宮城の食と旅とこころ

子供と楽しむ仙台観光!ワクワクめいっぱい楽しめるスポット20選!

投稿日:2017年12月20日 更新日:

 

ママ
今度のお休みは仙台に遊びに出かけてみない?
パパ
いいね。久しぶりに仙台を観光してみるか。みんなドコに行きたい?
男の子
僕は外で思いっきり遊びたい!
女の子
私は屋内で静かなところがイイわ。

子供たちはいつも好奇心いっぱい!

休日が待ち遠しくてワクワクしています。

思いっきり体を動かして遊ぶのがいいかな?

それともかわいい動物たちとふれあいたい?

子供たちの好奇心を満たす、体験型レジャーもいいよね~!

 

パパやママは「今度はどこに行こうかな?」と悩んだり迷ったりしませんか?

 

そんなパパやママたちに、ちょこっとご提案!

東北大好き元旅行添乗員のわたしが、よりすぐった仙台遊び場をご紹介します。

今度の休日、子供たちのワクワクが大満足になることまちがいなしですよ!

ケロスケ
家族でのお出かけ楽しみですね。

子供たちと一緒に楽しめる仙台のおすすめ観光スポットには、どういったものがありますか?


スポンサーリンク

 

大好きなキャラクターに夢中!

 

1. 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール

みんな大好きアンパンマンと仲間たちが待ってるよ!

館内ではアンパンマンのステージや、館内パトロールもあり、本物のアンパンマンに合えるミュージアムです。

アンパンマンのグッズやフードもたくさんそろっていて、子供たちはきっと夢中になりますよ。

宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14

022-298-8855

 

 

2. ポケモンセンタートウホク

リニューアルしたポケモンセンターは、東北のこどもたちに笑顔を届ける「POKEMON with YOU」が合言葉。

ポケモングッズやオリジナル商品はもちろん、イベントやキャンペーンもいっぱいで、「ポケモンカードゲーム」でバトルも楽しめます!

宮城県仙台市青葉区中央1丁目2−3 仙台PARCO

022-716-6870

 

 

3. ひつじのショーンファミリーファーム

世界中の子供たちに大人気のひつじのショーンが仙台にやってきました!

ショーンをテーマにした体験型アミューズメントで、ボールプールやスライダー、おままごとなど小さな子供たちもたくさん遊べます。

ひつじのショーンオリジナルグッズも充実していて、通信販売では買えないレア感がありますよ!

宮城県仙台市太白区長町7丁目20−3ザ・モール仙台長町店

022-304-2373

 

 

 

いっぱい体を動かそう!楽しい体験で思い出作り

 

 

 

4. 南小泉交通公園

ここでは小学生までの子供たちが、園内で無料貸し出しの自転車やゴーカートに乗って、本物の道路のようなコースを回ることができます。

遊びながら交通ルールやマナーを覚えることもでき、小さな子供たちしか乗ることができませんので、安心して楽しめますよ。

また園内は広い芝生やベンチ、大型のアスレチックもあり、家族みんなでのびのびと休日を過ごせます。

宮城県仙台市若林区古城3丁目26-10

022-285-4603

 

 

5. 八木山ベニーランド

約30のアトラクションやキャラクターショーやコスプレのイベントなどもある、ワクワクがいっぱいの遊園地です。

アトラクションには小さな子供たちが楽しめるものや、スリルのある乗り物などもあります。

交通の便も良く、お土産やお食事の施設も充実していて、家族で一日満喫できます。

宮城県仙台市太白区長町越路19-1

022-229-1603

 

 

6. J-Fit

めずらしいトランポリンと体操を楽しめる施設です。

トランポリンは子供たちの体幹を鍛え、楽しみながらバランス感覚を延ばすことができます。

全身を使って遊ぶことができ、2歳から大人まで楽しむことができますので、運動不足解消に家族でチャレンジしてみませんか?

宮城県仙台市太白区柳生1-6-1-1

022-796-5545

 

 

7. スマイルグリコパーク

仙台楽天イーグルスの本拠地Koboパークに隣接した、公園です。

園内にはKoboパークを見下ろせる観覧車、メリーゴーラウンドや、本格的なエスプレッソが楽しめるカフェなどがあり、野球のない日にも営業している日があります。

3000円の年間パスポートがあるのも魅力ですよね!

宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6

 

 

8. 木の室内創造あそび場 感性の森

子供たちの豊かな感性をはぐくむことを目的として、木を使った大型遊具やおもちゃの室内施設です。

電動のおもちゃやゲーム、子供たちに人気のキャラクターはありません。

自然の中に包まれるように、子供たちが自分たちのひらめきで遊びを楽しむこともできる空間です。

ベビーやキッズたちだけでなく、大人もほっこりと楽しめる施設です。

宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1 錦ケ丘ヒルサイドモール2F

022-399-6511

 

 

9. 七北田公園

いくつもの大型遊具が設置され、子供たちに大人気の公園です。

広い芝生広場でボール遊びや、都市緑化ホールでは園芸講習会と大人も子供も楽しめる総合運動公園です。

ベガルタ仙台のホームスタジアムであるユアテックスタジアム仙台、体育館、野球場、テニスコートも併設されています。

宮城県仙台市泉区七北田字柳78

022-375-9911

 

 

 

体験型レジャーは子供たちの好奇心大満足!

 

10. ファブラボ 仙台 フラット

ものづくりの面白さを体感できる、子供たちの想像力がのびのびと形になっていく場所です。

3Dプリンターやレーザーカッターをはじめとする、あらゆる工作道具が揃っていて、大人も思わずワクワクしてきます。

仙台市青葉区一番町2-2-8 IKIビル 4-1

022-797-5384

 

 

11. かまぼこの国 笹かま館

仙台の代表的なおみやげ笹かまぼこの、製造体験ができます。

原料の魚のすり身を板につけて、焼きたてを食べるのは格別のおいしさ!

仙台七夕の七夕飾りを展示した、七夕ミュージアムが隣接されており、仙台の魅力を楽しめますよ。

宮城県仙台市若林区鶴代町6-65

022-238-7170

 

 

12. スリーエム仙台市科学館

館内フロアには巨大な恐竜の骨格標本が並んでいたり、植物や鉱物の標本やロボットなどが展示されています。

ここでは自然や科学、生活の中の科学を体験することができ、からくりおもちゃで遊んだり、巨大なシャボン玉に入ったりと、遊びながら子供たちの知的好奇心が満たされます。

仙台市青葉区台原森林公園4番1号

022-276-2201

 

 

13. 仙台万華鏡美術館

秋保温泉の入り口にある万華鏡美術館は、季節ごとにたくさんの万華鏡を展示しています。

小さな穴の中に広がる幻想的な美しさは、同じ模様が二度と見られない、偶然によって作り出されるもの。その不思議な世界に、子供たちもきっと夢中になりますね。

万華鏡を自分で作る手作り体験や、ショップも併設されていて、おしゃれなおみやげも見つけられそうです。

宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2

022-304-8080

 

 

14. 仙台市天文台

 

宇宙を身近に感じてほしい、というコンセプトで、様々な角度から宇宙の魅力を伝えてくれる天文台です。

プラネタリウムや天体観測、さまざまなイベントを楽しむことができ、子供たちははるか宇宙へのあこがれを持つかもしれませんね。

宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32

022-391-1300

 

 

15. 秋保工芸の里

9つの工芸家たちが伝統につちかわれた本物の手仕事を見ることができます。

こけしやこまをはじめとする木工細工、染織や茶器の製作工程を見たり、体験もすることができます。

箸の漆塗り体験や、こまの絵付け、ハンカチの藍染めなど、子供たちにとっても思い出深いものづくりが楽しめます。

また付近は豊かな自然の中で、のんびりと散策をするのに最適な美しい風景が広がっています。

宮城県仙台市太白区秋保町湯元字上原54-20

022-398-2673

 

 

16. エアポートミュージアム「とぶっちゃ」

仙台空港に作られた「とぶっちゃ」は、本物の飛行機のコックピットの計器類やビジネスクラスのシート、フライトシュミレーターが設置され、パイロット気分を味わうことができます。

また飛行機の模型展示や、仙台空港のキャラクター「ヘロン君」が仙台空港の魅力を営巣で紹介してくれます。

かっこいい飛行機が大好きな子供たちは、きっと夢中になりますよ!

