秋田の食と旅とこころ

秋田できりたんぽをランチで楽しめるお店は?家で作る方法も紹介☆

投稿日:

 

きーたん
こんにちは、秋田在住の田舎物書き、きーたんです。

 

今回はきりたんぽをお手軽に楽しめるお店についてです。

 

「滞在時間が短いけれどもきりたんぽを食べられるお店は?」

「駅前で手軽にきりたんぽが食事できるところはありませんか?」

 

旅行の宿泊先での本格的なレイアウトで食べることもあるきりたんぽもいいですが、

  • お昼にさっと食べてあとはゆっくりしたい
  • 移動の途中できりたんぽを食べたい

ニーズは違いますよね。

 

今回はランチタイムでお手軽にきりたんぽの食事ができるお店についてピックアップしたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

ランチタイムにきりたんぽが楽しめるお店を紹介☆

 

秋田の駅周辺を中心に、きりたんぽメニューが食べられるお店を紹介します。

最後の東やさんは夜になりますが、美味しいきりたんぽが食べられるお店として挙げさせていただきますね!

 

 

1. 秋田きりたんぽ屋

 

「秋田きりたんぽ屋」

[所在地] :〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目7−6

[アクセス]:JR秋田駅西口より徒歩2分

[電話]  :018-801-2345

[営業時間]:月~土 14時~翌0時ラストオーダー 日曜祝日 ランチ11時30分~15時 17時~翌0時ラストオーダー

【公式サイト】▷▷まると水産秋田きりたんぽ屋

 

駅からも近く、大町に分店もあります。

日曜日のみきりたんぽランチで楽しむことが出来るお店です。

きーたん
平日は夜間営業が主体なのでランチを目的にする時には日付に気をつけて下さいね。
ケロスケ
わかりました。

  • 平日=夜営業
  • 日曜=ランチ

なんですね。HPで時間を確認してからいきたいと思います。

 

 

 

2. 杉のや トピコ店

 

杉のや トピコ店

[所在地] :〒010-0001 秋田県秋田市中通7丁目1−2 秋田ステーションデパート「トピコ」3階

[アクセス]:秋田駅 駅ビル

[電話]  :018-835-8903

[営業時間]:10時~20時30分 定休日なし

【公式サイト】▷▷秋田駅ビルトピコ&アルス

 

ランチタイムにきりたんぽを手軽に食べられる駅ビルのレストランです。

きーたん
地元の味を扱っているので、秋田の味覚が気になっている方におすすめです。

 

 

 

3. 道の駅 ひない

 

道の駅 ひない

[所在地] :〒018-5701 秋田県大館市比内町扇田新大堤下93−11

[アクセス]:秋田自動車道 大館南ICより国道103号線を鹿角方面へ10分 国道285号線を秋田方面へ3分 秋田自動車道二井田真中ICより県道52号線を比内方面へ15分

[電話]  :0186-55-1000

[営業時間]:9時~18時

【公式サイト】▷▷じゃらん・道の駅ひない

 

比内地鶏の本場、比内の道の駅のレストランです。

きーたん
移動の途中など気軽に立ち寄れますし、美味しい地鶏の料理もきりたんぽも楽しめます。

 

 

 

4. 濱乃家(はまのや)

 

濱乃家(はまのや)

[所在地] :〒010-0921 秋田県秋田市大町4丁目2−11

[アクセス]:(詳しくは公式サイトをご覧ください)

[電話]  :018-862-6611 FAX:018-864-5878

[営業時間]:11時30分~14時 きりたんぽランチ要予約

【公式サイト】▷▷料亭濱乃家公式サイト

ケロスケ
ここのヒレカツがとっても美味しいんですよね~。

 

 

 

5. 東や(あずまや)

 

東や(あずまや)

[所在地] :〒010-0921 秋田県秋田市大町1丁目1−11

[アクセス]:JR秋田新幹線 秋田駅正面口より徒歩10分

[電話]  :018-862-4305

[営業時間]:17時~23時ラストオーダー 日曜定休日

【公式サイト】▷▷ホットペッパー・東屋(山王)

 

お店によってランチメニューを扱っているのが休日のみのところも、予約が必要なお店もありますので情報を確認して出かけて下さいね。

きーたん
トピコや道の駅ひないは移動中の立ち寄りもしやすいのでおすすめです。

 

 

ケロスケ
きーたんさん、きりたんぽランチのおすすめの店を教えてくださり、ありがとうございます。

ところで、きりたんぽをお店ではなく自宅で食べたい場合などはどのようにすれば良いでしょう?

