秋田の食と旅とこころ

稲庭うどんをもっと美味しく食べたい!一工夫の食べ方も紹介♪

投稿日:

 

きーたん
こんにちは、田舎物書きのきーたんです。

 

今回はお題の通り稲庭うどんの食べ方についてです。

 

「稲庭うどんを貰ったのですが、どんな食べ方が美味しく食べられますか?」

「稲庭うどんの乾麺をいただきました。初めてなので一番おすすめな食べ方をしたいです」

「製造過程で折れてしまった短い乾麺をいただきました。短いのでそのままうどんにして食べるのも大変なので、何かいい食べ方はありませんか?」

 

いざギフトなどで稲庭うどんを貰っても食べ方に迷う人も多いんですね。

茹でて食べるだけでも工夫が無い気がするし、折れた麺は普通に食べるのも大変…。

稲庭うどんの食べ方と言えば、冷でのざるうどんか、熱々のタレに入れてすするかけうどんが定番ですが他にもツルツルの食感を活かしたグルメがたくさんあります。

 

家庭で簡単にできる一工夫のレシピ、稲庭うどんの茹で方のコツを紹介していきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

家庭で稲庭うどんを茹でるコツをマスターして美味しく!

 

ケロスケ
秋田のお土産で稲庭うどんをもらうことが結構あるのですが、美味しく食べるコツを教えてください。

 

お土産として乾麺を購入した時は改めて茹でて食べる必要があります。

 

乾麺ですから当たり前ですが、茹で方によって仕上がりが全然違ってきます。

  • 水が足りない
  • 温度が低い
  • 時間が長すぎ短すぎ

でも麺って味も食感も変わってしまうんですよね。

 

どういう加減がちょうどいいのか、どんな風に茹でればいいのか。

言葉だけの説明だと伝わりにくい部分もあると思います。

 

動画で稲庭うどんを茹でるコツを目で見て美味しい仕上げ方をマスターしましょう!

 

 

お湯はたっぷり、しっかり沸騰させて鍋から離れないのが大事です。

温度が下がると、うどんだけでなくスパゲティでもラーメンでも美味しく茹で上がりません。

 

お湯が足りないからと言って冷たい水を足すのは厳禁です。

 

 

冷たい水を入れると麺が表面から固くなっていくら時間を掛けても熱が通らなくなります。

どうしても水が足りない時には湯沸かし器やもう一つ小さい鍋に沸かすなどで加熱した状態で入れて下さいね。

よく茹で上がった稲庭うどんの平らな麺はとてもツルツルで、普通の細うどんよりもシコシコして歯ごたえも残ります。

 

冷なら麺の味をそのまま味わうのがやっぱり一番ですね。

 

 

時間をかけて柔らかく煮込んでダシと一緒にかきこんでもとても美味しいんですよ!

 

うどん温度はとっても大事なのを私が身をもって経験したのが、通販で購入した讃岐うどんを茹でる時です。

  • 麺の太さ
  • 厚さ
  • 茹でる時間

も、稲庭うどんとは違うんですが、うどんはとても繊細です。

 

3個パックのうち2パックは全然うまく行かなかったんですよね(;・∀・)

温度の維持とたっぷり湯量の維持で内側まで綺麗に熱が通ったうどんになってくれました。

 

難しく考えず、好みの加減で茹で上がれば一番ですがちょっとしたコツを押さえておくと味も仕上がりもばらつきが無くなりますよ♪

ケロスケ
なるほど!稲庭うどんを上手に作るには「湯量」と、「温度」が大切なんですね。

 

 

ケロスケ
グウゥ~っ、、、。稲庭うどんの話をしていたら何だかお腹が空いてきましたね(笑)

ゆで方のコツが分かったところで、実際に料理して食べたいのですが、おすすめのレシピはありますか?

 

 

皆さんの稲庭うどんを活用した家庭の味レシピを参考に!

