宮城の食と旅とこころ

仙台のおすすめ穴場観光!50人の口コミをランキング形式でご紹介!

投稿日:2017年10月26日 更新日:

 

「けど、雑誌やブログに載っているスポットって何処も混んでるんだよなぁ」

「穴場だけど楽しんだりできる。そんな穴場スポットないかなぁ」

 

こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。

 

その気持ち、分かります。

仙台と言えば人気のスポットが数多くありますが、人気スポットは人が多くて混んでいたり、多くの人が行っているので大して話題にならなかったりしますよね。

仙台には、話題性が大きく、そんなに混まなくて、でも楽しめる。そんな穴場のスポットがまだまだありますよ!

この記事を読めば、「あなたにピッタリの穴場の観光スポット」がきっと見つかります。

ケロスケ
この記事は、東日本大震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、仙台出身の僕が、仙台のおすすめ穴場観光スポットの感想をネットで募集し、編集・監修したものをアシスタントのアシ子さんと共にまとめたものです。

人数は男女50人。

それぞれ仙台を旅行されたり仙台に在住されたりして、仙台の穴場観光スポットを楽しまれた皆さんです。

アシ子
ケロスケさん。自己紹介はそれぐらいにして、さっそく見ていきましょう。

 

それでは、アンケートで実際に集めた生の声の結果と共に、仙台の穴場おすすめ観光スポット5つをランキングにして紹介していきますね!

 

スポンサーリンク

 

仙台でおすすめの穴場観光スポットランキング!

 

ケロスケ
それでは、皆さんが選んだ仙台のおすすめ穴場観光スポットについて5位から順番に紹介していきますね。

 

アシ子
仙台のありきたりじゃない!穴場な観光スポットについて聞いてみた結果。

ランキングと、皆さんの意見はこうでした。

 

 

 

5位. 大観音(だいかんのん)

 

5位は、大観音で、50人中3人の方がおすすめしています。

 

それでは、おすすめの理由をアンケートにお答え下さった方の中からご紹介しますね。

 

Oさん
東北方面へ新幹線で行くと、怪しげな白く大きな観音像が見られます。

それが仙台大観音です。

仙台の中心から少し離れているので、混むことはあまりなく、静かに落ち着いて観覧することができます。

中に入ると、たくさんの観音像が飾られています。

エレベーターで最上階まで行き、神聖な空気を感じながら階段を下りるのがおすすめです。

また、最上階からは仙台市内を一望することができます。

天気の良い日には水平線まで見渡せるかも?

ケロスケ
僕も大観音の中に入ったことがありますが、そこはまるで別世界。

現世と隔離されたような神聖で厳かな空間に身が引き締まる思いがしました。

 

 

Zさん
仙台市泉区にある「観音様」がおすすめです。

遠くから発見してみて、なんだあれは!?と誰もが思える大きさです。

その高さ100mもあります。

真っ白い観音様、何故ここにこんな大きな観音様があるのか気になりながら、目の前を車で通るだけで面白いです。

ケロスケ
分かります(笑)

大観音は遠目にも目立つので、知らない人からすると、

「えっ!?あの大きい物体は何?!」

って思っちゃいますよね。

 

 

Zさん
【大観音】

大観音は、なかなか採算のとれないスポットらしく、経営難から何度も取り壊しの噂を聞きました。

しかし、今もなお継続して建てられている理由は、観音を壊すことを請け負う業者が見つからないからだとか。

経営難とは言え、仙台市民にとって大観音はなくてはならないもの。

昔から、そこにあって、いつも私を見守ってくれる存在です。

このブログをきっかけに、大観音が盛り上がって人気が出てくれると嬉しいです。

ケロスケ
経営難の話は全く知りませんでした。

仙台の守り神、いやシンボルとして、いつまでも健在な姿を見せて欲しいものです。

 

 

大観音の情報

 

[所在地] :〒981-3217 宮城県仙台市泉区実沢中山南31番地36

[アクセス]:仙台駅からタクシーで20分

[電話]  :022-278-3331

[営業時間]:10:00~16:00

▷▷大観音公式サイト

 

 

 

4位. 台原(だいのはら)森林公園

 

4位は、台原森林公園で、50人中4人の方がおすすめしています。

 

おすすめの理由はこちら!

