「こんど仙台に遊びに行きます!宮城県のおすすめのグルメや食材を教えてください!」
「宮城に詳しい方、教えてください。今週末宮城に行きますが、おさえておくべきグルメはありますか?」
こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。
宮城県は東北有数の米どころである他、石巻、気仙沼と全国的に有名な漁港も有し、観光のみではなく、そのグルメについても定評があります。
そして、宮城の名物グルメの代表格と言えば、「牛タン」、「冷やし中華」、などが雑誌やブログなどでも取り沙汰されて有名なイメージです。
けれど、地元の僕からすると、
「地元の生の人の声がしっかり反映されていないな」
「えっ!?そんなことないでしょう?」
と、思うような情報が載せられていると感じることもしばしば。
そこで今回は、旅行雑誌やベーシックな “まとめ” だけでは分からない。そんな宮城グルメの魅力を地元の人の声と共に紹介していきます。
今回の記事を作成するに当たって、実際に宮城の観光地に出かけたり食事をしてきた人の生の声をWEBアンケートで集めました。
実際に頂いた回答を交えて好評だった宮城の美味しいグルメ情報をアシ子さんと一緒にまとめています。
今回アンケートで回答いただいた50人の声を元に、宮城のおすすめのグルメについてランキング形式で紹介したいと思います。
これを知っているのと知らないのとでは、同じ宮城グルメを堪能をするのでも「お得感」に差が出るかも知れませんよ~。
目次
口コミで人気の宮城おすすめグルメ ベスト5!

口コミによる宮城のおすすめグルメについて、アンケートでしっかりと聞いてありますよ♪
5位. 笹かま
5位は、笹かまで50人中3人の方がおすすめしています。
おすすめの理由はこちら!
そのまま食べても美味しいけど、私のおすすめの食べ方は、笹かまにマヨネーズと醤油をかけて熱々のご飯で食べること!
笹かまとマヨネーズって意外な組み合わせと思うかもしれないけれど、食べてみるとコレがとっても合うんですよー。
笹かまは全国各地で売っているものですが、仙台の笹かまは本場名物だけありチョット味が違うのです。
特に、阿部の笹かまは、絶妙な歯ごたえと共に笹かまなのに高級感ただようところは有名です。
あと、僕も生粋(きっすい)のマヨらーですので、Hさんの食べ方を今度試してみたいたと思います(笑)
笹かまの詳細情報
阿部蒲鉾受注センター
「所在地」 :〒981-3206 宮城県仙台市泉区明通4丁目
「アクセス」:(詳しくは公式HPにてご確認ください)
「電話」 :0120-335-541
「営業時間」:9時00分~18時00分
「公式サイト」▷▷阿部蒲鉾店
4位. 三角揚げ
4位は、三角揚げで50人中4人の方がおすすめしています。
では、アンケートにお答え下さった方の、おすすめの理由を抜粋してご紹介しますね。
ボリュームがあって食べきれないほどの大きさでした。
大きなフワフワのお揚げを焼いて、かつお節と、七味唐辛子に醤油だけでこんなに美味しいなんて!!
ヘルシーだしボリュームあるし、最高です。大好きです。
定義山まで行って食べるのがもちろんベストですが、国分町(こくぶんちょう)などの地産地消系の飲食店でもあったりするので、お手軽に食べれちゃいますよ。
お寺の敷地内にある豆腐屋さんが揚げている、巨大な三角の油揚げ!
揚げたてに醤油と七味唐辛子をかけて頬張ると、外はサクサク、中は旨みがジュワッと広がり、特に寒い季節には格別です。
なぜ?油揚げが人気なのか?他県の人には全く持って謎ですよね。
その秘密は、定義山という観光スポットと関係があります。
ここ定義山は県内有数のパワースポットとして知られ、その霊験あらかたな場所で三角揚げを食べると、何やらご利益がありそうな気になりますし、実際、味もすごく美味しいです。
三角揚げの詳細情報
定義山(西方寺)
「所在地」 :〒989-3213 宮城県仙台市青葉区大倉上下1
「アクセス」:(詳しくは公式HPにてご確認ください)
「電話」 :022-393-2011
「営業時間」:(詳しくは公式HPにてご確認ください)
「公式サイト」▷▷定義如来 西方寺
3位. 萩の月
3位は、萩の月で50人中5人の方がおすすめしています。
おすすめの理由はこちら!
