「仙台へ観光に行きたいと思っています。特に夏におすすめの場所は何処でしょうか?」
「夏休みに子供と一緒に仙台に行く予定です。絶対に行くべきおすすめの場所はありますか?」
大阪在住ですが、「杜の都 仙台」は憧れの地で、仕事で訪れた事はあるのですが、プライベートでなおかつ観光で訪問したことは、まだありません。
ですが、行きたい!! と願って幾年月・・・(言い過ぎ?)日々ネットで調べたり、旅行好きの知人から情報を収集したりして、仙台の観光地の情報だけは人一倍あります。
そんな多くの情報と個人的主観を加味して「仙台観光」の特に「夏」に訪問してみたい名所・観光地を10箇所、ピックアップしてみました。
純粋におすすめです。
ぜひ、この後に紹介します観光スポットを参考にしてみて下さい。
目次
夏のおすすめスポット
仙台の夏は8月でも30℃に届く日がほぼなく、快適な暑さが得られます。
そんな最適な夏場に仙台で楽しむのなら、
- アウトドア
- ドライブ
- 家族で楽しめる場所
が良いと思い、それらを重点的にチョイスしてみました。
それではおすすめ観光地を紹介します!!
どんなところがあるのか?楽しみです。
(1) 仙台うみの杜水族館
水族館です。定番ですが家族で楽しめます。
2階建の建築物で、縦に長い水槽があります。クラゲだけが集まった水槽もあり、本当に見ているだけで癒されます。
他にもフードコートあり、磯場ありで、仙台の海を堪能できます。
一度退館して、再入場も可能です。
仙台うみの杜水族館
営業時間 :9:00 ~ 17:30(夏場)
入場料金 :大人2100円(18歳以上)
場 所 :宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
アクセス :JR仙石線 中野栄駅下車 徒歩約15分・シャトルバス約10分
公式サイト▷▷仙台うみの杜水族館
(2) 仙台市八木山動物公園
次は動物園です。これも定番すぎるかもしれませんが、それゆえに誰もが楽しめます。
お値段もリーズナブルでアニマルセラピーにもなります。
- 哺乳類
- 爬虫類
- 鳥類
と綺麗にバランス良く動物たちが待ってくれています。閉館時間が早めなのでその点は注意が必要です。
なお、園内は禁煙です。おタバコは我慢しましょう。
仙台市八木山動物公園
営業時間 :9:00 ~ 16:45(夏場)
定休日 :毎週月曜日
入場料金 :大人480円、子供120円 (駐車場 別途有料)
場 所 :仙台市太白区八木山本町一丁目43番地
アクセス :仙台市営地下鉄東西線八木山動物公園駅下車 徒歩数分
公式サイト▷▷仙台市八木山動物公園
(3) 仙台アンパンマンこどもミュージアム
子供と一緒に夏休みに訪問するならここでしょう。夏休みはイベントも多く開催されるのでおすすめです。
グッズ販売にフードエリアもあって散財には注意ですね(苦笑)駅の近くですので、車より電車で訪問するのが良いと思います。
仙台アンパンマンこどもミュージアム
営業時間 :10:00 ~ 17:00(ショッピングモールは18:00まで)
入場料金 :1200円(税別)小学生以下の子供には記念品付き
場 所 :仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
アクセス :JR東北本線 仙台駅下車東口より 徒歩約9分
公式サイト▷▷仙台アンパンマンこどもミュージアム
(4) 仙台市縄文の森広場
ずばり「広場」です。そして縄文時代の体験も出来る施設やイベントもあります。
夏休みの体験学習にも適しますよね。そして隣接する「ミュージアム」と併せて訪問するのが良いと思います。
自然に触れて1日中楽しめる良い場所だと思います。
仙台市縄文の森広場
営業時間 :9:00 ~ 16:45
休館日 :月曜日、祝日の翌日、毎月第四木曜日
入場料金 :大人200円 高校生150円 小中学生100円
場 所 :仙台市太白区山田上ノ台町 10番1号
アクセス :JR東北本線 仙台駅前西口バスプール7,8番のりば「日本平」行き
公式サイト▷▷仙台市縄文の森広場
(5) 地底の森ミュージアム
近くにある「富沢遺跡」の貴重な発掘品や資料などを展示している施設です。
上記「仙台市縄文の森広場」からも比較的に近いので併せて訪問するのもアリですね。
でも駐車場はあまり大きくないので公共交通機関で訪問するのが良いと思います。
仙台は大都市なので電車の本数も多いです。問題ないでしょう。
地底の森ミュージアム
営業時間 :9:00 ~ 16:45
休館日 :月曜日、祝日の翌日、毎月第四木曜日
入場料金 :大人460円 高校生230円 小中学生110円
場 所 :仙台市太白区長町南四丁目3-1
アクセス :市営地下鉄南北線 長町南駅下車 西1番・西2番出口より西方へ徒歩約5分
公式サイト▷▷地底の森ミュージアム
(6) 仙台泉プレミアム・アウトレット
アウトレットです。ショッピングが楽しめる場所です。
おしゃれなお店がたくさんあって、飲食店やキッズコーナーも豊富で言う事なし!
