「東北の美味しい【ずんだ】でつくった、お菓子、スイーツが食べたいです!東京でも買えるところを教えてください!」
「東北のお土産でもらった【ずんだ餅】が美味しかったです。東京で売っている場所や、おすすめを教えてください。」
こんにちは。すっかり宮城県のソウルフード「ずんだスイーツ」に魅了されているmegdigです。
仙台を訪れるたびにずんだスイーツを食しているうちに、東京に戻ってもずんだの味も香りも恋しくなる時があります。
そんな時、東京でもいろんな種類のずんだスイーツが購入できるお店として、宮城県のアンテナショップである「宮城ふるさとプラザ」が挙げられます。
今回は、そんな「宮城ふるさとプラザ」のレジのお姉さんに聞いた「ずんだスイーツ」の売れ筋ベスト3と、東京で「ずんだスイーツ」を食べられるスポットをご紹介します。
これで、東京にいる「ずんだスイーツファン」のみなさんも、どこで何を買おうか迷うことなく、安心していただけるのではないかと思います。
目次
東京ずんだスイーツ売れ筋ベスト3
第3位. 生どら焼き ずんだ味
「宮城ふるさとプラザ」では、生どら焼は「栄太郎」さん(税込み162円)と、「もちべえ」さん(税込み129円)の2種類が売られています。
ずんだ味以外にも、抹茶味や、小倉味などもあるので、いろいろな味を買って試してみるのも楽しいですよ。
商品は、売り場の冷蔵棚に置かれています。
持ち帰りの際に、リクエストすれば保冷剤をもらえますよ。
第2位. ずんだ生クリーム大福
こちらでの人気は、喜久福の「ずんだ生クリーム大福」(税込み124円)です。
生クリーム大福は、冷凍庫のコーナーに置かれています。
ずんだ味がしっかりしていて、生クリームとのハーモニーが絶妙です。
こちらも、他のお味の商品があって、抹茶や、ほうじ茶味もありました。
冷凍なので、食べたいタイミングで解凍して食べられるのが便利です。
お店に行ったときに大人買いして、後からチビチビと解凍して食べるのは、幸せのロングランでうれしいです。
栄えある東京ずんだスイーツ。
一位はコレ!
第1位. ずんだ餅
やはり、根強い人気は「ずんだ餅」です。こちらも冷凍コーナーに並んでいます。
この年末には、餅の入っていない「ずんだ餡(あん)」のみもよく売れるようです。
おそらく、東京にいながらふるさとの味を楽しみたい方の、お正月用品の一つなのではないかと想像しちゃいます。
冷凍品なので、こちらも使うタイミングで解凍できる便利さがあります。
「宮城ふるさとプラザ」では、このほかにも「ずんだロールケーキ」、「ずんだシュークリーム」などが売られています。
商品は時々入れ替わるそうなので、マメ見に行くといいですね。
また店頭では、
- ずんだソフトクリーム (税込み350円)
- チビずんだパフェ (税込み450円)
- ずんだシェーキ (税込み400円)
- ずんだラテ(ホット) (税込み380円)
などが売られています。
この時期はちょっぴり寒いですが、風のない陽だまりで食べたいですね。
★宮城ふるさとプラザ
所在地 :仙台市青葉区北目町2−38
最寄駅 :池袋駅
営業時間:1F 物販コーナー 午前11時~午後8時
2F 飲食コーナー 午前11時~午後10時(ラストオーダー午後9時)
他には無いの?東京でずんだスイーツを売っているお店!
「宮城ふるさとプラザ」のほかにも、東京でずんだスイーツを買えるスポットがいくつかあるので紹介します。
知っているお店から意外な場所まで、ちょっとビックリです。
ずんだ茶寮さんはアチコチに増殖中!
ずんだ茶寮さんの店舗が、ここ数年で東京都内にずいぶん増えました。
最初は東京大丸店だけだったはずが、
- 羽田空港(複数店舗アリ)
- 東京ソラマチ
- 東急百貨店渋谷駅東横店
と、大きく増えています。
オススメは、羽田空港の第2ターミナルフードプラザ3階の店舗です。
お土産が数種類とずんだシェイクをいただけますし、デートがてら行けます。
羽田空港でずんだシェイクをいただけるのは、ココと国際線ターミナルです。
他の2つの店舗は、お土産のみの取り扱いです。
地味な展開にびっくり!喜久水庵は、武蔵村山のイオンモールに出店!
喜久水庵さんの東京唯一の店舗は、武蔵村山にあります。
「ソレってどこよ!」と突っ込まれそうですが、武蔵村山市は東京西部で、大きな郊外型店舗内に展開されています。
ただし、ここで注意したいのは、武蔵村山店ではソフトクリームやパフェ類が「抹茶」押しで「ずんだ」ではないのです。
お菓子も一部が展開されているだけで、ずんだが少ないのは正直がっかりです。
もっとも、こちらは元々がお茶屋さんなので、ずんだが無くてもしょうがないのですが、仙台で食べた味を「もう一度食べたい!」と思っても、それが夢で終わってしまうところが残念です。
生どら焼きは「ずんだ味」があるようです。
ちょっとのぞいてみるのもいいですね。
なお、抹茶ソフトクリームの評判は、すこぶる良いです。
最後に、これまでの内容の振り返りと、まとめをお願いします。
まとめ
東京で、宮城のソウルフード「ずんだスイーツ」を食べたくなったら、真っ先に行くべき「宮城ふるさとプラザ」のレジのお姉さんに聞いた、「ずんだスイーツ」の売れ筋ベスト3を整理しましょう。
- 生どら焼き「ずんだ味」は、冷蔵品なので賞味期限に気をつけてね
- 生クリーム大福「ずんだ味」は、生クリームとずんだのハーモニーを楽しんでね
- 元祖ずんだ餅は、好きな時に好きなだけ食べられるように、おうちの冷凍庫にストックがマスト
「宮城ふるさとプラザ」は、海産物などの直販イベントがあったり、お菓子も季節に応じて入れ替わったりします。
東京で宮城の思い出の味に再会したくなったら、是非池袋の「宮城ふるさとプラザ」に立ち寄ってみてください。
懐かしい味や香り、そして言葉に会えますよ。
今回、紹介しきれなかった東北の観光とグルメに関する話題は、こちらの東北の食と旅とこころからもご覧いただけます。
そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。
皆さんどうぞよろしくお願いします。
こちらの関連記事もどうぞ▷▷