宮城県名取市下増田字南原 仙台空港ターミナル3階

 

 

17. 仙台市電保存館

仙台市電は大正末期から仙台市民の足として約半世紀の間市民に親しまれてきました。

その後仙台市電保存館で開業当時の市電車両や資料が展示され、鉄道ファンならずともその歴史ある市電の姿にワクワクしますよ。

また現在の地下鉄運転士の制服を借りて、小さな運転士さんの写真撮影もできます。

仙台市太白区富沢字中河原2-1

022-244-1267

 

 

18. 地底の森ミュージアム

 

はるか昔旧石器時代をテーマにしたミュージアムです。

なんといっても一番の見どころは、富沢遺跡の地層をそのまま展示した大型展示物です。

そして旧石器時代の人々が生活をしていた遺跡、氷河期の森のあとを見ることもでき、当時の人たちが使っていた石の道具やたき火あとなども展示されています。

また広い屋外では、四季折々の草花が咲き、たくさんの昆虫を見つけることもできますよ。

宮城県仙台市太白区山田上ノ台町 10番1号

022-307-5665

 

 

 

かわいい動物たちとほっこり楽しもう!

 

19. 仙台うみの杜水族館

 

東北の復興を象徴する水族館として、水環境や自然を見つめなおそう!とさまざまな日本の海の魅力を見せてくれる水族館です。

館内はテーマごとに構成され、豊かな海をいろんな角度から楽しめます。

特に三陸の海を再現した大水槽は、迫力満点で、自分たちの身近な海の中を覗き見るような臨場感があります。

イルカやアシカのパフォーマンスや、ペンギンのお散歩など、子供たちにも人気のイベントがたくさんあります。

宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地

022-355-2222

 

 

20. セルコホームズーパラダイス八木山

気軽に訪れることのできる動物園として、50年間仙台市民に愛されてきた動物園です。

園内にはライオンやトラなどの猛獣や、ゾウやキリンなど子供たちの大好きな動物たち、ヤギやヒツジ、ロバなどの草食動物が展示されています。

またウサギやモルモットなどのふれあいや、エサやり体験もできます。

入園料が大人480円小中学生120円と手ごろで、年間パスポートも1200円に設定されていますので、動物の大好きな子供たちには魅力的な施設です。

宮城県仙台市太白区八木山本町1-43

022-229-0122

ケロスケ
それでは、最後に内容の振り返りと “まとめ” をお願いします。

まとめ

 

仙台市は近隣からの交通のアクセスも良く、家族旅行でも宿泊施設やおみやげ選びなど充実した、東北を代表する都市です。

三陸の海に面して景色も良く、温泉地も近いのでうれしいところですが、子供たちにとっても魅力がいっぱいの町です。

ご紹介した施設は、どれも子供たちのワクワクやドキドキを満たしてくれる場所で、手軽に訪れることができます。

今度の休日は子供たちと一緒に、仙台を楽しんでくださいね!

 

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

これからも東北への応援よろしくおねがいします。

 

また今回紹介しきれなかった、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。

あわせて読んでいただけましたら幸いです。

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-宮城の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仙台観光夜の楽しみ!穴場スポット全10選をここにお披露目!!

  「仙台への観光は決まっていますが、夜に楽しめる場所はありますか?」 「観光の総まとめで夜に美味しい食事やお酒が楽しめる場所を教えて下さい」   TOKU ライターのTOKUです …

2018年の鳴子峡の紅葉の見頃はいつ?実際に行ってみました!

  「鳴子峡の紅葉の様子はどうですか?見頃具合と綺麗さについて教えてください?」 「鳴子峡の駐車場がかなり混雑することを聞きました。朝早く行けば駐車場に入れますか?」   こんにち …

仙台でご飯なら【安いのに美味しいお店!】コスパのいい店教えます!

  「今度仙台にご飯を食べに行きます!あまり予算がないけど、どうせなら美味しいお店に行きたいな~(*ノェノ)」 「安くても美味しくてお腹いっぱい食べられる店に行きたい!仙台にはそんなお店あり …

仙台で買う、食べる、体験する、おいしいかまぼこをランキング!

  仙台のグルメでも人気が高いメニューの一つがかまぼこ。 他では味わえない、柔らかくてもプリプリの食感は名店の味です。 今回は、おいしいかまぼこの老舗と名店のランキング、実際の作成現場を見学 …

仙台観光 全10選!今回は冬におすすめの名所を紹介!!

「仙台へ観光に行きたいと思っています。冬におすすめの場所は何処でしょうか?」 「温泉巡りをしています。仙台方面でおすすめの場所はありますか?」   TOKU ライターのTOKUです。 関西在 …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>