 

 

家庭でもできる!美味しいきりたんぽ鍋の作り方

 

本場のレストランでの食事を楽しむのもいいですが、きりたんぽ鍋は秋田県民にとって家庭の味でもあります。

 

各家庭によって具材に違いはありますが、鶏がらだしをベースにした醤油の汁に具材が入っているのは一緒。

 

 

きりたんぽを本格的に作るのが難しい方には、潰してこねたご飯を一口サイズのお団子にして入れただまこ鍋がおすすめです。

味に違いは殆どありません。

 

私の家では、

  • 鶏がらスープ
  • 醤油
  • ささがきゴボウ
  • ささがき人参
  • ネギ
  • セリ
  • 糸こんにゃく
  • 既成のきりたんぽ/だまこ

で作ります。

 

鍋も普通の金属鍋で、お椀に装って食べています。

食品メーカーでも詳しい作り方を紹介していますので、サイトを紹介しますね。

 

 

 

味の素のサイトでも作り方を紹介しています。

味の素の鶏がらスープは手軽にばらつきの無い味が出せるのでお気に入りです。

汁物以外の沢山の料理でも活躍してくれて、全国どこでも手に入るのが便利だと思います。

 

 

レシピはありますが、難しいことを考えずに作るのが私は一番だと思います。

鍋なので冬場のイメージがありますが、ご飯の量が少ない時にそのままご飯と汁物を一緒にしてしまう感じです。

 

風邪をひいて食欲がない時にも食べやすくていいですよ(^^)

 

レストランや料亭で食べるのとは違って、好きな味が楽しめるのが家庭料理の良いところです。

ぜひ、ご自宅でも作ってみて下さいね。

ケロスケ
きーたんさん、秋田のきりたんぽランチについてのレポートありがとうございます。

最後にコレまでの内容の振り返りと、まとめをお願いします。

 

 

 

最後に

 

今回は、

  1. ランチタイムにきりたんぽを楽しめるお店
  2. 家庭でも作れるきりたんぽ鍋のレシピ

について紹介させていただきました。

 

交通機関を利用するのであればトピコのお店は便利ですし、きりたんぽだけではない秋田のメニューが揃っていますので思いがけない味を発見できるかもしれません。

秋田にお立ち寄りの際は今回紹介したお店の情報を参考にしてみて下さいね。

大きなお店には支店を構えているところもありますので、より立ち寄りたいところを探してみるのも良いと思います。

きりたんぽ鍋は寒い季節は体を温めて、暑い季節も野菜とご飯をしっかり摂れるメニューです。

 

ご家庭で作る時にも自分がこれと思える具材の組み合わせを楽しんで下さいね!

 

 

今回、紹介しきれなかったきりたんぽの話や、秋田の観光とグルメに関する話題は、こちらの秋田の食と旅とこころからもご覧いただけます。

 

ケロスケ
震災からの復興と発展。

そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

きーたん
皆さんどうぞよろしくお願いします。

 

こちらの関連記事もどうぞ!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-秋田の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

男鹿半島で思い出す!私のおすすめ海鮮グルメは入道崎で出会えたアレ

  「こんど男鹿半島に初めて行くので、男鹿半島や秋田周辺でお勧めの観光地やグルメなど教えて下さい。」 「男鹿に行きます!いろいろ観光した後、夜は海鮮で舌づつみを打ちたいと思うのですが、ここ良 …

2017年度の花輪ばやし日程を昼の行事から紹介♪今年は屋台修復も

  こんにちは、田舎物書きのきーたんです。 花輪ばやしは秋田の8月を飾る日本三大ばやしの一つですがイメージされるのは、豪華な屋台が練り歩く夜のパレードとお囃子がメインですよね。 しかし、花輪 …

鹿角市の祭はねぷたもある!花輪ねぷた2017年の日程を紹介

  こんにちは、田舎物書きのきーたんです。 8月は東北の三大祭も開催され、秋田県含め東北は祭りのオンパレードです! 秋田県の鹿角市は花輪ばやしで有名なのですが、今回は毎年8月7日と8日に行わ …

秋田ふるさと村で遊んだ後はホテル・宿泊施設でゆっくり過ごそう!

  秋田の県南で天気を気にせずに遊べる場所と言ったら秋田ふるさと村です! 体を動かすのも、食べるのも、手先を使う手作り体験もバッチリなふるさと村。 動物や昆虫好きにはたまらないイベントも多い …

秋田のおすすめ観光スポット!50人の口コミをランキング形式でご紹介!

  「秋田市内、男鹿、田沢湖で観光と食事でおすすめ情報はありませんか?」 「秋田県に出張に行くのですが何かおススメのグルメと温泉地を教えて下さい。 」   こんにちは。「未だ癒えな …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>