 

Nさん
仙台駅から地下鉄南北線に乗り、『旭ヶ丘』で降りると、いっぱいの緑がお客様をお出迎え。

地下鉄一本で入れる森林公園、「台原森林公園」は、自然を愛するお客様にお勧めです。

散歩コースが整備されており、そのコースの中には木々に囲まれた森の中から、ちょっとした池や庭園まで、様々な光景が楽しめます。

汚れても平気な服装なら林道に入ることもできます。木々を傷めないように気を付けながら、森の息吹を楽しんで。

アシ子

私は、毎年GWに台原森林公園で行われるフリーマーケットに遊びに来ます。

掘り出し物が買えたり、地元のTV局主催のイベントがあったりして楽しいですよ。

 

 

Bさん
私のおすすめスポットは、台原森林公園です。

アスリートが活用するハードなランニングコースの他、老若男女が手軽に歩ける散歩コースもあります。

緑が豊富に生い茂り森林浴を手軽に楽しめ、夏にはホタルが放たれ、秋には紅葉が楽しめるます。

仙台駅から直結の地下鉄旭ヶ丘駅から降りてそのまま公園に行ける利便性。

公園周辺には、文学館や科学館、コンサートホールなどの施設も充実しています。

アシ子
私もダイエットのために森林公園内をよく散歩していますよ。

自然に囲まれた公園内を歩いていると身も心もスッキリするんですよね。

 

 

台原森林公園の情報

 

[所在地] :〒981-0911 宮城県仙台市青葉区台原森林公園302他

[アクセス]:地下鉄南北線。旭ヶ丘駅、台原駅

[電話]  :022-225-7211

[営業時間]:24時間営業

▷▷台原森林公園公式サイト

 

ケロスケ
次からは、いよいよベスト3の発表です!

栄えあるベスト3は何処になるのか!

ワクワクしますね~、ドキドキしますね~。

アシ子
それでは、どうぞ!

 

 

 

3位. 杜(もり)の市場

 

3位は、杜の市場で、50人中5人の方がおすすめしています。

 

おすすめの理由はこちら!

 

Aさん
仙台市若林区にある「杜の市場」がおすすめです。

仙台の海の幸、山の幸が全部詰まった市場とも言えます。

海産物、地元の新鮮な野菜が破格の値段で買えるのはもちろんですが、食事処もあります。

採れたばかりの新鮮な海産物で丼物屋さん、かき専門店さん、新鮮で濃厚な卵を使っている地元では有名な「森の芽吹きたまご舎」さんも入っています。

それぞれの店舗から聞こえる活気ある掛け声と、おいしい物をたくさん食べてお腹も満たされ、とても満足すると思います!

駐車場もあるので(無料)遠くからでも気軽に来れます。

ケロスケ

「東北の農村・漁村を元気にしたい!」

「東北の持つ食材の宝庫を全国に発信したい!」

というオーナーの強い思いでオープンするに至った杜の市場。

東北復興をテーマとする当ブログにアンケートで載ったのも何かの縁でしょうか。

 

 

Rさん
私が今回紹介する仙台のオススメな穴場スポットは、仙台にある杜の市場です。

場所は仙台市の若林区に有る国道4号沿いに建っています。

どの様な場所かと言うと、直売所みたいな感じです!

中には生肉、鮮魚店などが入っていて、お土産や食材の買い物にピッタリなスポットです。

ケロスケ
宮城県内には直売所が数多くあり、新鮮で美味しい食材が安く買えるのでおすすめです。

 

 

Oさん
わたしがおすすめするスポットは、仙台市卸町の杜の市場です。

仙台のおいしいものが勢ぞろい。

海産物、やさい、果物、パン、コーヒー、お菓子など宮城県産のものがたくさん売っています。

買い物客が多いかもしれませんが、イートインもあり観光の休憩所としてもおすすめです。

ケロスケ
僕は皆さんからいただいたアンケートで、はじめてこの杜の市場の存在を知りました。

それぐらい穴場の観光スポットと言えるのではないでしょうか?

