こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。
「おいしい食べ物屋さんとか、仙台に行ったらここに行くといいよ!ていう場所ありますか?」
「仙台のグルメといえば、牛タン、カキ、笹かまぼこが有名ですが他に何がありますか?」
東北でも一番大きな街、伊達政宗公で有名な仙台市は観光スポットが豊富ですね。
同時に仙台ならではの味も多いので見逃さずに名物の味をチェックしましょう。
地元の僕が反対に意識しない地元の味をアシスタントのアシ子さんと共に、おすすめグルメ情報としてまとめていきます。
旅行で来られた方の意見は地元の人間にとっても新鮮で、気になるものです。
さっそく、仙台の口コミグルメアンケートの集計結果を紹介していきますね!
目次
仙台でおすすめの口コミグルメをランキング!
5位. ずんだシェイク
5位は、ずんだシェイクで、回答があった25人中1人の方がおすすめしています。
仙台の和風スイーツとして外せないずんだのアレンジメニューですね。
仙台の有名なグルメであるずんだが、飲み物に!枝豆を感じられる、ほどよい甘さが特徴的でクセになるシェイクです。
仙台駅で購入することができますので、ぜひ飲んでみてください!
ずんだシェイクの詳しい記事はこちら▷▷
4位. 蔵王チーズ
4位は、ずんだシェイクと同率で蔵王チーズで、回答があった25人中1人の方がおすすめしています。
回答数は少ないですが、おいしいチーズを作成・販売している蔵王チーズ。
チーズが好きな方、国産のチーズが気になっている方はぜひチェックしてみて下さいね。
クリームチーズが鉄板ですが、そのほかにたくさんの種類がそろっています。
- ヌーシャテルチーズ
- クリームチーズガーリック
- クリームチーズ トマト&バジル
- クリームチーズ ゆず
など、10種類ほどあり、選ぶのに困ってしまうほどです。
お土産として、仙台駅1階「食材王国みやぎ」で取り扱っています。
蔵王チーズ/蔵王酪農センターの情報
[所在地] :〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原251−4
[アクセス]:東北自動車道 白石IC~国道4号から県道12号を蔵王エコーライン方面→遠刈田温泉から国道457号を白石・七ヶ宿へ
東北自動車道村田IC~県道25号を蔵王町蔵王エコーライン方面へ→県道12号線を遠刈田温泉→国道457号線を白石・七ヶ宿へ
山形自動車道川崎IC→国道286号線から国道457号線を川崎町青根温泉→遠刈田温泉から国道457号線を白石・七ヶ宿へ
電車で:JR東北新幹線白石蔵王駅→ミヤコーバス宮城蔵王ロイヤルホテル行き 遠刈田温泉下車より車で5分
[電話] :0224-34-3311
[営業時間]:チーズハウス…10時~17時 チーズシェッド…10時~17時
軽食喫茶 ウィンド・スクエア…10時~17時
バーベキューハウス ウィンドデッキ…10時~17時
ウィンンド・フォール…9時30分~17時
【公式サイト】▷▷蔵王チーズ
どれもとてもおいしそうです!
今回はグルメでの紹介ですが、観光スポットとして人気が高い場所です。
それでは3位のおすすめグルメの紹介です!
3位. 笹かまぼこ
3位のグルメは、笹かまぼこ、25人中で2人の方がおすすめしています。
では、おすすめの理由をアンケートにお答え下さった方の中からご紹介しますね。
前にお土産でいただいた事があって、仙台に観光にいったら絶対に購入しようと思ってました。
練り物自体もおいしいし、サクサクの食感がたまらないです。
酒のつまみとして笹かまぼこってぴったりです。
新鮮なお魚が豊富にとれる仙台だからこその、味なのでしょう。
歯ごたえのあるプリっプリの笹かまは、他では味わうことのできない本当のかまぼこです。
他にもおいしい物がたくさんある町仙台は、おいしい街です。
阿部蒲鉾店・本店の情報
[所在地] :〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目3−18
[アクセス]:広瀬通駅より徒歩4分 あおば通駅より徒歩5分
[電話] :022-221-7121
[営業時間]:9時~18時 1月1日休み
【公式サイト】▷▷阿部蒲鉾店
通販でも注文できるので遠方の方も活用して下さいね。
まさしく笹かまぼこのルーツですね。
それではいよいよ2位のおすすめグルメの紹介です!
2位. ずんだ餅
2位にランクインしたのは、ずんだ餅で25人中4人の方がおすすめしています。
ずんだ餅をおすすめしている皆さんの声を紹介しますね。
枝豆をすりつぶした餡をお餅にかけたお菓子なのですが、ヘルシーでとてもおいしいです。
お店によって味が違うようですが、私は甘めのものが好きです。
日本茶と一緒にいただくと、ホッと一息しておいしさアップです。[/speech_bubbl
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="h.jpg" name="Hさん"]やっぱりずんだもちです!
