宮城の食と旅とこころ

松島で日帰り温泉に行きたい!お得感のある旅館厳選3つ

投稿日:

 

「来月の連休、松島に行く予定なんだけれど、せっかくだから温泉も入りたい。どこかいい日帰り温泉はないかな?」

「今度の休みに松島に行きます。遊覧船や笹かま焼き体験、温泉でおすすめの場所を教えて下さい」

 

こんにちは!仙台に友人や家族が遊びに来るたびに、松島を案内していたyangotonakiです。

 

年に2、3回は松島に遊びに行っていたような…。

案内する場所、毎回松島なの!?と笑わないで下さいね(笑)

 

仙台から電車や車等を使って30分で行ける松島は、仙台から手軽に訪れることができ、そこにしかない風景を味わえる魅力的な観光地なのです。

 

そして、おすすめしたいのが日帰り温泉!

 

え、松島で温泉?と思われる方もいるかもしれませんが、歩いてみる風景、遊覧船に乗った風景とはまた違う景色を見ることができます。

ゆったりお湯につかりながら、寛ぎながら見る島々。

思わず口から、「ああ松島や松島や松島や」という言葉がこぼれてしまうかもしれません。

 

今回は、松島に行くならぜひ立ち寄って欲しい日帰り温泉を厳選して3つご紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

1. 高級旅館一の坊

~松島の日帰り温泉で、憧れの一の坊へ~

 

まずおすすめしたいのは、松島一の坊

 

仙台では知らない人はいないような高級旅館にも、なんとなんと日帰り入浴することができます。

日帰り入浴も受け付けて下さっていて、ありがたや~。

この温泉の売りは、何と言っても松島湾と目の前に広がる水上庭園の絶景です。

仕切りを必要最小限にした、広々としたお風呂の眼下には、穏やかで静かな海に島々が点在し湾を美しく見せてくれています。

 

そして、特筆すべきは七千坪もの広がる庭園

 

お庭があることで、海と庭の双方の美しさが引き立ち、松島の島々の美しさが特別なものだと認識させてくれます。

また、うれしいことに一の坊の露天風呂は屋根付きの露天風呂となっていますので、雨の日も冬の日も心配せずに松島を訪れることができますね。

雨の日も晴れの日も松島の風景は素敵ですが、個人的には雪の積もる松島の風景が幻想的で大好きです。

そんな日に一の坊の露天風呂につかれたら、何も考えずにゆっくり自分を労わってあげられそうです。

 

高級旅館だけに、日帰り温泉の入浴料は1500円とお高めですが、その価値あり。

 

 

むしろ、1500円で高級旅館のおもてなしを受けたり、温泉につかれたり、雰囲気を味わえるなら安い気さえしてしまいます(笑)

お得です!百聞は一見に如かずですので、ぜひ訪れてみて下さい。

 

公式サイト▷▷一の坊

ケロスケ
見晴らしが最高に良いホテルですね。僕も個人的に日帰り1500円でも全然ありだと思います。

 

 

 

2. ホテル大観荘

~松島で日帰り温泉とバイキングを楽しむなら大観荘へ~

 

せっかく温泉を楽しんだなら、そのままお食事もゆっくりと…という方もいるのでは。

観光地の食事処は当たり外れも大きく、また混雑も激しいですからゆったりとホテルの食事ができたらいいですよね。

 

そんな方におすすめなのは、ホテル大観荘です。

 

こちらのホテルでは、

  • 和洋中バイキング
  • 和風海鮮バイキング
  • 和食
  • 中華

等々をゆっくりと楽しむことができるのです。

 

選択肢が多くてうれしい!

 

今回は和風海鮮バイキングの案内といきたいところですが、こちらは30名以上の予約で開催されるということなので、和洋中バイキングの魅力を語らせて頂きます。

和洋のバイキングは多くても、和洋中のバイキングはなかなかないのではないでしょうか。

中華があると、なんだかお得感がありますよね(笑)

 

松島をのぞむ開放的な店内は、オープンキッチンならではで、至る所にシェフの方がおり、できたての料理を提供して下さいます。

 

店内に入ると、ずらった並んだお料理にたくさんのシェフ、これは期待が高まります。

ローストビーフや、地物を使った握りたてのお寿司等、目の前で調理してもらった出来立てをほおばり、満足できること請け合いです。

あー、語っていたらまた大観荘のランチバイキングに行きたくなってきました!

そして気づいたら、バイキングの魅力ばかり語ってしまいました(汗)

 

最後に温泉の魅力も…せり出したような造りの露天風呂では、野天風呂のように自然と一体になった感覚を楽しめます。

 

もちろん、松島湾の眺望もばっちり。これで日帰り入浴料が800円というのもうれしいですね。

 

 

日帰り温泉だけでなく、食事も楽しみたい方はぜひ大観荘を訪れてみて下さい。

 

公式サイト▷▷大観荘

ケロスケ
僕もここで忘年会をしたことがあるのですが、中が広すぎて迷子になっちゃいました(笑)

 

 

 

3. 小松館好風亭

~松島で日帰り温泉だけでなく、宿の滞在も楽しみたいなら小松館へ~

 

松島で、温泉と食事だけでなくさらに部屋でのんびりしたいなあというあなたにも、おすすめの旅館があります。

 

それが、小松館好風亭です。

 

こちらの旅館では、11時から15時までお部屋でくつろげるお昼席プランと、11時から22時まで滞在できる0泊2食プラン2種類のプランが用意されています。

朝から松島を観光して、のんびり温泉に入っておいしい食事を食べて、そしてお部屋で休憩できるなんて、個人的には夢のような一日の過ごし方です。

 

だって温泉に入ったら、やっぱりゴロゴロしたいじゃないですか!?