 

 

杜の市場の情報

 

[所在地] :〒984-0015仙台市若林区卸町5丁目2-6

[アクセス]:卸町駅より徒歩15分

[電話]  :022-762-5701

[営業時間]: 9:00~19:00 (店舗によって営業時間が異なります)

▷▷杜の市場公式サイト

 

アシ子
続いては2位の発表です!

 

 

 

2位. 定義山(じょうぎさん)

 

同順位で2位は、定義山で、50人中7人の方がおすすめしています。

 

おすすめの理由はこちら!

 

Xさん
私のおすすめスポットは、定義山です。

仙台市中心からだと、作並に行く途中にあります。

仁王像がたっている山門があり、神聖な感じのする場所です。

こちらの名物である三角揚げは、宮城では知らない人がいないぐらい有名で、定義山を訪れたほとんどの人が買い求めます。

揚げたてホヤホヤを、店先のベンチに座りながらハフハフして食べるのが楽しみです。

定義山は、本当に心が洗われるような場所です。

アシ子
定義山の三角揚げは、ボリュームたっぷりで本当に美味しいですよね。

 

 

Aさん
仙台の穴場スポットといえば、やはり「定義山」です。

定義山は仙台市青葉区大倉字上下にある浄土宗の寺院、で、一般に「定義如来」と呼ばれる本堂があります。

正式名称は「極楽寺西方寺」とも言います。門前町には民宿が4件存在します。

宮城県内外からはもちろん、特に仙台圏の若いカップルのデートコースにもなっています。

私も、現在お付き合いしている女性とデートにいきました。

彼女は始め、「ただのお寺でしょ?」と顔をしかめましたが、実際行ってみるとその壮大さに感激し、「また来たい」と言ってくれました。

また、お寺には「浄土くん」というキャラクターがいて、定義山の至るところに看板や人形が設置してあります。

公共交通機関での来訪は、仙台市内からの数本のバスしか無いので、車でドライブがてら訪問するのがいいでしょう。

定義山周辺には無料駐車場もあります。

アシ子
以前見かけたカップルで、彼女らしき方が

「あっ!あれ知ってる!せんとくんじゃない!」

と、思いっきり間違えていました。

惜しい、、、似てるっちゃ似てるんですけどね(笑)

 

 

Bさん
定義山がおすすめです。

定義山には五重塔や、老齢の大木などのパワースポットの他、名物油揚げも売っています。

アクセスは何気に不便ですが、楽しいですよ^^

一度行ってみることをおすすめします。

アシ子
定義山は、五重塔あり、三角揚げあり、あと大鐘を突く体験ができたりと見所満載のおすすめスポットです。

 

 

定義山の情報

 

[所在地] :〒989-3213 宮城県仙台市青葉区大倉上下1

[アクセス]:仙台駅からバスで約75分

[電話]  :022-393-2011

[営業時間]:※下記公式サイトをご覧ください。

▷▷定義山公式サイト

 

ケロスケ
いよいよ1位の発表です。

アンケートで聞いた仙台のおすすめ穴場観光。

1位はココです!

 

 

 

1位. Koboパーク宮城

 

1位は、koboパークで、50人中9人の方がおすすめしています。

 

おすすめの理由はこちら!

 

Lさん
楽天イーグルスの本拠地、koboパーク宮城をおすすめします。

野球観戦はもちろんのこと、地元の美味しいものがたくさんあります。

イベントなどたくさんあるので、観戦しない方も楽しむことができると思います。

中でもオススメなのが、気仙沼発のコーヒーショップです。

クロワッサンの中にホイップクリームが入った「ホイクㇿ」、チョコクリームが入った「ショコクㇿ」があります。

自家焙煎のコーヒーととても合います。

ケロスケ
Koboスタ宮城は、楽天ゴールデンイーグルスの本拠地で、地元のファンからは「コボスタ」の愛称で親しまれています。

僕も夏場はビール片手に試合観戦しています。

 

 

Kさん
仙台の方、県外の方老若男女問わず楽しめると思います。

もちろん野球にまったく興味ない方でもOK!

