秋田の食と旅とこころ

秋田のおすすめグルメ!50人の口コミをランキング形式でご紹介!

投稿日:2017年12月14日 更新日:

 

「秋田って、今の時期何が有名ですか?イベントやご当地グルメについて知りたい。」

「秋田のグルメといったら、きりたんぽ、比内地鶏、稲庭うどん、などが思いつきますが、結局どれが一番おすすめなの?

 

こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。

 

秋田について寒い地域で米どころ、多くの人にこのイメージがあると思います。

旅行雑誌やベーシックなまとめだけでは分からない。そんな秋田の魅力を地元の人の声と共に紹介していきます。

ケロスケ
僕は東北出身の人間として、より東北の良さを知ってもらいたいと考えています。

今回の記事を作成するに当たって、実際に秋田の観光地に出かけたり食事をしてきた人の生の声をWEBアンケートで集めました。

実際に頂いた回答を交えて好評だった秋田の美味しいグルメ情報をアシ子さんと一緒にまとめています。

アシ子
今回はグルメの口コミの紹介です。

もう料理の名前を見ているだけでお腹が空いてきましたよ!

 

今回アンケートで料理名を回答いただいた50人の声を元に今回は秋田のおすすめのグルメについてランキング形式で紹介したいと思います。

これを知っているのと知らないのとでは、同じ秋田旅行をするのでも「お得感」に差が出るかも知れませんよ~。

 

 

スポンサーリンク

 

秋田でおすすめの口コミグルメをランキング!

 

ケロスケ
ここからは、秋田のおすすめのグルメランキングを紹介していきます。

どんな料理の名前が飛び出してくるでしょうか?楽しみですね~。

アシ子
実際に食事をしてきた皆さんの生の声を発表していきますよ!

 

 

 

5位. ババヘラアイス

 

5位は、ババヘラアイス

50人中2人の方がおすすめしています。

 

秋田を代表する県内限定デザートババヘラアイスが最初にランクインしました。

夏場の暑さをしのぎ喉を潤してくれるババヘラアイス、食べたときの感想を見てみましょう。

 

Qさん
秋田で一番のおすすめはババヘラアイスです。

大曲に来た時にババベラアイスというのがあってその名の通り大曲のご婦人方がアイスを盛ってくれる名物です。

ご婦人方の人情がアイスの味を更に深めてくれるような感じで。

癒しを求める方はぜひお求めするといいでしょう。

 

Qさん
おすすめグルメはババヘラです!

とても美味しくてまた食べたいと思っています。

私が食べたときは秋田市内のイベントだったのですが道端や色々なところで売っているようなので手軽に食べやすい秋田グルメだと思います。

 

ババヘラアイスの関連記事はこちら▷▷

 

ババヘラアイスの詳細情報

ババヘラアイス販売元

[所在地] :〒011-0945秋田県男鹿市角間崎字下屋長根12-1

[アクセス]:(詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[電話]  :0185-46-2066

[営業時間]:9時~17時

【公式サイト】▷▷有限会社・進藤冷菓

 

ケロスケ
秋田県の限定として名高いババヘラアイスが5位に登場しました。

テレビでも放送されてすっかり有名になっていますね。注文は公式サイトや一般の通販サイトからもできますよ。

話題の味が手軽に楽しめて嬉しいですね。

アシ子
ババヘラアイスは県内各地の路上や、お祭りなどのイベントに出店していることが多いですよ。

カラフルでさっぱりした味わいが人気です。

 

 

 

4位. 比内地鶏(ひないぢどり)

 

4位は、比内地鶏です。

ババヘラアイスと同率の50人中2人の回答をいただきました。

 

みなさんがおすすめする比内地鶏の料理を見てみましょう。

 