ふわっとしたカスタードクリームを、さらにふんわりとしたカステラより柔らかい何かで包んだ食感がたまりません。
甘さも程よく、小食の人でも楽に食べきることが出来て満足感もある上品なお菓子です。
東北にいれば主要都市で萩の月は購入できるのですが、町並みなどはかなり変化しているようで住んでいた宿舎も今は無く寂しい限りです。
萩の月だけでも変わぬ味を保っていって欲しいものです。
私は、カスタードクリームから食べる派ですが、他にも、
- はじめに外側だけ食べる派
- 4つに割ってから食べる派
など色々な食べ方の流派があります(笑)。
食べ方の話題でけっこう盛り上がれたりしちゃいます♪。
ちなみに僕は、最初に小さい穴を開けて、そこからクリームを吸いだすという、かなりマニアックな流派です(笑)
萩の月の詳細情報
菓匠三全 広瀬通り 大町本店
「所在地」 :〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町2丁目14-18
「アクセス」:大町西公園から徒歩10分
「電話」 :022-263-3000
「営業時間」:8時00分~19時00分
「公式サイト」▷▷菓匠三全 広瀬通り 大町本店
2位. 牡蠣(かき)
2位は、牡蠣で50人中6人の方がおすすめしています。
おすすめの理由はこちら!
冬季の牡蠣は大きて食べ応えがあります。
私のお気に入りは、気仙沼市の復興かき小屋『唐桑番屋』です。
目の前に気仙沼湾を見ながら、取り立ての牡蠣を大きな鉄板で蒸して食べます。
さかな市場というところに牡蠣小屋があります。いつ行っても人で賑わっています。
お手頃価格で牡蠣食べ放題です。松島に行った際にはぜひ立ち寄ってみてください。
宮城県塩竈市に塩竈仲卸市場という市場があるのですがその周りには数十件の飲食店が軒を連ねています。
どれも新しく綺麗な店とは言えないのですが、味は抜群です。
何と言っても市場の目の前ですので海鮮物はもちろん新鮮ですし、そばやうどん、カレーやトンカツといったように市場で働いてる方向けのお店も立ち並んでいます。
どの店に入ってもハズレはありません。
でも私が一番気に入っているグルメ、それは市場の中で食べられる魚介類たちです!
その場で購入したものを、焼いたりさばいたりしてくれてすぐ食べられます。
あれもこれもと買いながら食べる海の幸が大好きです!
取れたての牡蠣はスーパーとかで売ってるものよりも当たり前ですが新鮮で、プリプリしてとっても食べ応えがありました。
普通の牡蠣フライなどが苦手な私でも食べれたとてもおいしいバーガーです。
米粉を使ったバンズにカキクリームコロッケをはさんだ物で、カキがたっぷり入ったコロッケがおいしい!
濃厚な味がやみつきになる一品です。しかも以外と大きめで、1個でお腹いっぱいになりました。
値段も手頃だし、松島の牡蠣を手軽に楽しめますよ。
私の宮城おススメグルメ情報は松島のさかな市場内にあります”焼き牡蠣ハウス”です。
なんといっても海のミルクといわれる牡蠣をこれでもかとお腹一杯に食べれます。
45分間で鉄板に豪快にスコップで乗せた蒸された牡蠣を殻を自分で剥いて食べます。
お値段は牡蠣ご飯と牡蠣汁がついたコースと焼き牡蠣のみの2コースが2500円と2000円で食べれます。
あとオプションのレモンがさっぱりとした味わいを保証してくれます。
育ちが良いのか牡蠣は立派で美味しいので好きです。
旅行で仙台駅前に降りたときは、友達が出張で行きつけの牛タン屋があるとかで、案内して貰って行きました。
何か緊張して味とかよく覚えてないけど、定番グルメに感動したのは覚えてます。
牡蠣の関連記事はこちら▷▷
牡蠣の詳細情報
松島かき小屋(松島観光協会)
「所在地」 :〒981-0213 宮城県松島町松島字町内98-1
「アクセス」:(詳しくは公式HPにてご確認ください)
「電話」 :022-354-2618
「営業時間」:(詳しくは公式HPにてご確認ください)
「公式サイト」▷▷松島観光協会(松島電脳絵巻)
宮城の口コミグルメランキング1位はコレでした。
1位. 牛タン
1位は、牛タンで50人中9人の方がおすすめしています。
おすすめの理由はこちら!
