山形の食と旅とこころ

山形のおすすめグルメ!50人の口コミをランキング形式でご紹介!

投稿日:2017年12月2日 更新日:

 

「山形のB級グルメが気になっているのですが、おすすめを教えてください。」

「山形に旅行に行きます。山形で食べておくべきグルメは何ですか?」

 

こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。

 

山形は自然の恵み豊かな土地で、果物や、蕎麦などの他、ご当地グルメが美味しい!あなたは山形について色んなイメージを持っていることと思います。

でも、実際のところはどうなんでしょうか?

ありきたりな雑誌や、地元の人間じゃない人が書いたサイトでは、山形の人の本音や、ディティール(細部)までは分からない。僕はそう思います。

そこで今回は、山形の人の本音で「おすすめグルメ」を知りたいあなたに、山形の地元の人の声と共に「本音の山形グルメ」を紹介していきたいと思います。

 

ケロスケ
この記事を作るにあたって、東北出身の僕が、山形に旅行経験があったり、山形に所縁(ゆかり)を持つ男女50人の生の声をWEB上のアンケートで募集しました。

そこから抜粋したものを編集・監修し、アシスタントのアシ子さんと共に、山形の口コミおすすめグルメ情報としてまとめています。

回答者は、それぞれ山形を旅行されたり山形に在住されたりして、山形のグルメを楽しまれた皆さんです。

アシ子
ケロスケさん。自己紹介はそれぐらいにして、さっそく見ていきましょう。

 

それでは、アンケートで実際に集めた生の声の結果と共に、山形の口コミおすすめグルメ5つをランキングにして紹介していきますね!

スポンサーリンク

 

山形でおすすめの口コミグルメをランキング!

 

ケロスケ
今回のアンケートでは山形のおすすめグルメについて、皆さんがお話しくださっていますので、それをランキング順にご紹介していきたいと思います。

 

アシ子
それでは、皆さんが選んだ山形のおすすめグルメについて5位から順番に紹介していきますね。

山形のおすすめグルメについての口コミを聞いてみた結果、ランキングと、皆さんの意見はこうでした。

 

 

 

5位. さくらんぼ

 

5位は、さくらんぼで、50人中3人の方がおすすめしています。

 

では、おすすめの理由をアンケートにお答え下さった方の中からご紹介しますね。

 

Oさん
私の山形グルメランキング1位は、やはり「さくらんぼ」ですね。

私は現在宮城県に住んでいますが、お隣の山形には週一ペースで出かけ、さくらんぼ狩りや、その他の山形グルメを楽しんでいます。

 

Vさん
山形と言えば、「さくらんぼ」がおすすめです。

山形のさくらんぼは、その甘酸っぱさが病みつきになるほど美味しかったです。

ぜひ、一度ご堪能(たんのう)下さい。

ケロスケ
山形と言えばキロ何万円もするような佐藤錦などの美味しいさくらんぼの生産地として有名ですね。

 

さくらんぼの関連記事はこちら▷▷

 

さくらんぼの情報

[所在地] :山形県全域

[アクセス]:(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[電話]  :(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[営業時間]:(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

【公式サイト】▷▷山形の今!さくらんぼ情報

 

 

 

4位. ラーメン

 

4位は、ラーメンで、50人中4人の方がおすすめしています。

 

おすすめの理由はこちら!

 

Sさん
私の山形おすすめグルメはラーメンです。

山形県民は、蕎麦屋でラーメンを頼むという他県の人から見ると一見不思議な習慣があります(笑)

蕎麦屋で頼むラーメンの方が、普通のラーメン屋さんのモノよりも何故か?美味しかったりします。

 

Kさん
山形県の美味しいおすすめグルメといえば、醤々(じゃんじゃん)ラーメンです。

赤湯(あかゆ)に本店を構える醤々ラーメンは、腰のある縮れ面と絶妙なスープが売りですね。

また、しっかりと味のついたひき肉が上に乗っており、ボリュームも満点のラーメンです!

