「松島で牡蠣をおもいっきり食べたいのですが、混まなくて美味しいおすすめのお店ありませんか?」
「牡蠣といえば松島でしょ!と、いうことで牡蠣を食べに松島に行こうと思っています。 詳しい方紹介お願いします!」
こんにちは!仙台育ちで松島にも何十回も出かけている、「自称:食べ歩きの達人」mycaです♪
海のミルクと呼ばれ、栄養豊富で美味しい牡蠣(かき)。
宮城県の牡蠣の名産地といえば、そう、松島ですよね!
今年はぜひ、松島まで行って牡蠣を食べたい!
そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。
でも、美味しい牡蠣料理を食べさせてくれるおすすめのお店って、どこなんでしょうね?
そう言われれば、イマイチよくわからないですよね…。
せっかく松島まで来たのに、適当なお店に入ってしまって後悔!という状況は出来れば避けたいところ。
そして、宮城の名産・松島の牡蠣が一番美味しく食べられる旬の時期についても併せて調べてみました!
この記事を読んで、松島の美味しい旬の牡蠣を食べに行っちゃいましょう♪
う~ん。聞いているだけでお腹が空いてきました。
さっそくですが、待ち時間が少なくて美味しい牡蠣を食べさせてくれるお店を教えてください!
目次
美味しい松島の牡蠣を食べたい! ~おすすめの牡蠣料理のお店をご紹介!~
松島へ観光に来たら、ぜひ牡蠣を美味しく食べられるお店も知りたいですよね!
ですが、有名観光地の松島は、週末ともなれば人・人・人の大混雑!
牡蠣料理の有名店は、かなりの待ち時間を覚悟しなければなりません…。
松島エリアだけではなく、後半は仙台のお店もピックアップしてみましたので、仙台に宿泊される方はそちらも参考にしてみて下さいね♪
本場、松島の牡蠣の美味しさは別格です♪
1)【焼き牡蠣】 伊達なバーベキュー MATSU
松島の牡蠣を思う存分堪能したい方には、断然食べ放題がおすすめ!
「MATSU」は松島の「伊達政宗歴史館」という観光施設の中にある食事処。
蒸し焼きにした牡蠣をどんどん運んでもらえるので、好きなだけ食べることが出来ます。
近隣の牡蠣食べ放題のお店に比べて席数が多いので、あまり待たずに入店できる意外な穴場なんです♪
食べ方のレクチャーもしてくれるので、安心して臨めますよ!
【公式サイト】▷▷伊達なバーベキューMATSU
2)【牡蠣鍋】 かき鍋クルーズ
せっかく松島観光に行くなら、日本三景と牡蠣を一緒に楽しんでみてはいかがでしょう?
ご紹介するのは、「かき鍋クルーズ」!
なんと、遊覧船で松島湾を観光しつつ、牡蠣鍋が堪能できちゃいます。
仙台味噌が入った土手鍋風のかき鍋は、ぷりぷりした濃厚な牡蠣と味噌が絶妙にマッチ!
寒い冬の時期にこそ食べたい一品です。
日本三景・松島を優雅に眺めながらの食事は、一度体験する価値あり!ですよ!
【公式サイト】▷▷丸文松島汽船株式会社 かき鍋クルーズ
3)【カレーパン】 パンセ 松島店
以前松島に行った時、「え?牡蠣のカレーパン!?」と驚いて思わず買ってしまったのがこのお店。
こちらの牡蠣カレーパンは、松島玉手箱館という物産館に併設されたパン屋さんでテイクアウトすることが出来ます。
恐る恐る食べてみると、中には美味しいカレーといっしょに牡蠣がぎっしり!
サイズにもよりますが、牡蠣はカレーパン一個の中に大体3~4個くらい入っているようです。
一瞬戸惑う組み合わせですが、カレーと牡蠣が意外に合うことに驚きますよ!
ぜひ揚げたてのアツアツで買うことをおすすめします♪
【公式サイト】▷▷松島玉手箱館(パンセ)
松島市内だとメチャクチャ混むけど、実は仙台だとそんなに並ばなくても食べられたりします。
4)【生牡蠣】 かきや NO KAKIYA
まずは、松島産の真がきの一番美味しい食べ方・生牡蠣からご紹介!
仙台市内にある牡蠣専門店「かきや NO KAKIYA」。
こちらは殻付きの生牡蠣を1ピースから注文できるので、少人数で行っても大丈夫!
かきの仲卸業者の直営店なので、価格もリーズナブルでコスパも良し!
