宮城の食と旅とこころ

地元民が教える仙台観光のモデルコースはコレ【上手な時間の使い方】

投稿日:2018年1月22日 更新日:

 

週末に初めての仙台旅行!色々観光したいけど、名所が多くてどうやって回ればいいのか迷う…(´ε`;)」

「仙台市内の交通の便がわからない…効率よくまわりたいけど、どんなルートがいいかな?(˘・з・˘)」

 

こんにちは!岩手生まれの仙台育ち。生粋の東北人のmycaです♪

 

都会的な市街地と、緑あふれる自然。

戦国の雄・伊達政宗が愛した杜の都・仙台

 

「ぜひ一度、仙台へ行ってみたい!」

 

そんな風に思っている方、多いのではないでしょうか?

色々な観光名所のある仙台ですが、バラエティ豊富なだけにどんなコースで仙台を巡るかを悩む方は本当に多いんです!

 

「せっかくの仙台旅行だし、効率よく色々なところに行きたいな~(*´艸`*)」

 

そんなあなたのために、仙台育ちの私仙台観光のモデルコースをご紹介します!!

1泊・2泊の旅行日数にわけてモデルコースを作ってみましたので、仙台旅行を計画中の方はぜひ参考にしてみて下さいね!

 

 

スポンサーリンク

 

仙台の観光モデルコースとは?

~…その前に、まずは出発地を確認!~

 

それでは早速、

  • 1泊のケース
  • 2泊のケース

に分けてモデルコースをご紹介していきたいと思います!

 

…ですが!その前に!

旅のスタート地点はズバリ、仙台駅に設定することをおすすめします。

 

理由は、次の通り。

  1. JR・地下鉄・バスへの乗り換えが簡単!
  2. 大型ロッカーがたくさんあり、荷物を預けることが出来る
  3. もし迷ったら、すぐに対応してくれる観光案内所がある

どこに行くにも便利なので、車で移動する方もぜひレンタカーは仙台駅周辺で借りることをおすすめします(*^^*)

ケロスケ
仙台駅をホームにすれば、

  • 移動
  • 宿泊
  • 観光

と、何をするにも便利ですよね。

 

 

 

【1泊2日】1泊で効率よく♪

~ポイントをおさえて仙台を満喫しよう!~

 

myca
それでは、仙台駅をスタートして、まずは…腹ごしらえに向かいましょう!

 

 

【1日目】

 

12:00(ランチ) 【牛タン ヤマジョウ】

 

仙台といえば…そう、牛タンですね!

でも、雑誌にたくさん載っている有名店はお昼時はびっくりするほど混んでいて、長い時間並ばないといけません…。

仙台市内には有名ではなくても地元民に愛される名店がたくさんあります。

 

その一つがこちらの「ヤマジョウ」さん。

 

肉厚でうまみたっぷりの牛タンはもちろん、仙台駅から歩いて3分という立地も魅力的!

時間を上手に使って美味しい牛タン定食を楽しみましょう!

【牛タン ヤマジョウ】

所在地   :宮城県仙台市青葉区中央2-6-6 多楽茶屋ビルB1

アクセス:仙台駅西口から徒歩3分

TEL       :022-268-2133

営業時間:11:30~14:30、17:00~22:00 ※日曜営業

公式サイト牛タン ヤマジョウ

 

 

15:00 【ニッカウイスキー宮城峡蒸溜所】

 

次に、電車とバスを乗り継いでニッカウイスキー「宮城峡」の蒸溜所へ向かいましょう。

こちらではウイスキー作りを見学出来るほか、試飲なども出来ますよ♪

 

緑の中に佇(たたず)むレンガ造りの建物の美しい景観をゆっくり楽しむことができますので、お酒が苦手な方でも楽しむことが出来ます。

【ニッカウイスキー宮城峡蒸留所】

所在地   :宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地

アクセス:JR仙山線・作並駅からバスで約10分  ※土日・祝日は無料のシャトルバスが運行

TEL       :022-395-2865

公式サイトニッカウイスキー宮城峡蒸留所

 

 

19:00 【国分町 旬味酒好 かん】

 

夕ご飯は、東北一の歓楽街・国分町へ!

東北中の美味しいものを食べられるお店が集まっているので、週末ともなるとたくさんの人で賑わう活気あるエリアです。

 

中でもおすすめしたいお店が「旬味酒好 かん」さん。

 

こちらでは東北の海の幸をリーズナブルに楽しめる他、日本酒も数多く揃っています!