ぜひこだわって人気店で食べてほしいです。
やはり人気店は1時間以上待つのはあたりまえ、場合によっては途中で締め切りになる場合もあるようなので絶対に開店前から並ぶことをオススメします。
焼肉はもちろんランチの牛タン定食は厚みもあって柔らかく、定食についてくるテールスープは絶品!
宮城にきたら1度は食べておきたい名物料理お土産にしたら喜ばれること間違いなしな一品です。
仙台市青葉区一番町にあるお店、牛タンおやまです。
そんな牛タンおやまは芸能人や有名人御用達の隠れ家的な街のひっそりたたずむ牛タン屋さんなので是非行ってみてはいかがでしょう!
宮城県といえば仙台、仙台といえば牛タン!仙台駅の建物から出ることなく、手軽に楽しめる仙台名物です.
複数の店舗があるので、他店で行列ができていても別のお店でも食べられるのでおすすめです!
宮城にはたくさんの牛タンのお店あります。
いつも牛タン定食を頼むのですが、肉厚でジューシーな柔らかい牛タンはもちろんのこと、良いお出汁が出ている牛テールスープ、牛タンに合うもちもちな麦ご飯も本当に最高です。
テレビでよく紹介されるから一度食べてみたかった!
すごい面白いお弁当ですね。
ひもをひくと温まるなんて初めてだったので、面白がってやっちゃいました。
やはり一番有名なのは仙台の牛タンということなので牛タンの有名店でいただきましたが、それまでの牛タンの概念を覆されるほどの美味さで違う有名店にもその後訪れました
牛タンのお店といっても色々あるのですが、私のおススメは喜助です。
仙台では定禅寺通りや仙台駅ビルのS-PALなど主要な場所にあり、全国規模で店舗数が非常に多いからです。
ランチに行くと少しだけ安くなりますしね。
私は、宮城県で牛タンを食べるまで、牛タンは美味しくないゲテモノ料理と思っていたのですが、やはり本場は違いました。
牛タンは、コリコリしているイメージだったのですが、ビックリするほど柔らかくて口の中で溶けました。
いまも宮城県に行ったら、必ず牛タンを食べて帰っています。
中でも仙台市内にある、牛タン発祥のお店とされる「味太助」の本店がおすすめです。
タンの厚みがあって柔らかくジューシーでとても美味しいです。
カウンターもあるので、女性一人旅でも入りやすいです。
仙台駅前や商店街の中にも牛タンの店は多くありますが、できれば牛タンと麦飯、テールスープがついた牛タン定食が一番おすすめです。
タン塩だけでなく味噌漬けしたタン焼も美味しいです。
仙台の牛タンは肉厚でボリュームたっぷり、ちょっと濃いめの味付けで一緒に食べる麦ご飯もテールスープもつい進んでしまいます。
牛タンのお店も沢山あるので、どこにしようか迷った時は、駅の中の牛タン通りで自分の好みを探すのもいいと思います。
あとは牛タンの利休さんでは、楽天ゲームのチケットを持っていればビール中ジョッキ1杯がタダになったり、他店でも楽天の帽子を被っていると特典がついたりと言うことがあるそう。
牛タンの関連記事はこちら▷▷
昔は、牛タンの食感が苦手だったんですが、大人になって改めて食べてみると、牛タンの美味しさが分かるようになりました!
麦ご飯と辛みそとセットでいただく牛タン定食は、もうヨダレが止まりません(笑)
牛タンの詳細情報
牛タン各店
「所在地」 :宮城県内各所
「アクセス」:(詳しくは、各公式HPにてご確認ください)
「電話」 :(詳しくは、各公式HPにてご確認ください)
「営業時間」:(詳しくは、各公式HPにてご確認ください)
「公式サイト」▷▷牛タン専門店情報サイト
いただいたアンケートの意見と共に、その他の口コミでおすすめのグルメについて見ていきましょう。
その他、口コミでおすすめのグルメ!