昼間からやっているのもいいですね。
実は、松島の観光地エリアで生牡蠣を食べようと思うと、どうしても行列に並ぶことが多いんです…。
生牡蠣を食べるなら、待たずに食べられる仙台市内のお店がおすすめですよ♪
【公式サイト】▷▷かきやNO KAKIYA
5)【カキフライ】 やぶ清
「生牡蠣は食べられないけど、カキフライなら好き!」
という方におすすめなのが、仙台の「やぶ清」。
実はこのお店、メインはお蕎麦屋さん。
もちろんお蕎麦も美味しいんですが、ここはぜひカキフライを食べて頂きたい!
揚げたてで提供されるカキフライはアツアツでとてもジューシー!
タルタルソースと、とんかつソースがどちらも選べるのも嬉しいポイントの一つ。
ちなみに定食にはミニ蕎麦がつくので、蕎麦も食べれて一石二鳥ですよ♪
【公式サイト】▷▷やぶ清
6)【かき飯】 飛梅
仙台の定食といえば…もちろん牛タンが有名ですが、実はもっとおすすめしたいご飯物があります。
それが、「かき飯!」。
こちらの飛梅さんのかき飯は、牡蠣のエキスたっぷりの出汁で炊いたごはんの上にぷりぷりの牡蠣がたっぷり乗った贅沢な炊き込みご飯。
牡蠣の出汁が余すところなく使われていて、食べるごとに旨みが口いっぱいに広がります♪
こちらのお店はランチもやっていて、とてもリーズナブルなかき飯セットを食べることが出来ますので、お昼時は特におすすめですよ!
【公式サイト】▷▷飛梅 仙台駅前店
紹介してもらったお店なら、貴重な観光時間を待ち時間だけで無駄に使わずに済みますね。
美味しい松島の牡蠣 ~旬は?特徴は?~
全国的にも知名度の高い松島の牡蠣。
東京などの大都市圏でも松島産の牡蠣を取り扱っているお店はたくさんありますよね。
松島の牡蠣は、「真がき」という種類。
真がきは他の牡蠣に比べると殻が小さめで身も小粒なのですが、そのぶん味がぎゅっと濃縮されていて、旨みと甘みを強く感じる濃厚な牡蠣なんです。
ちなみに、真ガキは綺麗な海で育つため、最も生食に向いているとされているんですよ。
では、松島の真ガキはいつが旬なのでしょう?
特に11月~2月が牡蠣が最も美味しい時期なんです。
その秘密は、冬場に大量に発生するプランクトンにあります。
牡蠣は大好物であるプランクトンを11月~2月にたっぷり食べて、まるまると太った状態になるというわけなんですね。
あなたも、ぜひ一度は、前の章で紹介した美味しいお店で旬の牡蠣を堪能してみてくださいね。
最後に、内容の振り返りと、まとめをお願いします。
まとめ
それでは、まとめです。
1】. 牡蠣の調理法別に美味しい穴場のおすすめ店をご紹介!
- 焼き牡蠣:これぞ松島の醍醐味!食べ放題で焼き牡蠣をお腹いっぱい食べよう
- 牡蠣鍋:松島ならではの贅沢!日本三景クルーズと牡蠣鍋を同時に楽しもう!
- カレーパン:牡蠣料理界のダークホース!?意外な組み合わせを試してみよう!
- 生牡蠣:松島産真がきの一番美味しい食べ方!鮮度抜群の生牡蠣を手軽に♪
- カキフライ:牡蠣嫌いさんも納得!老舗そば屋のこだわりカキフライ
- かき飯:仙台ランチの影のヒーロー!出汁たっぷりのかき飯を頬張ろう
2】. 松島の牡蠣っていつが美味しいの?その特徴もお教えします!
今回は、松島の牡蠣について、旬の時期とおすすめのお店をご紹介しました。
私は震災後、何度か松島を訪れています。
松島もやはり津波に襲われ、海から来た泥や砂が茶色い風になって舞う光景を今でも覚えています。
震災直後、牡蠣の生産者さんたちは養殖棚をほとんど流され、少しだけ残った親牡蠣を頼りに少しずつ生産体制を整えてきたのだそうです。
震災から年数が経つにつれ、牡蠣の生産高はかつての水準に戻ってきています。
これは全て、松島の牡蠣生産者の方の努力と情熱あってこそ。
牡蠣の復活は松島の人達にとって復興の証なのですね。
小粒だけど、旨みと甘みが詰まった松島の牡蠣。
まるで東北の人々を象徴するかのような力強い牡蠣を、ぜひ食べに来て下さいね!
東北への応援よろしくおねがいします。
また今回紹介しきれなかった、松島の牡蠣の関連情報や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。
あわせて読んでいただけましたら幸いです。
こちらの参考記事もどうぞ!