色々なものを少しずつ食べたい方には特におすすめですよ♪

【旬味酒好 かん】

所在地   :仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F

アクセス:地下鉄 勾当台公園駅から徒歩5分

営業時間:18:00~25:00 ※24:00オーダーストップ

公式サイト旬味酒好 かん

 

 

たくさん美味しいものを堪能したら、1日目は終了です!

仙台市内にはホテルがたくさんありますが、一番町エリアにホテルを予約すると翌日の移動がしやすいですよ♪

 

 

【2日目】

 

9:00 【青葉通一番町駅より、観光スポット循環バス るーぷる仙台に乗車】

 

2日目は、仙台市内の観光スポットをまわっていきましょう!

そんなときにおすすめなのが、市内の観光スポットをぐるっと回ってくれる「るーぷる仙台」というバス。

 

平日は20分間隔、土日祝日は15分間隔で運行しているので待たずに済むのも嬉しいポイント♪

 

 

乗車の際はSuicaPASMOなどの交通系ICカードも使えますので、チャージしておくと便利です。

また、七夕まつり仙台光のページェントの時期など特別なイベントのときには、より車窓の景色を楽しめる臨時便が出ますので、チェックしてみてくださいね!

【るーぷる仙台】

営業時間:9:00~17:10(年中無休)

運行ダイヤ:公式サイトをご確認下さい

TEL:022-222-2256

公式サイトるーぷる仙台

 

 

9:20 【瑞鳳殿(ずいほうでん)】

 

瑞宝殿前のバス停で下車し、瑞鳳殿(ずいほうでん)へ向かいます。

瑞鳳殿は伊達家をまつった荘厳な造りの霊廟(れいびょう)。

 

桃山時代の美しい装飾がほどこされた建築物は一見の価値あり!

 

私は瑞鳳殿のぴりっとした空気感がとても好きで何度も訪れています♪

豪華な色とりどりの装飾が美しい建物を眺めながら、伊達藩の栄華に思いをはせましょう。

【瑞鳳殿】

所在地   :仙台市青葉区霊屋下23-2

アクセス:バス停「瑞鳳殿前」すぐ

開館時間:9:00~16:00(12月31日のみ閉館)

TEL       :022-262-6250

公式サイト瑞鳳殿

 

 

11:00 (ランチ) 【仙台駅 北辰鮨】

 

るーぷる仙台に乗って仙台駅に戻ってきたら、少し早めのランチにしましょう!

おすすめは仙台駅の一階にある「北辰鮨(ほくしんずし)」。

 

仙台駅の中にあるお店なので、新幹線や電車などににすぐ乗って帰れるのが嬉しいポイント♪

 

 

こちらのお店は魚屋さん直営の寿司店なので、新鮮なネタをお安く頂くことができます。

それだけにお昼どきはとても混雑するので、少し時間をずらして行くのがコツなんです!

 

少し並んでも食べる価値がありますので、ぜひ行ってみてくださいね♪

【北辰鮨】

所在地   :仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 1F

営業時間:10:00~22:30(ラストオーダー22:00)

TEL       :022-224-0170

公式サイト北辰鮨

 

 

ここまでは、1泊2日のモデルコースをご紹介しました!

少し駆け足ではありますが、効率よく色々な観光スポットを巡れますよ♪

 

それでは、もう少しゆったりと楽しめる2泊3日のコースもご紹介しましょう!

 

 

 

【2泊3日】仙台をゆったり巡ろう♪

~2泊のモデルコースはこれ!~

 

それでは早速、仙台駅から出発です!

 

 

【1日目】

 

11:00 【仙台駅からバスで秋保(あきう)へ出発!】

 

1日目は、ゆったりと温泉を楽しみましょう!

秋保温泉は仙台の中心部から車で30分ほどとかなり利便性がよく、仙台市民にはおなじみの温泉地。

 

泊まるお宿によっては仙台駅から無料の送迎バスが出ていますので、お得に利用しましょう♪

 

 

12:00 【主婦の店 さいち】

 

秋保についてホテルにチェックインを済ませたら、今夜の夜食を仕入れに行きましょう!

「主婦の店 さいち」は仙台では知らない人がいないくらい有名なスーパー。

 

豊富な種類のおそうざいが人気ですが、中でも一番有名なのが「おはぎ」!!

