽しみたいという方にはうってつけです。

 

そして、もっともっと鶏を堪能したいという方は、是非ともセットメニューで!

3種類あるセットメニューの中でも、「鶏皮+ご飯のセット」は、柔らかな鶏皮がご飯とよく合うと人気を博しています。

 

好みの麺メニューに150円をプラスする事でセットにできますので、先述した鶏チャーシュー麺と組み合わせてオーダーするなら、鶏チャーシューと鶏皮それぞれの食感を比べつつ楽しんでみてくださいね。

中華そば 嘉一

住所  :仙台市青葉区国分町3-8-12

アクセス:地下鉄南北線 勾当台公園駅 北1出口より徒歩3分

営業時間:昼 11:30〜15:00(LO)

定休日 :水曜日、第3木曜日

 

 

 

4. 天ぷら 水谷

https://tabelog.com/imgview/original?id=r4695452329112

 

地下鉄の勾当台公園駅で降り、定禅寺通りを西に少し歩いた所にあるビルの3Fにある、仙台では数少ない江戸前天ぷらの専門店です。

 

こちらのお店の天ぷらは、適度にサクッとした食感をもたせつつ、包み込むように衣をまとっていく為にふんわりとした食感も味わえるのが特徴です。

油も良質のものを使用しており、毎日食べてももたれにくい事と思います。

 

ランチメニューも充実しているのですが、中でもおすすめはその名もズバリ「天ぷら定食」。

 

内容はエビを筆頭に、キス、イカ、ホタテ貝、さつまいも、ピーマン、玉ねぎと一通り揃っており、お値段も1,000円とお手頃となっています。

また、仕入れが無い時は提供もしないというこだわりの「かき揚げ天丼」(1,200円)も、もう一つのおすすめです。

 

天ぷら店というと敷居が高い印象をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、みずたにさんではカウンター席のみのカジュアルな雰囲気にて頂く事ができ、店主の気さくな雰囲気と相まって初めて訪れる方でも安心ですよ。

天ぷら 水谷

住所  :仙台市青葉区国分町3-3-3 第3菊水ビル3F

アクセス:地下鉄南北線 勾当台公園駅 公園2出口より徒歩4分

営業時間:昼 11:00〜13:30、夜 17:00〜21:00

定休日 :日曜日、祝日

 

 

 

まとめ

 

以上、味もコスパも満足度の高い仙台ランチおすすめの4店をご紹介しました。

どのお店も人気店の為、お昼は早い時間から行列ができる事が多いですが、それだけの価値があるお店ばかりですので、旅行やビジネスにおいてアクセントを加えたいという方は是非お店に足を運び、ご自身の舌で味を楽しんでくださいね!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-宮城の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仙台の観光で穴場を狙うなら?地元民おすすめのスポットをご紹介!

  東京からもアクセスが良く、気軽に行ける旅行先として多くの観光客が訪れる仙台。   杜の都として人気の仙台ですが、 「どうせ行くなら、ガイドブックに載ってないところに行きたい!」 …

仙台で買う、食べる、体験する、おいしいかまぼこをランキング!

  仙台のグルメでも人気が高いメニューの一つがかまぼこ。 他では味わえない、柔らかくてもプリプリの食感は名店の味です。 今回は、おいしいかまぼこの老舗と名店のランキング、実際の作成現場を見学 …

仙台から松島へのアクセスと遊覧船の予約、クーポンにランチ情報まで!

  日本三景のひとつ松島は、入り組んだ海岸線と、湾内に浮かぶ無数の島々の美しさで、毎年たくさんの観光客が訪れます。 海岸から見る風景も美しいのですが、松島湾の魅力を間近に感じられる遊覧船は大 …

Let’s仙台初観光!半日で楽しめるモデルコース5カ所を紹介しますPart2!

  前回の記事を書いてからおよそ6ヶ月。プロジェクトの成果が認められ再び、仙台出張に行く事になりました! 前回記事目を書いたのは、ちょうどGW直前でしたが、あれから季節はめぐり今回は冬の東北 …

仙台駅構内の人気ランチ!駅直結の便利なランチスポット4選をご紹介

  「来週は仙台出張!あんまり時間がないから仙台駅でさくっと美味しいものを食べたいな(*´艸`*)」 「仙台の美味しいランチが食べたいけど、駅からあんまり移動したくない!駅ナカに便利なランチ …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>