宮城の食と旅とこころ

紅葉の名所「鳴子峡」の見頃はいつ?今年の秋は鳴子峡で感動する!

投稿日:2017年10月30日 更新日:

 

「鳴子峡の紅葉を撮影に行こうと思います。見頃について詳しい方教えてください。」

「鳴子峡に紅葉を見に行こうと思うのですが、11月ではピークを過ぎていますか?」

 

東北大好き!元旅行添乗員で、東北の魅力を発信しているライターの horikayo28 です。

 

夕暮れの早くなった街の風景は、赤や黄色に色づいた街路樹で一気に華やかになりますねー!

そして各地の山々も、紅葉の季節になるとまさに錦絵のように美しく彩られ、たくさんの観光客が訪れます。

東北の山の紅葉はまたいっそう美しさが格別です。

それは東北は山が深く、折り重なる山の景色がその美しさを引き立てあっているからなんです!

 

元旅行添乗員の私が日本全国訪れる中で、

 

「秋に訪れるならぜったい東北!」

 

と確信した東北の紅葉の中でも、随一の人気を誇る鳴子峡の紅葉をご案内します。

 

鳴子峡の紅葉の魅力と見頃をチェックして、今年の秋は鳴子峡で感動しよう!

 

 

スポンサーリンク

 

鳴子峡の見頃はいつ?

   ~一瞬で終わる鳴子峡の紅葉~

 

秋になると紅葉するのが当たり前のように思いますが、考えてみるとこんな美しい現象はホントに不思議で、自然からの贈り物みたいですね!

紅葉というのは、落葉広葉樹が落葉の前に変色することです。

そして木の種類によって紅葉の色はさまざまで、カエデは赤や黄色、ナラは黄色から茶色、といった具合です。

 

そして、紅葉の始まる時期のポイントは「気温」!

 

日中の気温が18度を下回るようになったら、そろそろ紅葉の始まりです。

 

鳴子峡では例年10月半ばから木々が色づき始め、11月上旬には紅葉が終わるという、ほんの一瞬のタイミングなんです。

 

 

だからのんびり構えていると、紅葉のタイミングが終わってしまいます。

なぜ鳴子峡の紅葉はこんなに一瞬で終わってしまうんでしょうか?

 

それは山の紅葉に比べて鳴子峡は、長さこそ約4㎞に渡っているとはいえ、高低差100mの範囲

おまけに峡谷なので、上から下までとは言っても、気温差はほぼありません。

鳴子峡の木々は、ほとんど同時に色づき始め、そして落葉していくので、紅葉の時期が短いのです。

ケロスケ
鳴子峡の紅葉の見頃は、

  • 10月半ば~11月上旬

までと以外に短いんですよね。

実際、僕も11月半ばを過ぎた頃にいった事があるのですが、もう紅葉が終わっていてとても残念な思いをしました。

僕のような思いをしないためにも、紅葉が見頃かどうか?事前にお問い合わせをすることをおすすめします。

 

お問い合わせ先▷▷

鳴子峡レストハウス:TEL 0229-87-2050

 

 

ケロスケ
ところで、紅葉の絶景スポットとして人気の高い鳴子峡ですが、やはり紅葉の時期は渋滞するのでしょうか?

出来れば渋滞は避けたいですね~。

 

 

 

鳴子峡の紅葉時は渋滞する?

   ~たどり着くための最大の難関!~

 

こんなに魅力的で、しかも期間が短いというレアさで、鳴子峡の紅葉人気はますます高くなっています。

しかしそこには一つ、鳴子峡の紅葉にたどり着くまでに最大の難関があるのです!

 

それは、渋滞!

 

紅葉のシーズンになると、たくさんの観光客が鳴子峡を訪れます。

その中心となる場所が鳴子峡レストハウス

 

そして、そのあたりまでの進入路は国道47号線一本になるため、大渋滞に巻き込まれてしまうのです。

 

 

観光地で渋滞に巻き込まれてしまうと、イライラしたりストレスにもなりますが、大幅な時間のロスになるため、そのあとの旅程を変更したり取りやめたりしなければならなくなります。

そんなことにならないためにも、渋滞を回避する対策を考えて予定を立てましょう!

ケロスケ
せっかくの紅葉も、渋滞のストレスでイライラした気持ちで観たのでは感動も半減しちゃいますよね。

渋滞を回避し、スムーズに紅葉を楽しむ方法は無いのでしょうか?

 

 

 

渋滞を回避し、スムーズに鳴子峡観光を楽しむ2つの方法!

 

紅葉シーズンの鳴子峡を楽しむために、渋滞を避ける方法をご提案します!

 

1.時間差でスムーズに!

鳴子峡付近の渋滞の原因は、観光客の車が駐車場には入れないためです。

だから渋滞を避けるためには、まず早々に駐車場に入ってしまうこと!