私本人は秋田県在住ですが、野球観戦はもちろん、イベントのために月1で足を運んだりしています。

それくらいの価値はあります。

ケロスケ
僕もそれほど野球を見る方ではないんですが、それでもかなり楽しめます。

 

 

Eさん
比較的有名どころではありますが、なぜ「穴場」で紹介させていただいたかと言うと、

・定期的にイベントをやるから?

・老若男女を問わないから?

確かにそれもあります。

 

けれど私の一番のおすすめポイントは、「全国から集まるグルメ」にあります。

 

イベントで多く催されているのは、肉祭りやラーメン祭りなどですが、東北だけではなく北海道や東京、富山の白えびラーメン際なんていうイベントも開催されます。

東北に住んでいる方でも、ココでは、普段あまり食べれないようなグルメを味わえます。

しかも!出店数は10店以上にも昇りお好みで色々な土地の味を選んで楽しめます。

さらには、ビールや屋台もあり、子供から大人まで楽しめるのがポイントですね。

もちろん、女性一人でも楽しむことができます。

 

以前、私が行ったときは移動動物園も来ていましたが可愛い動物たちと触れ合えてとっても楽しかったですよ!

他に私が感動しリピーター化するきっかけとなったのは、全国の駅弁が販売されるイベントでした。

普段食べれないような場所の駅弁を定価で買うことができるというのが、とても良かったです。

 

Koboパーク宮城は野球ファンが行くところと思う方もいらっしゃるでしょうが、公式サイトを検索するとどんなイベントがやっているのかの確認ができるので 自分が好きな食べ物やイベントをチェックして、それに合わせて行くこともできます。

旅行者の方には、ぜひ、仙台に来たらkoboパークに行っていただけると良いなぁと思いました。

また、地元の方も色んな地域の名物が食べられることを、ぜひ知ってほしいなぁと思いました!

一見有名な観光スポットですが、野球以外の楽しみ方を知らない人も多いのでは?と思い、投稿させていただきました^^

ケロスケ
詳しい情報をありがとうございます。

まだそのイベントに行ったことがなかったので今度行ってみたいと思います。

 

 

Yさん
広瀬川、森の都、そして青葉城。

仙台観光と検索するとこんな代表的な名前が出てきますが、仙台はやはり自然がたくさんあるイメージですね。

そんな数ある観光スポットの中で、私の一番の穴場おすすめスポットは楽天イーグルスの本拠地です。

駅から近くにあり、ボールパークとして楽しく野球を楽しめます。

東京からも新幹線で僅かな時間でいくことができるし、また海にも近くて、北海道からもフェリーでつながっていて交通の便が良いのもおすすめのポイントです。

ケロスケ
たしかに!仙台は陸路も海路もあって交通の便が良いですね。

今回は陸路で行ける場所がメインですが、次回は回路で行ける仙台のおすすめ穴場観光スポットなんかも紹介したいと思います。

 

 

Koboパーク宮城の情報

 

[所在地] :〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11−6

[アクセス]:仙台駅から徒歩20分

[電話]  :022-298-5300

[営業時間]:不定期

▷▷koboパーク宮城公式サイト

 

 

ケロスケ
ランクインこそ逃したものの、仙台の魅力的な穴場観光スポットはまだまだあります。

いただいたアンケートの意見と共に、その他の口コミでおすすめの観光スポットについて見ていきましょう。

 

 

その他のおすすめ穴場観光スポット

 

アシ子
6位からは同順位で、50人中1人の方がおすすめしています。

それでは、穴場の観光スポットを “あいうえお順” に、まとめて紹介させていただきますね。

 

 

 

Mさん
【アーケード街】

私が紹介する穴場は仙台のアーケード街です!