 

Eさん
私の山形おすすめグルメは、なんと!ラーメンだったりします。

ラーメンと言えばチャーシューをイメージしますが、山形にはチャーシューに変わりひき肉の乗った醤々ラーメンなるものがあります。

担々麺ほど辛さや油っぽさは無く、それでいて食欲をそそるピリ辛の風味が最高です。

山形に来たら是非食べてもらいたいラーメンですね。

アシ子
山形では同じ麺類の蕎麦も人気ですが、負けず劣らずラーメンの人気も高いんですね。

 

山形のラーメンの関連記事はこちら▷▷

 

醤々ラーメン総本店の情報

[所在地] :〒999-2221 山形県南陽市椚塚1260-10

[アクセス]:(詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[電話]  :0238-33-9483

[営業時間]:11時00~21時00(火曜定休日)

【公式サイト】▷▷醤々ラーメン総本店

 

 

アシ子
続いては、口コミランキング3位の発表です!

 

 

 

3位. 玉こんにゃく

 

3位は、玉こんにゃくで、50人中6人の方がおすすめしています。

 

おすすめの理由はこちら!

 

Fさん
私のおすすめ山形グルメは「玉こんにゃく」です。

山形の味とも言える玉こんにゃくは、なぜか美味いのですよ。

山形に来たらぜひ食べてほしいです。

 

Zさん
私は玉こんにゃくがお気に入りです。

 

はじめて山形出身の友達にすすめられたときは、

「おすすめが、こんにゃく?」

「なぜ皆、こんにゃくを美味しそうに食べているの?」

と「???」が3つ付くぐらい不思議だったのですが、食べてみてその理由がわかりました。

 

ボールのように丸いこんにゃくに、醤油ベースのタレを時間をかけてたっぷり染みこませてあり味は絶品です!

そのまま食べても、また、お好みで練りカラシを付けて食べても美味しいです。

 

Mさん
私の山形おすすめグルメは、「玉こんにゃく」です♪

実質、醤油ダレだけのシンプルすぎる味付けなのですが、味の染み込んだ熱々の玉こんにゃくの美味しいこと美味しいこと。

山形の紅葉と共に私の心に残る逸品です。

 

Nさん
玉こんにゃくがおすすめです。

山寺にお参りした後に頂く玉こんにゃくは、これまた格別で、家で食べる「こんにゃく」とは全く違います。

山形には美味しいものがたくさんありますが、その中でも玉こんにゃくの安くて優しい味に身も心も癒されました。

また、購入した際に「お疲れ様」と声をかけてもらったことも、よりいっそう優しい味にしてくれたんだと思います。

 

Bさん
山形で敢えて私が推すのは、「秋の山寺で売っている丸こんにゃく」です。

丸こんにゃくは、山寺の比較的麓(ふもと)の方で売っています(丸こんにゃくとは、名前の通り丸いこんにゃくをお団子のように串にさし、醤油と水で煮たものを言います)。

 

Cさん
私がおすすめしたい山形グルメは、玉こんにゃくです。

出羽三山に参拝した折にはじめて食べたのですが、凄く美味しかったです。

出羽三山を訪れたら、お土産売り場に寄って玉こんにゃくを絶対に食べたほうがイイ!

ただし、お土産屋さんが開いている間ずっと売っている訳ではなく、夕方だと売り切れている場合もあるので、早めに食べたほうがいいですよ。

ケロスケ
丸いこんにゃくを醤油ベースのタレを入れ、お鍋でコトコト煮たら完成のシンプルな玉こんにゃくですが、これが美味いんです!

僕は味の染みこんだ熱々の玉こんにゃくに、錬りカラシをつけてホクホク言いながらいただきます。

 

玉こんにゃくの情報

[所在地] :山形県全域

[アクセス]:(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[電話]  :(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[営業時間]:(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

【公式サイト】▷▷山形市公式ホームページ

 

 

ケロスケ
次は、いよいよ2位の発表です!

山形グルメ 口コミランキング。2位は何でしょうか?気になりますね。

アシ子
それでは、どうぞ!