 

大きなおはぎは甘さがしつこくなく、あっさりと食べられる逸品。

温泉を楽しんだあとのお楽しみに、ぜひ買っておきましょう♪

【主婦の店 さいち】

所在地   :仙台市太白区秋保町湯元字薬師27

アクセス:バス停「秋保温泉」下車すぐ

営業時間:9:00~19:30

TEL       :022-398-2101

公式サイト主婦の店 さいち

 

 

12:30 【ランチ Dottore(ドットーレ)】

 

秋保でランチを楽しむなら、「Dottore(ドットーレ)」がおすすめ!

まるで童話の世界に出てきそうな可愛らしいお店で頂けるのは、国産の小麦と天然酵母を使ったこだわりのピザ。

ぜひシンプルにマリゲリータでその味を堪能してください。

【Pizza&Cafe 森のオーブン Dottore(ドットーレ)】

所在地   :仙台市太白区秋保町湯元字釜土1

営業時間:11:00 〜17:00(ラストオーダー16:00)※水曜日定休

TEL       :022-797-5681

公式サイトPizza&Cafe 森のオーブン Dottore(ドットーレ)

 

 

14:00  【磊々峡(らいらいきょう)】

 

お腹いっぱいになったら、少し自然の中の散歩にでかけましょう。

「磊々峡(らいらいきょう)」は秋保を代表する観光スポット。

大きな岩が削り取られて形成された渓谷です。

遊歩道が整備されていますので、ゆったりと散歩するにはおすすめのスポットです♪

川のせせらぎを聞きながら、自然のおいしい空気をたっぷり吸いましょう!

 

 

16:00 【ホテル 岩沼屋】

 

散歩から戻ったら、お待ちかねの温泉!!

「岩沼屋」は秋保の老舗旅館。部屋数が多く、色々な人数に対応してくれるのが強みです。

 

プランもたくさんありますので、自分にぴったりのプランを予約しましょう!

 

もちろん、温泉は源泉かけ流し!

仙台の奥座敷を心ゆくまで堪能しましょう。

【岩沼屋】

所在地   :仙台市太白区秋保町湯元字薬師107

アクセス:仙台駅より無料送迎バスで約40分

TEL       :022-398-2011

公式サイト岩沼屋

 

 

【2日目】

 

11:00 【ランチ かき鮮 海風土(うぶど)】

 

宿の送迎バスで仙台駅に着いたら、駅の中にある「海風土(うぶど)」で早めのランチにしましょう。

 

こちらのお店は仙台駅3階のお寿司の名店が集まる「すし通り」という場所にある、海鮮丼がおいしいお店!

 

 

特に新鮮な海鮮が10種類も乗った「唐桑海鮮丼」は極上の美味しさ。

お昼時は行列が出来てしまいますので、早めにお店に入るのが得策ですよ!

【かき鮮 海風土】

所在地   :仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F

営業時間:10:00~22:30

TEL       :022-212-2340

公式サイトかき鮮 海風土

 

 

13:30 【定義山(じょうぎさん)】

 

美味しい海鮮丼を堪能したら、少し足を伸ばして「定義山(じょうぎさん)」へ向かいましょう!

定義山は平家ゆかりのお寺で、縁結びや子授けにご利益があると人気です。

 

定義如来に参拝したあとにぜひ食べて頂きたいのが、名物「三角あぶら揚げ」

 

その名の通り、三角形の油あげなんですが、大人の顔ほどの大きさがあるので食べごたえ抜群!

この油あげのために定義山を訪れる人がいるほど、地元では大人気なんです。

醤油をたらして食べる揚げたての油あげは何とも言えない美味しさ♪

 

ぜひお試しあれ!

【定義とうふ店】

所在地   :仙台市青葉区大倉下道1-2

アクセス:定義バス停より徒歩5分

営業時間:7:00~17:00

TEL       :022-393-2035

公式サイト定義とうふ店

 

 

17:30 【プロ野球観戦(楽天生命パーク宮城)】

 

定義山でお参りを済ませたら、再び仙台市街地へ戻りましょう。

せっかくの仙台旅行ですので、ぜひ地元プロ野球チーム「東北楽天ゴールデンイーグルス」の試合を観戦しましょう!

私は友達が仙台に遊びに来たら必ず試合観戦に連れていくんですが、臨場感溢れるボールパークでの試合にハマる人が続出中なんです♪

 

もしも野球のルールがわからなくても大丈夫!