色々な店が連なり!とても賑やかなスポットです。

地方都市でも選ばれた場所にしか無いショップや、仙台の歴史を物語るお店など、さまざまな店がありますなぜか食べ物屋さんが凄く多い気がするが!楽しいです!

 

 

Hさん
【荒浜】

荒浜が好きです。震災でやられましたが復興頑張ってます。

僕の青春です。壊滅的にやられたみたいですが、僕の心には永遠に残ってます。

大好きな仲間たちと朝まで荒浜の海岸で遊んだのを昨日のように覚えてます。大好き。

アシ子
震災前。荒浜海岸で焚き火をしたり、海水浴に行ったり、私も荒浜海岸が大好きです。

いまは震災の影響で荒れ果てていますが、また大好きなこの海岸に来たいです。

一日でも早い復興を願っています。

 

 

Aさん
【イオン中山】

私が紹介するの穴場スポットは、イオン中山の夜の駐車場です!

皆さん仙台で夜景を見に行く時はだいたい青葉城、ゆりが丘などの知られたスポットですが、イオン中山の駐車場から見る夜景もとても絶景ですよ!

是非行ってみてはいかがでしょう?

ケロスケ
このイオン中山の近くに、ランキングで紹介した大観音があります。

イオン中山 ⇔ 大観音 と言う観光ルートもおすすめですよ。

 

 

Eさん
【IKEA】

私が今回オススメする穴場スポットは、全国にありますがIKEA仙台長町です!

仙台市太白区に位置し、主にスエーデンの家具や雑貨を扱っている広くてキレイで楽しいお店です。

たまには、海外の気分を味わいに行ってみてはいかがでしょう?

アシ子
IKEAは私も良く行きます。

広い店内では、部屋のコーディネートモデルなんかもあり、「あっ、こんな部屋いいなぁ」とか見ていて参考になりますし、一日居ても飽きないです(笑)

 

 

Oさん
【エスパル2】

私が紹介するオススメスポットは仙台駅に隣接する!エスパル2です!

エスパル2はファッション、雑貨、食品、薬局、お土産など色々な、種類のお店があり、楽しめるスポットです!

仙台併設なのでアクセスも楽で誰でもが楽しめる施設です!

 

 

Iさん
【奥新川ライン】

私のおすすめスポットは、「奥新川ライン」です。

仙台市はちょっと奥へ進むと、同じ仙台の街?と思えるほど自然豊かな環境にあります。

この奥新川駅も仙台の秘境かと思えるほど、静かで見渡す限り自然しかないといった感じの駅でした。

無人駅というのも秘境らしいですね。

青葉区内の奥新川駅を北へ上がると、奥新川が流れ、この川沿いの渓谷美が見事であることから、奥新川ラインとして地元では有名な散策コースになっています。

全行程3600mほどの道のり。

途中にはつり橋やロープ橋などもあり、なかなか楽しめるコースでした。

街中に比べるとひんやりしているので、何か羽織るものを持って行った方がよいですよ。

 

 

Uさん
【キリンビール仙台工場】

東北を代表する都市杜の都仙台。意外と地元の人にも知られていない、観光スポットが市内には存在するのです。

実は、アルコール類をテーマとした工場が2つ存在するのです。

筆者も地元の人ですが、ウイスキー工場があるのは小さい時から知っていましたが、その他にビール工場がありその敷地内で飲食できるのは、恥ずかしいながらも最近初めて知りました。

特に、お酒に目を浮かれる人にとっては、仙台はベスト的な観光スポットであるかもしれません。

やはり穴場は、キリンビールの仙台工場になります。

場所は、仙台港のほど近い位置にありますが、あの辺りは震災でも津波の影響を受けたエリアでもあります。

そのエリアにあるビール工場で、ビール党なら大喜びしてしまうでしょう。

しかも、無料で試飲できるコーナーもあり、敷地内には仙台の特産物をネタにした牛タンやみんなが大好きなハンバーグなどをメニューとしているレストランがあるので、一日中楽しめます。