 

 

 

2位. 蕎麦(そば)

 

2位は、蕎麦で、50人中7人の方がおすすめしています。

 

おすすめの理由はこちら!

 

Wさん
私のおすすめグルメは、ありきたりかもしれませんが蕎麦です。

そして山形の蕎麦と言ったら、やっぱり「そば街道」です!

山形県の北部に位置する、村山や、大石田、尾花沢などで、美味しい蕎麦が食べられますよ。

中でもおすすめは、村山の荒木そば。黒くて固い田舎蕎麦の他に、鰊(にしん)の煮付け、漬物などが出てきます。

どれも田舎っぽさが感じられる情緒豊かで美味くて懐かしい味です。

そば街道の蕎麦で、田舎蕎麦の醍醐味(だいごみ)を存分に味わうことができました。

 

Xさん
山形と言えば、まずは蕎麦!

山形の蕎麦は本当に美味しい!

どこの蕎麦屋に行ってもハズレがなく、美味しい蕎麦屋さんしかないのが不思議なくらいです。

 

Hさん
山形と言えば、蕎麦が外せません!

特に、「ゲソ天蕎麦」は私のおすすめです。

イカのゲソ天が蕎麦にのっているのですが、コレが意外にも蕎麦とよくマッチングして美味しいです。

山形に来たら、ゲソ天と蕎麦の組み合わせを、ぜひ味わってみてください。

 

Iさん
山形といえば蕎麦ですね。

肉蕎麦、板蕎麦、ゲソ天蕎麦、などなど山形ならではの蕎麦が多いのでぜひ食べていただきたいです。

山形県内のどこに行っても、蕎麦の激戦区になっていますので、どこのお店に行ってもハズレは少ないです(美味しくないとすぐ潰れちゃうから)。

また、カウンター席のあるお店が多いので、一人で食べに来ても入りやすいと思います。

 

Jさん
おすすめグルメは、やはり「蕎麦」でしょうか。

関東在住なので、なかなか十割蕎麦を食べる機会がなかったのですが、山形で食べたそば粉十割の蕎麦には美味しくてビックリしました。

太くて短い蕎麦で、とても風味が良く美味しかったです。

 

Kさん
山形には美味しいものがたくさんあります。

お米のつや姫が美味しいのはもちろん、お肉も野菜も美味しいものがたくさんあります。

 

その中でもおすすめなのが、山形の河北町にある、「いろは」の肉そばです。

 

中華風のスープに田舎そばが合わさった至高の一品です。

山形駅でも食べられますが、食べられる際には、ぜひ河北町の「いろは」まで足を伸ばされることをおすすめします。

蕎麦は、温かい蕎麦と、冷た蕎麦を選べぶことができますが、その時は冷たい方を頼んでいただくようおすすめします。

なぜ?かと言うと山形県の人は、「温かい蕎麦ではなく、冷たい蕎麦しか基本食べない」とお店の方も言っており、冷たい蕎麦の方に力を入れている場合が多いからです。

ぜひ、お試しください。

 

Lさん
山形は季節ごとに美味しいものが様々あります。

その中でも私がおすすめするのは、やっぱり蕎麦です。

山形は蕎麦屋さんが多いのですが、その中でも一番のおすすめは「冷たい肉そば」!

美味しい「冷たい肉そば」は、他の地域ではなかなか食べることが出来ず、正に山形の味と言えます。

アシ子
山形で有名なのは、ゲソ天そばですが県内のあちこちで食べられますよ。近年では他県でも見かけるようになりました。

私も大好きなので、いずれ世界進出してもらいたい一品ですね。

 

山形の蕎麦の関連記事はこちら▷▷

 

山形の蕎麦情報

[所在地] :山形全域

[アクセス]:(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[電話]  :(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[営業時間]:(店舗によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)

【公式サイト】▷▷山形 そば(蕎麦)ランキングTOP100

 

 

ケロスケ
次は、いよいよ1位の発表です!

栄えある堂々の1位はこちら!

 

 

 

1位. 芋煮(いもに)

 

1位は、芋煮で、50人中8人の方がおすすめしています。

 

おすすめの理由はこちら!