 

12球団イチ(?)美味しいと言われる球場グルメを堪能するも良し、球場の外で開催されているイベントを楽しむも良し!

もしもお子さんがいれば、スマイルグリコパークという施設で、観覧車メリーゴーランドで遊ぶことも出来ますよ♪

遊園地のようなエンターテインメント性バツグンの球場で仙台ナイトを楽しみましょう!

【楽天生命パーク宮城】

所在地   :仙台市宮城野区宮城野2丁目11−6

アクセス:仙台駅東口より徒歩20分(シャトルバス8分)

営業時間:試合開催日に準ずる

公式サイト楽天生命パーク宮城

 

 

試合が終わり次第、翌日に備えてホテルへ戻りましょう。

野球観戦後の宿泊は、仙台駅東口周辺がおすすめです!

試合開催日は部屋が早めに埋まってしまうので、事前の予約がおすすめです。

 

 

 

【3日目】

 

10:20 【仙台駅西口】

 

3日目は新幹線や飛行機の時間まで、仙台中心部の観光を楽しみましょう!

仙台駅西口から出発する観光スポット巡回バス「るーぷる仙台」で出発です。

るーぷる仙台には仙台駅前の「西口バスプール16番のりば」から乗車することが出来ます。

※Suicaなどの交通ICカードが使用可能です。

 

 

10:40 【仙台城址】

 

バス停、仙台城址で下車し、仙台市内を一望出来るスポットへ向かいましょう!

残念ながら、「仙台城址」という名がついているものの、お城は残っていません…。

その代わり、小高い「青葉山」は仙台の街を一望できるベストスポット!

 

手前側の森の緑と、奥の都会的なビルが立ち並ぶ風景のバランスの良さは、まさに「杜の都」という感じ!

 

ここにはあの有名な伊達政宗の騎馬像もありますので、たくさん写真を撮っておきましょう♪

【仙台城址】

所在地   :仙台市青葉区天守台青葉城址

アクセス:バス停「仙台城址」すぐ

営業時間:9:00~16:30

TEL       :022-222-0218

公式サイト仙台城址

 

 

12:30(ランチ) 【センダイコーヒー】

 

仙台城址から再びるーぷる仙台に乗ったら、「メディアテーク前」バス停で下車しましょう。

実は仙台はカフェ激戦区。

市内には素敵なカフェが至る所にあります。

 

中でも、ランチスポットとしておすすめしたいのが「センダイコーヒー」

 

マンション1階部分に位置する店内は、白を貴重とした明るい店内にオシャレなインテリアが並ぶ落ち着いた空間。

私が好きなメニューは特製のビーフカレー。カフェとは思えないほどクオリティが高いんです!

食後にはぜひこだわりのコーヒーを頂きましょう♪

【センダイコーヒー】

所在地   :仙台市青葉区春日町4-25 パストラルハイム春日町 1F

アクセス:バス停 メディアテーク前から徒歩3分

営業時間:12:00~19:00

TEL       :022-224-7403

公式サイトセンダイコーヒー

 

 

ゆったりとした空間で仙台での最後の一時を過ごしたら、再びるーぷる仙台に乗り込み、仙台駅へ。

仙台駅にはお土産を買うショップもたくさんありますので、出発の時間まで飽きさせません!

最後の最後まで仙台を堪能しましょうね!

 

 

 

仙台市内もいいけれど…

~ちょっと足を伸ばして松島へ!!~

 

ここまでは仙台市内の観光スポットをご紹介してきましたが、実は市外にある「松島」へもアクセスは抜群!

1日あれば十分観光を楽しむことが可能です。

仙台駅から松島まででの距離感は…。

▼電車…JR仙石線で約40分

▼車  …約30分

 

と、かなり近いんです!

1日余裕のある方は、ぜひ松島まで足をのばして日本三景を満喫してみてくださいね!

 

松島観光の記事もありますので、詳細な観光スポット紹介などはこちらをご参考くださいね♪

 

 

 

 

車なしでも大丈夫?