気取らない、どちらかと言うと屋外の雰囲気に近いオープン的な印象が良いですし、食欲をそそられてしまいます。

ケロスケ
以前、会社の仲間と来たことがあります。

ビールが美味いのはもちろんですが、料理の方もかなり美味しかったです。

 

 

Fさん
【定禅寺通り】

仙台の穴場スポットとして紹介したいのは、定禅寺通です。

仙台市の中心にある並木道です。

一番のおすすめポイントは冬に行われる「SENDAI光のページェント」というイベントです。

イベント開催期間中には、定禅寺通のケヤキ並木がイルミネーションの温かな雰囲気に包まれます。

 

アシ子
定禅寺通りは、

・春は青葉祭り

・夏は仙台七夕

・秋はジャズフェス

そして、冬はページェントと一年中イベントで楽しめます。

 

 

Rさん
【スプリングバレー】

おすすめスポットは、仙台市泉区のスプリングバレースキー場です。

スキー場ですがシーズン前になりますが夜景と朝日がとっても綺麗です。

また、空気も綺麗ですので晴れた日には星空がとても綺麗に見えます。

シーズン前ですと夜はほとんど人はいません。

私は夜中にドライブがてら行き夜景や星空を見に行ってリフレッシュしていました。

明るくなれば海の方まで見ることも出来ます。

 

 

Fさん
【仙台朝市(仙台駅西口EBeanS裏)】

仙台の「アメ横」とも言われる、飲食店勤務の方々や地元の方々御用達の買い物スポットです。

鮮魚や野菜、珍味などの食品が揃っており、日中は毎日賑わっています。

近隣に飲食店も増え、人通りはますます増えていると思います。

 

 

Eさん
【仙台浅草】

私がおすすめする観光スポットは、北仙台にある「仙台浅草」という居酒屋などのお店が並んでる横丁です。

お店は夕方からのお店が多いので人も、ほぼいないんですけど…。

立ち並ぶお店の外観と雰囲気が、私はとても好きです!

居酒屋だけではなく、洋菓子店や、お総菜屋さん、お堂もあり、そこを通るときは必ずお参りしていきます。

 

 

Oさん
【仙台西公園】

私のおすすめは、『仙台西公園』です。

煉瓦下水道があるのですが、その上にあるのが公園で、ガラス張りになっている覗き窓から、中の様子を伺うことができる上、説明看板もありとてもわかりやすいし楽しいです。

レバーを回すことによる発電実験も、公園の中で誰でも体験できます。

事前に申し込めば、地下水路の見学もできるようです。

また、その近くには、国内でも珍しい『C60形蒸気機関車』が展示してあります。

凄いことに、この貴重な機関車、ハシゴがついており、運転席にのぼったり、座ったりができるんです。

大人でもワクワクしますよ!

また、西公園は春になると桜が咲き、夏には花火が上がって盛り上がります。

近くの広瀬川は綺麗で水遊びするのも楽しいです。

穴場遊びスポットとしては、うってつけです。

 

 

Jさん
【仙台市野草園】

仙台は都市の中でも緑の多い『社の都』として知られています。

街中にもたくさん植樹がされ、賑やかながらもどこか落ち着いた雰囲気を醸し出しております。

そして、街中にも簡単に向かえるヒーリングスポットがあります。

それは仙台市野草園。

仙台駅からバス一本で到着できるこの場所は、植物園という名ですが、庭園というよりは『森林浴』をしている感覚で歩くことが出来ます。

木々の間から抜ける木漏れ日が心地よく、また行くたびに季節ごとの花が咲いているので、何度行っても楽しむことが出来るでしょう。

芝生エリアもあるので、ぜひ晴天の日の観光をおすすめします。

ケロスケ
野草園は広いので草花を見て歩いているだけでも、けっこう良い運動になりますよ。

 

 