 

どちらのプランでも時間を気にすることなく、お部屋でまったりできそうですが、22時までのプランを選べば、夕焼けの松島や夜の松島に触れることもできますね。

食事は、和のふるこーす炭火焼きのふるこーすの二種類が用意されており、どちらも海の恵みがぎゅっとつまった献立となっています。

 

でてくる食材は、

  • 焼き魚
  • 牡蠣
  • エビ
  • カニ

と松島の天然穴子と魅力的なものばかり。

 

文字を打っているだけでもお腹が空きそうです。

また食事の話ばかりして、温泉の話が後になってしまいました!

小松館の温泉も、もちろんおすすめポイントがたくさんあります。

 

海風が心地よく、穏やかな波の音が優しい露天風呂は、松島湾を目の前にのぞむ絶景のお風呂ですし、大きく窓がとられた内湯からは、時間とともに移ろいゆく松島の風景をゆっくりと堪能できるでしょう。

 

 

松島の魅力を丸ごとゆっくりと堪能できるような、お得なプランを用意してくれているこちらの宿。

温泉も、おいしいご飯も、そして温泉につかったら少しのんびりしたいという方は、ぜひこちらの小松館好風亭を訪れてみて下さい。

 

公式サイト▷▷小松館

ケロスケ
スタッフさんの丁寧な対応が印象的でしたね。ウェルカムドリンク、ご馳走様でした。

 

 

ケロスケ
yangotonakiさん、松島の日帰り温泉についてのレポートありがとうございます。

最後にこれまでの内容の振り返りと、まとめをお願いします。

 

 

まとめ

 

  1. 一の坊
  2. 大観荘
  3. 小松館

今回は、松島の日帰り温泉でおすすめしたい、個人的なお得感のある厳選宿を3つご紹介してみました。

 

まずは、高級旅館一の坊

私は高級という名前がつくものに弱いので、高級旅館である松島一の坊が日帰り入浴を実施しているだけでなんだかありがたく感じてしまいます。

日帰り入浴の料金でロビーでお茶を飲み(飲み物代は別途かかります)、広いお庭と眼前に広がる松島湾を真正面から見渡すことができる…すごく贅沢だと思います。

最上階にある露天風呂から眺める松島湾は、奥行きがあってまた格別です。

 

つぎにおすすめしたはの、温泉とバイキングを楽しめるホテル大観荘でした。

どうしても、観光地の食事は当たり外れが大きいイメージがありませんか。

例外に漏れず、松島も残念ながらおいしいと失敗の差が大きいと思うのですが、食事はこの旅館に任せておけば安心です。

温泉で寛いだあとは、ぜひ自分の食べたいものを食べたいだけ食べられる、お得なバイキングの時間につかりましょう。

もちろん、せり出した温泉は遮るものがなく、まるで松島と自分が一体になったような爽快感を味わえます。

 

最後におすすめしたのは、温泉も食事も部屋での休憩も日帰りで楽しめる小松館好風亭でした。

料理長こだわりのコースを頂きながら、というのももちろんうれしいですが、時間と共に表情の変わる松島湾を温泉につかりながら何度でも楽しめるということが非常に魅力的だと思います。

お天気のいい日の夜は、輝く星空と湾と、夜景と、そんな風景が待っています。

 

今度松島に行く際は、遊覧船に乗るだけではなく、ぜひ温泉地としての松島も味わいつくしてみて下さい。

 

 

今回紹介しきれなかった、松島の話しや、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。

あわせて読んでいただけましたら幸いです。

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

これからも東北への応援よろしくおねがいします。

 

 

こちらの関連記事もどうぞ!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-宮城の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仙台観光 全10選!今回は冬におすすめの名所を紹介!!

「仙台へ観光に行きたいと思っています。冬におすすめの場所は何処でしょうか?」 「温泉巡りをしています。仙台方面でおすすめの場所はありますか?」   TOKU ライターのTOKUです。 関西在 …

仙台のおすすめグルメ!25人の口コミをランキング形式でご紹介!

  こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。   「 …

仙台の観光で穴場を狙うなら?地元民おすすめのスポットをご紹介!

  東京からもアクセスが良く、気軽に行ける旅行先として多くの観光客が訪れる仙台。   杜の都として人気の仙台ですが、 「どうせ行くなら、ガイドブックに載ってないところに行きたい!」 …

温泉通いが趣味の私おすすめ宮城温泉ランキングベスト3とは?

  温泉が大好きで宮城に住んでいる間、毎週のように温泉に通っていたライター。yangotonakiです♪ 宮城の温泉と聞くと、みなさんどんなイメージがあるでしょうか。 鳴子温泉?秋保温泉?南 …

松島を観光する時の駐車場は?スペースと料金をチェックしよう!

マイカーで出かける時に観光地で気になるのは駐車場! その場であちこち走り回らないように事前にチェックしておきたいですね。 きーたん こんにちは、生まれも育ちも住処も東北、きーたんです。 暑い日が続くと …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>