~実は、○○重視なら車は必要です!!~

 

ここまでご紹介したモデルコースでは、あえて車を使わずに済むコースをご紹介しました。

仙台は観光スポットへの公共のアクセスの環境が整っているので、きちんとタイムスケジュールを組めていればあまり車は必要ないんです。

 

ただし、もちろん公共の交通手段にもデメリットがあります。

 

 

「思ったよりもスケジュールがおして予定の電車に乗れなかった!次の電車が全然来ない…。」

「バスの車窓から気になるお店を見つけたけど、寄れない…。」

 

など、細かい調整がきかないのが残念なポイントですよね。

 

ですので、もしも機動力重視であればやはり車で移動することをおすすめします。

仙台駅周辺にはレンタカーのショップもたくさんありますので、事前に予約しておくようにしましょう!

ちなみに、仙台のドライバーは比較的マナーが良く運転は快適だと思います♪

とはいえタクシーの運転手さんの中には運転が荒い方もいますので、基本的な注意は必要ですよ。

 

 

 

まとめ

 

今回は、仙台旅行の際のモデルコースを1泊2日と2泊3日にわけてご紹介しました。

1.1泊2日のサクサク観光!ポイントをおさえて効率良く回ろう!

【1日目】

12:00 ランチ 牛タン「ヤマジョウ」

15:00 ニッカウイスキー宮城峡 蒸留所見学

19:00 国分町 「旬味酒好 かん

 

【2日目】
9:00 バス停「青葉通一丁目」からるーぷる仙台に乗車

9:20 瑞鳳殿(ずいほうでん)

11:00 ランチ 北辰鮨 仙台駅前店

 

 

2.2泊3日で仙台満喫!仙台ならではのスポットを満喫しよう!

【1日目】

11:00 仙台駅からバスで秋保へ出発

12:00 主婦の店 さいち

12:30 ランチ 「Pizza&Café ドットーレ」

14:00 磊々峡(らいらいきょう)

16:00 温泉

【2日目】
11:00 ランチ 海鮮丼「海風土(うぶど)」

13:30 定義山 三角あぶら揚げ

17:00 プロ野球観戦

【3日目】
10:20 仙台駅からるーぷる仙台へ乗車

10:40 仙台城址

12:30 ランチ 「センダイコーヒー」

 

3.日程に余裕がある方は…日本三景・松島にも行ってみよう!

 

4.仙台旅行に車は必要?機動力重視ならドライブもオススメです♪

仙台にはまだまだ魅力的なスポットがた~くさんあるので、今回は本当に迷いながら記事を書きました…!(笑)

 

今回ご紹介したコースとスポットは、それだけ厳選に厳選を重ねた素晴らしい場所ばかりです。

また、どの観光スポットも私が実際に行って心に残ったところや、連れて行った友達に喜んでもらえたところばかりですので、自信をもってご紹介できます。

「仙台に行きたい!」と計画中の方の手助けになれば幸いです♪

ガイドブックのモデルコースとはまた違った、地元を愛する東北人ならではのおすすめコースをぜひ巡ってみてくださいね!

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-宮城の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

地震で避難する時の持ち物はこれが超重要!東日本大震災の経験から

  東日本大震災から丸5年が経ちました。 僕の住む東北地方。とくに沿岸部の被害は、ことさら大きくその爪痕(つめあと)は未だに深く残ります。 この記事では可能な限り思い出せる範囲で震災当時の記 …

仙台のおしゃれな記念日ディナースポットが知りたい!予算別オススメ店5選

  岩手生まれの仙台育ち。生粋の東北人mycaです♪   もうすぐ恋人との記念日。 普段よりも少しおしゃれなお店を予約して、2人でお祝いしたい! そんなとき、皆さんなら仙台のどんな …

山形蔵王で夏に行ける観光地お釜は神秘的な天空の世界!

  宮城・山形の両県に住んでいた経験がある。ライター hira-nobita です♪   山形県人と宮城県人なら、「夏の蔵王といえばお釜!」っていうこの感じ、分かりますよね? 冬の …

松島の牡蠣を食べたい!美味しい穴場のお店と旬の時期を紹介します!

  「松島で牡蠣をおもいっきり食べたいのですが、混まなくて美味しいおすすめのお店ありませんか?」 「牡蠣といえば松島でしょ!と、いうことで牡蠣を食べに松島に行こうと思っています。 詳しい方紹 …

仙台観光ベストチョイス!夏におすすめの名所10選を紹介!!

  「仙台へ観光に行きたいと思っています。特に夏におすすめの場所は何処でしょうか?」 「夏休みに子供と一緒に仙台に行く予定です。絶対に行くべきおすすめの場所はありますか?」   T …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>