Eさん
【榴ヶ岡公園】

穴場かどうかわからないですが、夜行バスで仙台に着いたとき、時間つぶしがてら榴ヶ岡公園周辺に行くことが多いです。

電車だと仙石線で一駅ですし、仙台駅から歩いてもそんなにかからないくらいの距離感なのですが、自然が多く、安心できます。

公園の周りを早朝からジョギングしている人も多く、自分が走っているわけでもないのになんだか健康になったような気もしてきます(笑)

榴ヶ岡公園への往来は、寺社が多いので、行き帰りにお参りをしながら街が動き出すまでの時間をすごすのが私の仙台でのお気に入りの時間の過ごし方です。

 

 

Bさん
【TFUギャラリー】

仙台駅東口のTFUギャラリーという美術館がオススメです。

駅に近くて行きやすく、また企画展示しているもののセンスが良いです。

以前は浮世絵ねこの世界展、今は山下清展をしています。

移動まで時間が少し余った時などにちょうど良いとおもいます。

 

 

Uさん
【東一(とういち)市場】

近年とても活気づいているスポット「東一市場」をおすすめします!

仙台といえば、繁華街・国分町がとても有名ですが、実は横丁文化が根付いている土地でもあります。

中でも「東一市場」は最近新しいお店が増えている注目のエリアです。

懐かしい雰囲気のある横丁には、小さなお店がたくさん。

飲食店以外にも雑貨店やカフェなどもあり、ゆっくりと好きなものを探すことができますよ。

仙台の市街地にほど近い好立地なので、一度訪れてみる価値あり!です。

 

 

Sさん
【東北大学総合学術博物館】

今回私がおすすめする仙台の穴場スポットは、「東北大学総合学術博物館」です。

言わずと知れた東北大学ですが、今年で創立110周年を迎えました。

この博物館には、これまでの長年にわたる研究の中で集められた数多くの標本や発明品が展示されています。

分野も石器からサンゴの標本まで幅広く展示されていますので、ぜひ足を運んでいただけたらと思います。

 

 

Eさん
【那智が丘(なちがおか)】

私がおすすめする仙台の穴場観光スポットは、那智が丘の夜景です♪

車でないと行けないのとですが、那智が丘から見える仙台~名取の夜景はきれいです。

那智神社の前に車を止めて、階段のところまで少し歩くと、きれいな夜景が一望できるので、とてもおすすめです。

 

 

Qさん
【広瀬橋】

私のおすすめは、広瀬橋(地下鉄南北線長町一丁目駅下車すぐ)です。

以前近隣に住んでおりましたが、仙台のビル群の夜景を低い位置から眺めるには良い場所だと思います(写真を趣味としていたので写真映えする場所だと感じております)。

また、春には距離としては大変短いですが、桜並木を眺める事が出来、秋冬にはまれに白鳥を見れる機会もありほっこりする場所だと思います。

 

 

Fさん
【フォーラム仙台】

地下鉄南北線の北四番町駅から徒歩5分のところにある、フォーラム仙台という映画館がおすすめです。

フォーラムシネマネットワークというグループの系列で、仙台駅東口にあるチネ・ラヴィータの姉妹館となっています。

上映される映画は2つの映画館で補完しあっていて、イメージとしてはチネ・ラヴィータがメジャーなものを扱っているのに対して、フォーラム仙台はマイナーなものという感じです。

スクリーン数と1スクリーン当たりの座席数は両映画館で変わりはなく、どちらも小規模な映画館と言えますが、チネ・ラヴィータが仙台駅前の喧騒とした中に立地していてのに対してフォーラム仙台は住宅街の中に立地しており、コアな作品を落ち着いた雰囲気で見たいという人にはおすすめです。

入口を入ってすぐのロビーはとても落ち着いており、昭和初期のようなレトロな雰囲気を感じてとても良かったです。

 

 

Eさん
【夜景スポット】

以前、仲間内で「どこから見る夜景が一番きれいか?」と言う話になった時に、大半が

「エスエスサーティからの夜景が一番キレイ」

「あそこならご飯も食べれるし!」

「エスエスサーティが一番良い」

と言う意見だったのですが、私は仙台駅から少し離れた七郷(しちごう)がおすすめです。

田んぼの方から仙台駅を見ると、まるで街が浮かんでいるように見え、とても幻想的で不思議な夜景が見れますよ。

 