 

Cさん
私のおすすめは芋煮ですね。

山形の「芋煮会」で食べた、あの味と楽しさは忘れられません。

里芋をあんな風に美味しく、食べたのは人生初めての体験でした。

 

Wさん
私の山形おすすめのグルメは、芋煮ですね。

山形の県民食である「芋煮」を、ぜひ堪能していただきたいです。

多くの料理人やタレントも、芋煮をよくテレビで紹介しています。それぐらい全国に広めたい郷土料理なんですね。

 

Tさん
山形の芋煮が絶品でおすすめです。

 

芋煮は、

  • 牛肉
  • 里芋
  • 蒟蒻(こんにゃく)
  • 牛蒡(ごぼう)
  • ネギ
  • 豆腐

などを、醤油をベースにした少し甘めのタレで煮込んだ汁物です。

 

これからの季節(秋)、河原で大きな鍋を囲み仲の良い人たちを集めてワイワイしながら食べるのが最高に楽しいです(しかも、栄養満点!)。

気軽に参加できる芋煮イベントなどもあるので、山形県民でなくても参加してみると楽しいと思います。

 

Vさん
口コミおすすめグルメランキング1位は、やはり山形の芋煮汁ですね。

牛肉、里芋、根菜などを醤油と砂糖で味付けした芋煮汁は、本当に「超」が付くほど美味しいですよ。

 

Aさん
私の山形おすすめグルメは芋煮です。

 

芋煮は今ではけっこう有名になったと思いますが、実は、

  • 山形式
  • 宮城式

があります。

 

山形式は、牛肉を醤油と砂糖で煮て作った芋煮汁。

宮城式は、豚肉と味噌で作ります。

私は山形式の芋煮汁を食べましたが、とても美味しかったです。

都会の喧騒で疲れた人には(私は東京都在住)、山形の素朴な土地柄と郷土料理は、とっても癒しの場になると思いますので凄くおすすめですよ。

 

Aさん
私の山形おすすめグルメは、芋煮です。

やはり、芋煮のように昔から食べられていて、今もなお残っているような郷土料理には、それなりに支持されている理由があるハズ。なので、まず間違いなく食べて美味しいと思います!

 

私は一人旅で心持不安な旅の途中で芋煮に出合ったのですが、食べた時に「ホッ」としたことを今でも覚えています。

 

芋煮の他にも、玉こんにゃくや、山形牛も食べておいて損はないと思います。

私は旅行の際、その土地でしか食べられないものを必ず食べるようにしています。

 

Oさん
おすすめグルメは芋煮です。

山形のソウルフードとも言える芋煮は、観光スポットに行くとお食事処などでだいたい売っているような気がします。それぐらい山形ではメジャーな食べ物です。

 

Sさん
山形のグルメで私が一番に思いつくのは芋煮です。

芋煮は毎年秋になると、各家庭で作ったり、バーベキュー感覚で友人同士で作って楽しんだりします。

 

一度だけ、山形で毎年山形で行われている「芋煮会フェスティバル」に参加したことがあります。

 

このイベントでは、巨大な鍋に大量の材料を入れ、それをショベルカーで掻き混ぜながら芋煮を作ります。

ご家族で、また、一人でふらっと訪れても楽しめるイベントですよ。

ケロスケ
山形の芋煮イベントはスケールが大きいことで特に有名ですよね。

山形は醤油ベース、宮城は味噌ベースなど同じ東北でも作り方が異なる芋煮ですが、屋外の開放感と、旬の食材を入れた芋煮の上手さと楽しさは変わりません。

 

山形の芋煮の関連記事はこちら▷▷

 

日本一の芋煮会の情報

[所在地] :〒990-0810山形県山形市馬見々崎川河川敷

[アクセス]:(詳しくは公式ホームページをご覧ください)

[電話]  :023-622-0141

[営業時間]:2017年は9月17日に終了(詳しくは公式ホームページをご覧ください)

【公式サイト】▷▷日本一の芋煮会フェスティバル

 

 

ケロスケ
山形ならではのグルメから、初めて聞くものまで色々ありますね!