駐車場も完備しているので車でも問題なく訪問できます。
問題は「お金を使い過ぎないようにする事」でしょうか・・・汗
「ユナイテッド・アローズ」で検索してもヒットするかと思います。
仙台泉プレミアム・アウトレット
営業時間 :10:00 ~ 20:00
場 所 :仙台市泉区寺岡6-1-1
アクセス :JR仙台駅西口2番のりば「泉パークタウン」行き「寺岡六町目・泉アウトレット」駅下車 徒歩約1分
公式サイト▷▷仙台泉プレミアム・アウトレット
(7) 泉ボタニカルガーデン
自然植物公園です。七北ダムを見下ろせる眺望も最高で、夏に咲く花々が美しい広場が幾つもあります。
食堂にカフェテリアもあってゆったり散歩やハイキングにも最適!
車でしか行けない場所ですが、車で行くだけの価値のある場所でもあります。
泉ボタニカルガーデン
営業時間 :9:30 ~ 17:00
休園 :毎週水曜日(夏場)
入園料金 :大人500円 小学生100円
場 所 :宮城県仙台市泉区福岡字赤下
アクセス :市営地下鉄泉中央駅より車で約30分(公共交通機関なし)
公式サイト▷▷泉ボタニカルガーデン
(8) 七夕ミュージアム
仙台の七夕は有名ですよね。
8月6日~8日に開催されますが、その日程でもその日程外でも訪問してみたいのは、この「七夕ミュージアム」です。
かまぼこ工場見学も出来ます。情緒と風情とお腹を満たしてくれる良いミュージアムだと思います。
ちょっと移動が大変かもしれませんが、その苦労の先に待っている至福の場所とも言えます。
七夕ミュージアム
営業時間 :10:00 ~ 18:00
定休日 :夏場は無休
入園料金 :無料
場 所 :宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
アクセス :市営地下鉄東西線荒井駅下車 1番のりば 【16系統】 若林体育館・東部工場団地経由 鶴巻循環」行き または 【18系統】 岡田・新浜」行き 「卸町東五丁目北」駅下車すぐ
公式サイト▷▷七夕ミュージアム
(9) 国営みちのく杜の湖畔公園
国営の公園です。仙台市からは少し外れますが、路線バスもあり、外食も外泊も出来ます。
イベントも多く開催され、スポーツ施設もあり、湖畔でボートも楽しめます。
車で移動し、ここを拠点にして仙台をドライブするのもアリだと思います。デートスポットとしてもおすすめ!!
国営みちのく杜の湖畔公園
営業時間 :9:30 ~ 18:00(夏場)
休園日 :毎週火曜日(夏場は無休期間あり)
入園料金 :大人410円 子ども(14歳まで)80円 駐車場料金は別途有料
場 所 :宮城県柴田郡川崎町小野二本松53−9
アクセス :JR仙台駅西口8番のりば 路線バス「秋保線・川崎方面」行き「みちのく公園」駅下車 徒歩数分
公式サイト▷▷国営みちのく杜の湖畔公園
(10) 楽天 Koboスタジアム宮城(宮城球場)
夏場はプロ野球のペナントレースの真っ最中です。デーゲームでもナイターでも楽しめます。
今や球場はエンターテインメント環境です。野球以外の楽しみ方も出来ます。
地場球団は「楽天ゴールデンイーグルス」ですが、それ以外のチームファンも入場して楽しめると思います。
楽天 Koboスタジアム宮城(宮城球場)
営業時間 :試合開始1時間前から試合終了まで(球場外の施設は24時間営業)
定休日 :夏場は無休
入場料金 :試合、席種によって異なります(外野席で2000円前後)
場 所 :宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11−6
アクセス :JR仙台駅から徒歩約20分、シャトルバス約8分(有料)
公式サイト▷▷楽天 Koboスタジアム宮城(宮城球場)
そんな中、まずは上記の10選の場所を狙ってみて下さい。
仙台が好きになる事は間違いないですよ!! 掛け値なしにおすすめします!!
最後に、コレまでの内容の振り返りと、まとめをお願いします。
総括・まとめ
では、最後に、仙台の夏場のおすすめ観光地をまとめてみたいと思います。
- 仙台うみの杜水族館
- 八木山動物公園
- アンパンマンこどもミュージアム
- 縄文の森広場
- 地底の森ミュージアム
- 仙台泉プレミアム・アウトレット
- 泉ボタニカルガーデン
- 七夕ミュージアム
- 国営みちのく杜の湖畔公園
- 楽天 Koboスタジアム宮城
この10選とさせてもらいました。ずばり、私の行ってみたい所です。モデルコースです。
グルメ情報がないと思われるかもしれませんが、上記の観光地・名所に行けば、自然と美味しい物が見つかります。
安心して下さい。そして堪能して下さい。
そして、みんなで仙台で訪問して杜の都を活性化しましょう!!
こちらの参考記事もどうぞ!▷▷
また今回、紹介しきれなかった宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。