ケロスケ
やはり仙台の穴場スポットだけあって、仙台在住の僕でも初めて聞くところが多いですね。

では最後に、今回のランキングと、その他の仙台のおすすめ穴観光スポットを振り返ってみましょう。

 

まとめ

 

仙台でおすすめの穴場観光スポットについて紹介させていただきました。

振り返ってみると、

 

【仙台の穴場観光スポット】

  1. Koboパーク宮城
  2. 定義山
  3. 杜の市場
  4. 台原森林公園
  5. 大観音

などが人気でしたね^^

また、その他の仙台おすすめ観光スポットとしては、

  • アーケード街
  • 荒浜
  • イオン中山
  • IKEA
  • エスパル2
  • 奥新川ライン
  • キリンビール仙台工場
  • 定禅寺通り
  • スプリングバレー
  • 仙台朝市(仙台駅西口EBeanS裏)
  • 仙台浅草
  • 仙台西公園
  • 仙台市野草園
  • 榴ヶ岡公園
  • TFUギャラリー
  • 東一市場
  • 東北大学総合学術博物館
  • 那智が丘(なちがおか)
  • 広瀬橋
  • フォーラム仙台
  • 夜景スポット

などがありました。ぜひ、あなただけのお気に入り観光スポットを見つけてくださいね!

 

こちらの参考記事もどうぞ!

 

仙台は、ぜひ旅をして頂きたいおすすめの街の一つです。

仙台の良いところは、東京などと比べて街自体がコンパクトであることだと思います。

行こうと思えばどこへでも行けるし、ゴチャゴチャし過ぎず、けれども何でも揃っている。

そんな、便利で自由感があるところが僕はとても好きですし、この記事を読んだことをきっかけにして、仙台を訪れる方が増え、一日でも早く震災からの復興が叶えられたら幸いです。

 

 

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。
アシ子
東北への応援よろしくおねがいします。

 

 

また今回紹介しきれなかった、仙台のおすすめ穴場観光スポットの関連情報や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅と心からもご覧いただけます。

あわせて読んでいただけましたら幸いです。

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-宮城の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

松島で日帰り温泉に行きたい!お得感のある旅館厳選3つ

  「来月の連休、松島に行く予定なんだけれど、せっかくだから温泉も入りたい。どこかいい日帰り温泉はないかな?」 「今度の休みに松島に行きます。遊覧船や笹かま焼き体験、温泉でおすすめの場所を教 …

仙台から松島へのアクセスと遊覧船の予約、クーポンにランチ情報まで!

  日本三景のひとつ松島は、入り組んだ海岸線と、湾内に浮かぶ無数の島々の美しさで、毎年たくさんの観光客が訪れます。 海岸から見る風景も美しいのですが、松島湾の魅力を間近に感じられる遊覧船は大 …

仙台の夜を満喫したい!観光におすすめの厳選ナイトスポット6選

  「仙台到着が夜になります。おすすめのナイトスポットや、ディナーが楽しめるお店はありますか?」 「仙台出身の方に質問です。仙台で、夜に営業している飲食店や観光スポットでオススメはありますか …

仙台の牛タン店ランキング!男女40人に聞いたおすすめベスト5は

  こんにちは。東北の達人ケロスケです♪ 仙台のグルメと言えば、まず一番はじめに思い浮かぶのが牛タン!   「みちのくの旅を満喫したあとは、美味しい牛タンが食べたい!( ′~‵)」 …

松島の牡蠣を食べたい!美味しい穴場のお店と旬の時期を紹介します!

  「松島で牡蠣をおもいっきり食べたいのですが、混まなくて美味しいおすすめのお店ありませんか?」 「牡蠣といえば松島でしょ!と、いうことで牡蠣を食べに松島に行こうと思っています。 詳しい方紹 …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>