ランキングでは、芋煮、玉こんにゃく、さくらんぼなど、山形を代表するグルメがランクイン!

食通ならずとも一度は食べておきたい品々ですね!

 

 

アシ子
今回いただいた意見でランクインこそ逃したものの、ほっぺたが落ちるぐらいに美味しい山形グルメはまだまだあります。

いただいたアンケートの意見と共に、その他の口コミについても見ていきましょう。

 

 

その他のおすすめグルメ

 

アシ子
ここからは同順位で、50人中1~2人の方がおすすめしています。

それでは、山形の口コミおすすめグルメを “あいうえお順” に、まとめて紹介させていただきますね。

 

 

Iさん
【赤カブ】

私の山形おすすめのグルメは赤カブです。

この地方の特産品でもある赤い色のカブをつけた漬物ですが、この赤カブは漬けることにより他のモノには出せない独特の風味が生まれます。

他の漬物に比べて甘みが強く、カブのカリカリとした食感も相まって、正に「やめられない!止まらない!」美味さです。

 

 

Eさん
【icho cafe(いちょうかふぇ)】

私の山形おすすめグルメは、熊野大社の参道入り口にある、「icho cafe」というお洒落(しゃれ)なカフェです。

熊野大社の休憩所敵なところで、参拝に来た人がゆっくり休む事ができます。

私が参拝に来たとき途中で雨が降ってきてしまったのですが、「icho cafe」があったおかげで参拝中に冷えた体を温める事ができました。

穏やかな空間でのんびり休憩できるので、たとえ参拝目的でなくても行きたくなる場所ですね。

 

 

Eさん
【海鮮どんや とびしま】

酒田の「海鮮どんや とびしま」で食べた朝ご飯がとても美味しかったです。

平日の割と早い時間に行ったにもかかわらず混んでいますが、朝から美味しい魚介類が食べられるので幸せです。

カウンター席があるので一人でも行きやすいです。

たまたま隣に座った地元のおじさんがフレンドリーで、話していてとても楽しかったです。

ケロスケ
見知らぬ人と仲良くなれる。これもまた旅の醍醐味ですね。

 

海鮮どんや とびしまの関連記事はこちら▷▷

 

 

Wさん
【食房 杵(きね)】

私の山形口コミグルメは、食房 杵さんです。

本当は米沢駅周辺で米沢牛のステーキを食べれる店を探していたのですが、実際に行ってみるとドコも値段が高くて(汗)

迷って迷って結局ドコにも入る気になれなかったのですが、さすがにお腹が減ってきたので、ふと目に付いた食房 杵さんへ行きました。

 

人の出入りが結構あるけど入りやすい感じのお店で、家族連れから、お一人様まで、様々な客層でした。

 

私はステーキを頼んだのですが、お肉がとても柔らかく、しかもジューシーで凄く美味しかったです。

 

 

Kさん
【腰掛庵(こしかけあん)】

天童市にある「腰掛庵」というお菓子屋さんが私のおすすめです。

この店で一番人気があるのは「わらび餅」です。

ほろ苦いキナコと、すっと溶けるようなわらび餅の美味しさに、初めて食べた時は感動で本当に涙が出そうになりました。

 

それ以来「腰掛庵のわらび餅」の魅力にすっかりハマってしまい、山形に旅行に行く際には必ず立ち寄るになりました。

 

腰掛庵は、狭い路地を入っていったところにあるお店ですので、車で行く際には注意が必要です。

近くまで行くと、駐車場整理をしてくれている方が居りますので、店舗は比較的見つかりやすいかと思います。

また、夏にはカキ氷も人気ですよ。

わらび餅、カキ氷、共に人気があるので、食べられるまで数時間待つこともあります。

時間に余裕をもって、食べに行かれることをおすすめします。

アシ子
わらび餅。美味しいですよね♪

食べられるまでに数時間待つ価値はありますね。

 

 

Mさん
【コストコ】

今回私が紹介する山形にあるグルメスポットは、コストコ上山倉庫店です!