 

きーたん
はい。おすすめのレシピはいっぱいありますよ~♪

こちらを参考にしてください(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

Cpicon 手軽に本格♪山菜と鶏の梅のせ稲庭うどん♡ by match29

Cpicon 牛肉のフォー風稲庭うどん♪ by ヤスパパ@

Cpicon 稲庭うどんでそうめんチャンプルー風♡ by ミユちゃん

Cpicon ピリ辛冷やし稲庭うどん by Estebana

Cpicon 細胞ぽい⁈簡単サラダうどん稲庭冷凍うどん by 柴犬カール

Cpicon 冷たい稲庭饂飩、牛肉と蓮根のきんぴらのせ by amicamika

Cpicon 冬に食べたい!暖か稲庭うどん by 能戸淳

Cpicon すだちうどん by remies

Cpicon 豚コマとキャベツで☆温かい麺のつけ汁☆ by おたべかあさん

 

『パスタ風』

Cpicon ごぼうの黒胡麻カレー稲庭うどん by 国際食学協会

Cpicon 稲庭うどんで!トマトとチーズのパスタ風 by misaa12

 

温冷の各メニューパスタ風のレシピをクックパッドからピックアップしました!

どれも凄く美味しそうですが、歯ごたえを楽しむなら冷たい方が向いています。

 

冬場は温かくして食べると体も温まりますよ。

 

冷たいメニューはそうめんでも美味しく食べられるので、応用も利きます。

  • サラダ風
  • パスタ風
  • つけ麺

幅広いレシピが公開されていますので好みのレシピを試してみて下さいね。

 

短い切れ端は、マカロニ代わりや油で揚げてかりんとう風に仕上げるのも美味しいですよ!

 

ケロスケ
きーたんさん、稲庭うどんの食べ方についてのレポートありがとうございます。

最後にコレまでの内容の振り返りと、まとめをお願いします。

 

 

 

最後に

 

  • 稲庭うどんを美味しく茹でるコツ
  • 家庭で簡単にできる稲庭うどんを使ったレシピ

について取り上げてみました。

 

同じ小麦が素材の稲庭うどんのレシピはそうめんのメニューもそのまま活かせますし、ご飯に色々な味を合わせるのと同じで、沢山の味付けで稲庭うどんは楽しめます。

寒い季節は鍋焼きうどんなどにも合いますよ♪

私は冷よりもアツアツのうどんが好きなので、タレのダシに力を入れることが多いです。

 

今回ピックアップしたレシピはごく一部なので、自分の好みに合った調理方法と味わい方を見つけて下さいね!

 

 

今回、紹介しきれなかった稲庭うどんの話や、秋田の観光とグルメに関する話題は、こちらの秋田の食と旅とこころからもご覧いただけます。

 

ケロスケ
震災からの復興と発展。

そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

皆さんどうぞよろしくお願いします。

 

こちらの関連記事もどうぞ!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-秋田の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋田名物ババヘラアイスはこんな場所で売っています!

  「秋田名物にババヘラアイスというものがあると聞いたのですが、どこで買えますか?」 「地元の方、秋田のババヘラアイスについて教えてください。」   ライターのK子です。私は秋田県 …

秋田能代の販売店セキトの銘菓「志んこ」その特徴やお味は?

  こんにちは。今回も秋田の美味しいモノの話題について語りたいと思います。 秋田県で有名な食べ物とは? さて、皆さんは「秋田県で有名なたべもの」というと何を思いつきますか? 県外の方にこの質 …

秋田できりたんぽのランチを楽しむならここ!地域別に紹介します☆

  きーたん こんにちは、秋田出身田舎物書きのきーたんです。   秋田の食べ物といえば、きりたんぽ! 全国でも広く知られるようになって、お土産としても人気なメニューです。 &nbs …

休日に家族で秋田市に行くならアルヴェはいかが?イベントをチェック

  きーたん こんにちは、秋田出身の田舎物書き、きーたんです。   休日に秋田市にお越しの際に小さいお子さんを連れていらっしゃる方はどこでお過ごしか決めておられますか? &nbsp …

鹿角市の地元の味あんべ食堂!地元民の私のイチオシはコレ!

  今回は秋田県鹿角市で、美味しい地元の食材を活かした味を提供してくれるあんべ食堂について紹介したいと思います。 八幡平は秋田県と岩手県にまたがる山で、アスピーテラインと温泉郷でも有名です。 …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>