Gさん
秋田のグルメといえば「道の駅かづの」で食べた比内地鶏わっぱ膳を思い出します。

道の駅の食事というと有名店の食事等と比べれば味的には劣るという印象を持っていましたがこちらの比内地鶏わっぱ膳は素晴らしい美味しさでした。

セイロで蒸しあげられたわっぱ飯は絶品の一言です。

日本三大地鶏である比内地鶏と知識としては知っていましたが日本三大地鶏に選ばれる理由がこのときわかりました。

 

Mさん
私が秋田のグルメで一番おすすめするのが比内地鶏です。

秋田ひとり旅におけるおすすめグルメは比内地鶏を使ったお料理です。

親子丼や焼き鳥などジューシーで歯ごたえの良い鶏肉は絶品です。

また、寒い時期にいただくきりたんぽ鍋などもとても良いと思います。

秋田で収穫されたもちもちの美味しいお米を堪能できると思います。

 

比内地鶏の詳細情報

比内地鶏(道の駅かづの)の情報

[所在地] :〒018-5201秋田県鹿角市花輪字新田町11-4

[アクセス]:自家用車 鹿角八幡平ICより国道282号線を3分 鹿角花輪駅から3分

[電話]  :0186-22-0555 [FAX]0186-22-0222

[営業時間]:4月~11月9時~18時 12月~3月9時~17時

【公式サイト】▷▷道の駅かづの・あんとらあ

 

ケロスケ
地鶏のダシは秋田県内のスーパーでも販売されていますから、観光地に寄らなくても秋田に寄った際は探してみるといいです。煮物やめんつゆにもピッタリですよ!
アシ子
木でできた「わっぱ」も暖かな手触りがあって大事に使うと長持ちするんですよ。伝統的な品物をお土産に考えている人はわっぱにも注目してみてくださいね。

 

 

 

3位. 横手やきそば

 

3位は、横手やきそばで、50人中2人の方がおすすめしています。

5位からここまで同率でした。

 

では、おすすめの理由をアンケートにお答え下さった方の中からご紹介しますね。

 

Eさん
【横手焼きそば】

B級グルメの横手焼きそばは、ぜひ本場で食べてほしいです。

太麺のソース焼きそばに目玉焼きと福神漬けの組み合わせは最高です。

また、ひき肉を使っているのも魅力の一つです。

横手駅を出てすぐの場所にもお昼時には行列ができるおすすめ店があるのでぜひ行ってみてください♪

 

Tさん
横手焼きそば。

豚ひき肉とキャベツが入った太麺の焼きそばで福神漬けが添えてあり、お店によっては目玉焼きが乗っています。

東北道SAでも味わえますが、やはり毎年決まる「四天王」のお店に行って食べていただきたいです。

 

横手やきそばの詳細情報

横手駅の情報

[所在地] :〒013-0036 秋田県横手市駅前町5

[アクセス]:鉄道 北上線・奥羽本線より

[電話]  :記載なし

[営業時間]:みどりの窓口5時50分~20時 指定席券売機5時30分~20時30分

【公式サイト】▷▷JR横手駅

 

ケロスケ
B級グルメで上位にランクインし続ける横手やきそばがココで登場しましたね~。目玉焼きと、ソースが麺にしっかり絡む食べごたえが魅力です。
アシ子
今回は、駅前のレストランで食事された方の声がありましたので、目印として横手駅を挙げさせていただきました。お店ごとの味の違いも探ってみましょう!

 

いよいよ、ランキング上位2つの発表です。

 

 

2位. 稲庭うどん

 

2位は、稲庭うどんで、50人中4人の方がおすすめしています。

では、おすすめの理由をアンケートにお答え下さった方の中からご紹介しますね。

 

Eさん
もちろん、稲庭うどんです。
武家屋敷に行った後は、佐藤養助さんの冷たい稲庭うどんが最高です。

秋田県内に何店舗かあります。お持ち帰り用の稲庭うどんもあり、お土産で買った際にはしばらく稲庭うどん生活です。

冷も温も美味しい稲庭うどんは最高です!