「えつ?スーパーじゃないの?」と、思われるかもしれませんが、実は、中にあるフードコートが凄くおすすめなんです。

ピザや、ホットドック、そしてチェロスなど、アメリカンサイズのビッグなボリュームの日本のモノとはまた一味違ったファーストフードが楽しめるスポットになっていてます。

 

 

Uさん
【ジンギスカン】

私のおすすめは蔵王で食べたジンギスカンです。

固い肉より魚が好きな祖父母が、「柔らかくて美味しい!」と言ってモリモリ食べていました。

 

野菜と一緒に食べると、より美味しいですね。

 

また、初めてのジンギスカンで、食べ方がわからず戸惑っていた私たちに、地元の方が親切に食べ方を教えてくれたのも良い思い出です。

山形には優しい方がたくさんいるなと思いました。

ケロスケ
ジンギスカンは少し辛めのタレでいただきます。

牛肉や、豚肉とはまた違った美味しさがあります。

 

 

Pさん
【ベーグルポコ】

山形には、さまざまな郷土料理があるのですが、私はあえて郷土料理ではなく、長井市にあるベーグルポコのベーグルをおすすめします。

ココには定番のプレーンやブルーベリーのほかに、ブラックペッパーや竹炭といった変わり種もたくさんあります。

全て、ご主人が手作りされていて本当に美味しいベーグルです!

様々なトッピングもありますので、お店のおすすめの食べ方に合わせて召し上がると、より美味しくいただけると思います。

 

 

Qさん
【納豆餅】

私のおすすめは、「納豆餅」です。山形に住むようになって、近所の人に進められて初めて食べました。

最初この名前を聞いたときは、「納豆チョット苦手だし、なんだか美味しくなさそう」と思ってしまいました。

ですが実際に食べてみると、喉越しの良い食感に加えて、味もとても美味しかったです。

やはり、食わず嫌いはいけませんね。今ではすっかりハマっています。

 

 

Tさん
【山形牛】

やっぱり山形と言えば、グルメの土地です。

山形牛の焼肉に、つや姫の銀シャリを合わせて食べれば、もう最高です!

お肉の脂の甘みと、お米の甘みが口いっぱいに広がります。

また、山形牛を使った芋煮も有名で、お店によって味も違うので、色々まわって食べ比べするも楽しいですよ。

 

 

Qさん
【米沢牛】

私の山形おすすめランキング第1位のグルメは、米沢牛です。

言わずもがな、山形は米沢牛の産地で美味しい米沢牛を食べることができます。

旅の途中「米沢駅」にて駅弁を購入したのですが、できたての米沢牛弁当のその値段以上の美味しさに感動いたしました。

また余談ですが、この地区はかの直江兼続の推奨で蕎麦の栽培が盛んになったので、美味しい蕎麦屋もわんさかあります。

 

Oさん
【米沢牛】

私がおすすめするグルメは米沢牛です。

山形は米沢市に旅行に行った時の事ですが、やはりイベントの出店や、お土産屋さんを賑わせていたのは米沢牛でした。

 

私の懐(ふところ)事情により、米沢牛のコロッケしか買えませんでしたが、さすが米沢牛入りコロッケ!とても美味しかったです。

アシ子
米沢牛はコロッケでいただいても美味しいんですね。

私も米沢牛の「ハチノス」を食べたことがありますが、ホッペが落ちるぐらい美味しかったですよ。

 

米沢牛の関連記事はこちら▷▷

 

 

Vさん
【ワイン】

私の山形おすすめグルメは、ワインです。

農業王国山形は美味しい果物たくさん採れます。

その新鮮な果物で作ったワインは、フルーティでとっても美味しいんですよ。

たしか、山形市外に観光に行ったときだったと思いましたが、高畠ワイナリーという工房のワインがとても気に入りました。

ワイン好きな方には、おすすめな一品です。

 

 