石巻焼きそばがびっくりしました!
ソースの色じゃなくて、元々焼きそばの麺が茶色いんですね。
見た目に騙されましたが(笑)美味しかったです。
こんな焼きそばは初体験でした。
ご当地グルメの奥深さを知ることができました。
大豆が練りこまれている点が特徴的でした。
食感も通常のかまぼこよりもより柔らかく、「小さな子供や高齢者などでも食べられそうだな」と感じて土産にと数袋購入しました。
お茶の井ケ田の甘味処、喜久水庵のパフェがおすすめです。
抹茶ソフトクリームや抹茶寒天を使った和風のパフェが何種類もあり、どれを食べるか迷ってしまいました。
ミニサイズいのパフェと食べ応えのある通常サイズのパフェがあり、食べ歩きをしているならミニサイズがおすすめです。
上に飾り付けてある喜久福というオリジナルの大福やどら焼きがおいしかったです。
笹かま牛タンずんだはらこ飯…とありますが、私のお勧めは”ずんだシェイク”です!
仙台駅構内でバイトしていたころはよく休憩の時に飲んでいました。今でも時々飲みます。
ずんだの豆臭さがシェイクになることで飲みやすくなる、まさにずんだ入門編の一品です。
しかも一杯300円以下という手軽さ!
派生商品としてエクセラという、ホイップたっぷりの商品もあるのですが、ス○バよりも安く栄養もあるので、悩んだときはこちらに軍配が上がります。
仙台に来た芸能人たちも、構内のお店でよく買って飲んでいます。ぜひとも!
ずんだシェイクの関連記事はこちら▷▷
宮城といえば牛たんかもしれませんが、あえて「はらこ飯」を推します。
はらこ飯とは鮭と醤油などで炊き込んだご飯にいくらと紫蘇をたっぷりかけて頂く郷土料理です。
わたしは泊まった民宿の方に教えて頂いたのですがとても美味しかったです。
今回私が紹介するオススメグルメま宮城県の豊かな海産物です。
お刺身や、寿司など様々なグルメがありますが、有名な料理、『はらこ飯』です。
シャケやイクラをふんだんに使ってご飯のうえに乗っけた料理になっています。
是非食べてみてはいかがでしょう?
私が紹介する仙台にあるグルメスポットはラーメン屋。
仙台で食べるなら味噌ベースがおすすめです‼︎
その中でも私がおすすめするラーメン屋は仙台に数店舗を構える「味噌壱」さんです。
仙台には他にも美味しいラーメン屋さんが揃っています。
ぜひ、絶品のラーメンを探してみるのはいかがでしょうか?
宮城のおすすめグルメは杜の市場です。
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6にある市場機能を備えた商業施設になっています。
電話:022-762-5701
営業時間: 9時~19時
中でも施設内で食べられる海鮮丼はお値段の割に具も大きく最高です。
宮城では仙台以外でも、
- 石巻
- 塩釜
- 気仙沼
など、海辺の街の海鮮丼は美味しくておすすめです。
まとめ
以上、宮城のおすすめ観光とグルメについて50人の口コミを集めてみた!の記事でした。
ランキングを振り返ってみると、
【口コミで人気の宮城おすすめグルメ ベスト5!】
- 牛タン
- 牡蠣(かき)
- 萩の月
- 三角揚げ
- 笹かま
でした。
また、その他のおすすめグルメには、
- 石巻焼そば
- 蒲鉾(かまぼこ)
- 喜久水庵(きくすいあん)
- ずんだシェイク
- はらこ飯
- 味噌壱(みそいち)
- 杜(もり)の市場
などが人気でした。
宮城ならではのグルメから、初めて聞くものまで色々ありますね!
ランキングでは、牛タン、萩の月など、仙台が発祥と言われる食材がランクイン!食通ならずとも食べておきたい一品です。
各グルメについて、おすすめの理由を皆さんがお話しくださっていましたので、気になったグルメはもう一度記事を読み返してチェックしてくださいね。
この記事を活用して、宮城のおすすめグルメを堪能していただければ幸いです。
今回、紹介しきれなかった宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。
そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。
皆さんどうぞよろしくお願いします。
こちらの関連記事もどうぞ▷▷