鳴子峡レストハウス付近の駐車場の営業時間は、7:30~16:00

 

朝9:00になるともう満車になってしまうので、その前までに駐車場に入ることが大事です。

 

 

そして、お昼ころには帰路に着けば、帰りの渋滞にも遭わずにスムーズな観光を楽しめます。

 

 

 

2.列車の旅を満喫!

2つ目は列車を利用すること。

鳴子峡には「奥の細道湯けむりライン」という、名前からして情緒あふれるネーミングの列車の路線があります。

 

最寄駅は、中山平温泉駅

 

 

そこからバスを利用すれば、渋滞のイライラなしに鳴子峡観光ができますよ!

ケロスケ
なるほど!

  1. 早い時間に来る
  2. 列車を利用する

ことで、渋滞に巻き込まれずスムーズに紅葉を楽しむことができるのですね。

 

 

ケロスケ
鳴子峡の紅葉の魅力について、元旅行添乗員の目から見たコメントはありますか?

 

 

 

鳴子峡の紅葉が素晴らしいのはなぜ?

 

宮城の県北に位置する鳴子峡は、大谷川の浸食によって形成された幅の狭いV字谷です。

V字谷は、谷底を流れる川に向かって急傾斜で山が削れていってできあがった谷で、両側から迫る断崖が迫力のある景観を作り出しています。

 

また、断崖には侵食によってできたさまざまな奇岩が突出して、それが色とりどりの紅葉に見え隠れし、鳴子峡ならではの美しい景色を作り出しています。

 

そして断崖の落差は大きいところでなんと100メートル!

その高低差が、鳴子峡の絶景を生み出しているんですねえ。

白い奇岩と、岩肌に張りつく松の緑、そして、

  • カエデ
  • ミズナラ
  • アカシデ

など、落葉広葉樹の紅葉が峡谷に織りなす鳴子峡の紅葉は、圧巻です!

ケロスケ
horikayo さん、鳴子峡の紅葉の見頃についてのレポートありがとうございます。

最後に、これまでの内容の振り返りと、まとめをお願いします。

 

 

 

まとめ

 

  1. 鳴子峡の短い紅葉の時期は、日中の気温18度以下がポイント!
  2. 鳴子峡付近の渋滞を避けるためには、時間差で行動しよう!
  3. のんびり列車を利用すれば、旅気分も盛り上がり渋滞ストレスも無し!

東北はナラやブナをはじめとする色とりどりに紅葉する落葉広葉樹が多く、紅葉の美しさは全国でもピカイチです!

そして山が深いため、折り重なる山々によってまるで3Dの絵画のように感動的な景色ができあがっているのです。

中でも鳴子峡の紅葉の美しさは、東北の紅葉の中でもハズせません!

一気に始まり、一瞬で終わってしまう鳴子峡の紅葉を楽しむためには、見頃を見極めることと、観光地ならではの渋滞の回避。

 

今年の秋はレア感満載の鳴子峡の紅葉で、美しい自然からの贈り物を満喫しましょう!

 

 

今回紹介しきれなかった、鳴子峡紅葉の関連情報や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。

あわせて読んでいただけましたら幸いです。

 

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

東北への応援よろしくおねがいします。

 

こちらの参考記事もどうぞ!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-宮城の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宮城県古川周辺のおすすめ観光スポット5選!ここは絶対に押さえたい

  みなさんは東北新幹線仙台駅の次の停車駅を知っていますか? 一関?盛岡?青森?違う違う!じゃあ何駅?そう古川駅! 新幹線の駅にも、高速道路のインターにも名前があるのに、古川って意外に知られ …

LCCピーチ航空を使って関西空港から仙台へ!その便利情報を公開!

  「関西空港で仙台へ安くて便利に行く方法はありますか?」 「格安航空チケットのピーチ航空を利用する上で注意すべき点などはありますか?」   TOKU ライターのTOKUです。 & …

どんと祭2017!仙台市泉区にある加茂神社の混み具合は?

  「賀茂神社のどんと祭に行きたいんだけど、やっぱり混むかしら?駐車場ってどうなっているの?」 「今年初めて賀茂神社のどんと祭に参加するのですが、会場の様子など詳しい人がいたら教えてください …

宮城のおすすめグルメ!50人の口コミをランキング形式でご紹介!

  「こんど仙台に遊びに行きます!宮城県のおすすめのグルメや食材を教えてください!」 「宮城に詳しい方、教えてください。今週末宮城に行きますが、おさえておくべきグルメはありますか?」 &nb …

仙台で名物の食べ物といえば?意外な人気グルメも一気にご紹介!

  「今度仙台に行くんだけど、ぜひ美味しいグルメを楽しみたい!おすすめの食べ物って何があるの?(・・?)」 「牛タン以外にも珍しくて美味しい仙台のグルメが知りた~い‼(*´▽` …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>