Wさん
【和(わ)バル リサグランデ】

私のおすすめは、山形市にある和バル リサグランデというバーです。

カウンターから厨房を見渡せて居心地感が良く雰囲気(ふんいき)も素晴らしいです。

また、店のおすすめの「どで煮」はクセになる味をしています。

味噌ダレにしっかりつけ込んだ「どで煮」は、きっとあなたもハマると思いますよ。

 

 

ケロスケ
山形といえば定番のチェックしておきたいグルメから、他県の人はあまり知らない穴場のグルメまで色々ありましたね。

こういった意外性も「東北ならでわ」だと思います♪

 

アシ子
それでは最後に、今回のランキングと、その他の山形のおすすめグルメを振り返ってみましょう。

 

まとめ

 

山形でおすすめの口コミグルメランキングについて紹介させていただきました。

振り返ってみると、

 

【山形グルメ ランキング】

  1. 芋煮(いもに)
  2. 蕎麦(そば)
  3. 玉こんにゃく
  4. ラーメン
  5. さくらんぼ

などが人気でしたね^^

 

また、その他の山形おすすめグルメとしては、

  • 赤カブ
  • icho cafe(いちょうかふぇ)
  • 海鮮どんや とびしま
  • 食房 杵(きね)
  • 腰掛庵(こしかけあん)
  • コストコ
  • ジンギスカン
  • ベーグルポコ
  • 納豆餅
  • 山形牛
  • 米沢牛
  • ワイン
  • 和(わ)バル リサグランデ

などがありました。ぜひ、あなただけのお気に入りグルメを見つけてくださいね!

 

こちらの参考記事もどうぞ!

 

山形のおすすめグルメは、山形独特の郷土料理が人気でしたが、その他にも山形は楽しい観光スポットや、美味しい食べ物がたくさんありますね。

中でも、玉こんにゃく、芋煮など、お酒好きの僕のツマミになるものがたくさん(笑)

 

自然豊かな景色を楽しみながら、山形のグルメをツマミにお酒を飲めるのは至高の贅沢ですね。

 

あなたも、山形に来られた際は、ぜひご山形グルメを堪能くださいね。

これらの山形グルメは、各イベントの開催地や、観光地などで食べることが出来ます。

山形に出かけられた際には、この記事を参考にして山形の美味しいグルメを数多く回っていただけたら幸いです。

 

 

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。
アシ子
東北への応援よろしくおねがいします。

 

 

また今回紹介しきれなかった、山形のおすすめ観光スポットの関連情報や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの山形の食と旅とこころからもご覧いただけます。

あわせて読んでいただけましたら幸いです。

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-山形の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

山形の海で遊んだ帰りは?”なの花温泉でんでん”で全て解決だ!

  山形在住歴がある山形歩きの達人、hira-nobitaです♪   私が山形市に住み始めてから、この施設に出会うまで、数年かかりました。 というのは、庄内地方へ遊びに行くときは、 …

山形“日本一の芋煮会”の会場を最高に楽しむための3つのポイント

  宮城・山形の両県に住んでいた経験があり、両方の芋煮文化を経験したことがある。ライター hira-nobita です♪   山形の「日本一の芋煮会フェスティバル」って、聞いたこと …

山形蔵王で夏に行ける観光地お釜は神秘的な天空の世界!

  宮城・山形の両県に住んでいた経験がある。ライター hira-nobita です♪   山形県人と宮城県人なら、「夏の蔵王といえばお釜!」っていうこの感じ、分かりますよね? 冬の …

恋する加茂水族館♥世界一のクラゲ展示でデートは大成功!の巻

  こんにちは。山形に住んでいた経験のある水族館大好きライターhira-nobitaです♪   「きれい」、「癒し」、女性はこのコトバが大好きです。 私も何度も訪れた「加茂水族館」 …

山形市のラーメン!のんべいが深夜リピートする隠れた名店3選!!

  こんにちは。山形に住んでいた経験のあるラーメン大好きライターhira-nobitaです♪   呑んだ後のシメのラーメン。健康志向にあふれる今の世の中で、こんなにも不健康な食べも …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>