 

Oさん
秋田名物は、沢山ありますが、イチオシは稲庭うどんが良いですね。

独特の歯ごたえと、しょっつるで作るダシが何とも言えない美味しさを作り上げているのです。

秋田では絶対食べたいのが、稲庭うどんです。

魚醤が作る伝統の味を是非食べてください。

 

Cさん
稲庭うどんと日本酒。

佐藤養助秋田店に行きました。とにかく、稲庭うどんがおいしい。

そして、秋田の銘酒は何を飲んでも素晴らしい味わいがありました。

美味しいお酒と稲庭うどんを楽しみながら素晴らしい秋田の夜を過ごすことが出来ました。

 

Kさん
秋田と言えば、きりたんぽや稲庭うどんがおすすめです。

秋田出身の友人から「佐藤養助商店」が有名と聞いており、お土産に購入しようと思ったら結構なお値段でした。

角館にもお店があります。

秋田市内などには、同列店で食事ができる店舗もあります。

その他におすすめしたいのは秋田の漬物「いぶりがっこ」が美味しいです。

たくあんを燻製にした漬物ですが、お酒の肴にも持ってこいで、お料理にも使えます。

 

稲庭うどんの関連記事はこちら▷▷

 

稲庭うどんの詳細情報

佐藤養助 総本店の情報

[所在地] :〒012-0107 秋田県湯沢市稲庭町稲庭80

[アクセス]:湯技ICから15分 羽後交通路線バスJR湯沢駅~湯沢・小安戦稲庭中町バス下車徒歩1分

[電話]  :0183-43-2911

[営業時間]:見学9時~16時 販売9時~17時 食事11時~17時

【公式サイト】▷▷稲庭うどん 佐藤養助商店

 

ケロスケ
秋田の味覚として有名な稲庭うどん、納得のランクインですね。熱くても冷たくてもツルツルしこしこの美味しいうどんです。
アシ子
乾燥麺が保存やおみやげに便利です。本場で食事をしたい場合は店舗によって食事ができない場所もあるので注意してくださいね。

 

それではグルメのランキング第1位の発表です!

 

 

1位. きりたんぽ

 

ランキング1位は、きりたんぽでした。

50人中5人のおすすめを得ています。

 

秋田の味覚として、長く知られるきりたんぽが1位にランクインしたのはさすがですね。

 

Gさん
やはり秋田と言えば、きりたんぽでしょう。

私が宿泊した宿でもきりたんぽを出してもらえました。

初めて食べたのですが一人鍋で用意してもらうことができ、もちもちしていて美味しかったです。

秋田まで来たなぁと実感できます。

 

Jさん
暑い季節でなければ比内地鶏の出汁がきいた秋田名物きりたんぽ鍋がおすすめです。

醤油ベースの比内地鶏から出た旨味が、焼き目のついた香ばしい香りのきりたんぽと合ってとても美味しいです。

ほかにもつるっとした食感が楽しめるじゅんさいもおすすめです。

 

Uさん
秋田のグルメと言えば、やはりきりたんぽです。

醤油ベースにしたスープと比内鳥、セリ、ごぼうとの相性が抜群においしいですし、飽きがこない味が堪能できます。

そしてそのだしを含んだスープが浸み込んだきりたんぽが絶妙でおすすめです。

 

Mさん
秋田名物と言えばやっぱりきりたんぽでしょう。

鍋に入れたのも美味しいのけど、シンプルに焼いただけのものも行けちゃいます。

一度手造り体験をした事があるのですが、半ごろし(粒が残るようにこねる)にしたお米を棒に握り締めるのが難しくポロポロになってしまいました。

 

Bさん
やはりありきたりですが、きりたんぽ鍋です。

比内地鶏から取ったダシが濃厚なスープ(市販のものですが)にきりたんぽ(クックパッドで自家製)、鶏肉、ネギ、ごぼう、舞茸をごちゃっと鍋にします。
私は出身が宮城県ですので割と食べたことがあるのですが、夫は東海地方の人なのでおいしい!と連呼しながらいつも食べています。

今の時期は、鍋で心も体も温まりますので、もし来県するのであれば、きりたんぽ鍋専門店に行きたいです。
みんなでわいわい話をしながらお酒が飲めそうです。

 

 

きりたんぽの詳細情報

秋田比内や 大館本店の情報

[所在地] :〒017-0841 秋田県大館市大町21

[アクセス]:JR花輪線大館駅~徒歩10分 東大館駅~徒歩10分

[電話]  :0186-49-7766

[営業時間]:11~14時・17時~22時 水曜定休日

【公式サイト】▷▷秋田比内や

 

ケロスケ
メジャーな食べ物が挙がったのはさすがです。

今回は秋田比内やで紹介しました。このお店では比内地鶏の料理もきりたんぽ鍋も一緒に食べられますよ。

アシ子
お土産には箱のセット販売もあるので、お手軽に楽しみたい人にピッタリです。

きりたんぽと同じ具材で、ご飯を丸めた団子を入れただまこ鍋は手軽にきりたんぽ鍋の味わいを楽しめます。ぜひお試しくださいね。

 

 

ケロスケ
ランクインこそ逃したものの、魅力的で美味しい秋田のおすすめグルメはまだまだあります。

いただいたアンケートの意見と共に、その他の口コミについても見ていきましょう。

 

 

その他のおすすめグルメ

 

アシ子
ここからは、ベスト5にランクインしなかったおすすめのグルメを紹介していきます。

 

 

Uさん
【金萬(きんまん)】

お土産には金満がおすすめです。

昔やっていた28個食べましたっていうCMも面白いフレーズです。

地元ではネーミングで有名な生グソ、生グレープフルーツソフトカキ氷も夏には楽しめます。

 

 

Xさん
【しょっつる焼きそば】

男鹿市内で食べられる、しょっつる焼きそば。

魚醤のひとつしょっつる(ハタハタという魚がベース)を使用した焼きそばで、香ばしさの中にもコクがあり、とても美味しかったです。

魚介類が入った焼きそばは意外にめずらしく、食べごたえがありました。

 

 

Cさん
【納豆汁(なっとうじる)】

秋田だけでなく隣県各地でも食されているようですが、納豆汁は美味しかったものの一つです。

味噌汁に納豆を入れるという発想をしたことがなかったので最初は面食らいましたが、食べてみれば納豆の風味と味噌汁の塩気はとてもマッチしていました。

 

汁に入れることでネバネバが軽減されて食べやすかったのもプラスポイントです。

 

納豆が苦手でない人であればきっと美味しく食べられると思います。

一人旅であればこそ、食後のにおいをあまり気にしないでいいというメリットがあるので是非味わってほしいです。

 

ケロスケ

う~ん、どれも気になる料理ですね。

焼きそばは横手の名前が大きいですが、しょっつるの魚の旨味の利いたしょっつる焼きそばも気になります。

納豆汁は名前の通りですが具材は作る家庭によってことなります。

レストランでは少ないですが、見かけたら挑戦してみたいですね。:

 

 

Aさん
【もろこし】

料理ではありませんが、銘菓「もろこし」の美味しさには大変な衝撃を受けました。

これを置いて他に秋田の美味しいものは語れません。

 

道の駅で初めて見聞きした和菓子で、試食したら今まで味わったことのない甘さと程よい硬さの食感がたちまち気に入ってしまいました。

 

小豆を原料にしたお菓子ですが、素朴な風味はなかなか飽きません。

また食べたくなって通販で6袋セットを購入しましたが、1週間経たずに食べ切ってしまいました。特に和菓子が好きな人、小豆の風味が好きな人はハマると思います。

こんな美味しいお菓子がどうして全国規模で普及していないのか不思議でなりません。

 

 

Rさん
【りんごパイ】

奥入瀬渓流を十和田湖側に抜けると一軒のカフェが!

そこのカフェのりんごパイは絶品!

十和田湖を眺めながらゆっくり、りんごパイを食べるのはまさに至福の時です。

またカフェの外見もおしゃれなので、十和田湖をバックに写真を撮ればあなたもフォトジェニックの仲間入りです。

 

ケロスケ
【りんごパイ】

りんごパイは青森県のお土産でも人気ですが、県境の十和田湖のカフェのものをぜひ食べてみたいですね。

もろこしは角館の武家屋敷通りでも購入できますから、人気のスポットと銘菓を同時に堪能できますよ。

 

秋田県内で食べられる味は有名な観光スポットの名物でもあります。

特にもろこしは角館の銘菓として販売されているので立ち寄った際はお店を探してみてください。

小豆の自然な甘みでほろっとした食感は、緑茶にピッタリです。

ランクインしなかったものも美味しいものばかりなので興味を持ったものを食べてくださいね。

 

 

 

まとめ

 

今回は秋田県でおすすめのグルメについて紹介してきました。

【グルメ】

  1. きりたんぽ
  2. 稲庭うどん
  3. 横手やきそば
  4. 比内地鶏
  5. ババヘラアイス

などが人気でしたね^^

また、その他の仙台おすすめ穴場グルメとしては、

  • 金萬(きんまん)
  • しょっつる焼きそば
  • 納豆汁(なっとうじる)
  • もろこし
  • りんごパイ

などがありました。

 

ランクインしたのはどれも、秋田県内では名前がある場所、食べ物ばかりですね。

こちらの参考記事もどうぞ!

 

全国的に有名な伝統の食べ物、B級グルメに上位ランクインを果たした横手やきそば、ババヘラアイスなど。

しっかりとした食事の他にもデザートにも手軽に楽しめて美味しい食べ物があるのが分かります。

特にババヘラアイスは、出張場所がランダムなので軽トラックとパラソルを見かけたらぜひ立ち寄ってくださいね。

冬場は温かい鍋料理や稲庭うどんも待っています。

お好みの味でお腹をいっぱいにして下さいね!

 

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。
アシ子
東北への応援よろしくおねがいします。

 

また今回紹介しきれなかった、秋田の穴場グルメの関連情報や、秋田の観光とグルメに関する話題は、こちらの秋田の食と旅とこころからもご覧いただけます。
あわせて読んでいただけましたら幸いです。

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-秋田の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋田で一週間以上の長期イベントをサーチ!お手軽立ち寄りしませんか?

  きーたん こんにちは、秋田出身の田舎物書ききーたんです。   お休みの日は人それぞれ違いますよね。 遠出に使える時間も変わります。   「用が有って秋田に行くことにな …

秋田できりたんぽをランチで楽しめるお店は?家で作る方法も紹介☆

  きーたん こんにちは、秋田在住の田舎物書き、きーたんです。   今回はきりたんぽをお手軽に楽しめるお店についてです。   「滞在時間が短いけれどもきりたんぽを食べられ …

秋田の稲庭うどんをより美味しく食べよう!本場の名店をチェック☆

  こんにちは、生まれも育ちも秋田の田舎物書き、きーたんです。   秋田に来たときのお土産に稲庭うどんは持ち運びも楽で保存も利いて人気の品物です。   「今度秋田に行くか …

暑い夏は長走風穴で涼しく☆山に登らなくても高山植物群落が見られます!

  こんにちは、田舎物書き、きーたんです。 空調が無い家で生活していると、暑い日はエアコンの空気が恋しくなります。 大型冷蔵庫で涼しいスーパーの食品売り場に!なんていう日もあるんですが毎回と …

角館で立ち寄るならココ!おすすめの観光モデルコース3選

  「両親と乳頭温泉に行くのですが、少し時間があるので角館に行ってみようと思っています。半日しか時間が無いので、短時間で観光できるオススメはありませんか?」   「桜で有名な角館に …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>