甘いものが好きではないので、おもちは今まで食べなかったんですが、ずんだもちに仙台で出会えて人生変わりました。
甘さ控えめだし、食べやすくておいしかったです。
こんなにおいしいものがあるなんて!と感動しました。
最近は「ずんだ」を使ったスイーツもとても豊富で、ソフトクリームや、生どら焼きなどへ加工されているのをよく見かけますが、やっぱり一度は「ずんだ餅」を味わって欲しいです。
宮城県では、パックに入った「ずんだ餅」以外にも、串団子でもよく見かけます。
観光地の茶店のようなところでもよく見かけます。
食べる時は、手がベタベタになりやすいので、注意が必要です。それもまた醍醐味の一つですが。
結構老舗の甘味処になるみたいです。
ちょっと裏路地に入るような所にあり、店内は落ち着いた和風の雰囲気です。
ずんだ餅は青臭くなくあっさりしていてぺろりと食べられます。
パフェなどの甘味が充実していまが、麺類などの食事もあります。
ある程度街中を散策した後の休憩にお勧めです。
甘味処彦いちの情報
[所在地] :〒980-0811 宮城県仙台市 青葉区一番町4丁目5-41
[アクセス]:地下鉄南北線 広瀬通駅 西出口から徒歩3分/
地下鉄南北線 勾当台公園駅 南3出口から徒歩3分/仙台市営バス商工会議所前から徒歩3分
[電話] :022-223-3618
[営業時間]:11時~20時 ラストオーダー19時30分 新年1日、2日は9時から 定休日月曜日
【公式サイト】▷▷甘味処彦いち・ホットペッパーグルメ
和風のお店の佇まいで静かに時間を過ごしたい方におすすめのスポットなんですよ。
それではラスト1位のおすすめグルメの紹介です!
1位. 牛タン
仙台のおすすめグルメ1位は、牛タンでした!
25人中17人の方が回答に挙げています。
牛タンがおすすめの理由をアンケートにお答え下さった方の中からご紹介しますね。
断然仙台の勝ちです。おいしいお菓子類もたくさん、私はずんだもちが大好きです。
仙台は海産物も多く集まるので、笹かまぼこの様なおいしいかまぼこもたくさんあるのですね。
お肉は厚めのタイプ、薄めのタイプ、味は塩味、たれ味と様々な種類の牛タンがあります。
私はいろいろと食べましたが、厚めの塩味、薄めのたれ味が大好きです。
仙台駅前にもたくさんのお店がありますので、ぜひ仙台駅でご飯を食べることになった際はお試しください。
肉厚でしっかりした柔らかい牛タンとあっさりしたテールスープ、付け合せの青唐辛子味噌がとてもおいしいです。
食後にはずんだ餅をぜひ食べておきたいです。
今までお肉といえばカルビだなーって思ってましたが、牛タンって歯応えがあってこんなにおいしいんだ!とびっくりしました。
牛タンを食べる習慣がなかったから新鮮でした。
一人旅おすすめグルメは、ずばり牛タンです。
牛タンのおいしい店は数多くありますが、私のおすすめは「牛タン炭焼き利久(りきゅう)」と「伊達の牛タン本舗」です。
味濃い目が好きな方は「牛タン炭焼き利久(りきゅう)」が濃い目の味付けなので良いでしょう。
味薄めが良い方は「伊達の牛タン本舗」が良いですよ。
どちらも宮城県内に数店舗ある牛タン専門店なので、味の保証は間違いなしです。
私は他県の方を招待する時は、味の好みを聞いてから、どちらかのお店にご招待しています。
ありきたりかとは思いますが牛タンがおいしいです。
最近では関東で[利久]の進出が目立っていますが、仙台には他にも[喜助]というお店があり
長期休みに親戚の所へ行くと[利久]と[喜助]のどちらがいいか論争がおこるほどです。
特におすすめなのは[喜助]の【厚切りゆでたん】です。
私は、初めて食べたときにこんなに牛タンが単体で柔らかな食感になるのかとかなりの衝撃を受けました。
焼肉での牛タンが注目されがちですが是非おすすめしたい一品です。
仙台と言えば牛タン!と思っていましたが、「仙台 グルメ」で調べていると意外にも冷やし中華が有名ということで、冷やし中華が大好きな私は、2泊3日の一人旅で、
牛タン ⇒ 冷やし中華 ⇒ 牛タン ⇒ 冷やし中華 ⇒ 牛タン ⇒ 牛タン ⇒ ずんだシェイク
と、グルメ三昧な旅をしました!
冷やし中華は、お店によって具材や味が異なるので、お好みの冷やし中華のあるお店を事前リサーチして行くといいと思います!
おすすめのグルメといえばやっぱり牛タンです。
下調べもしていましたが、仙台駅で牛タンマップをみてどのお店が良いのかまた悩み。
結局夕食そして翌日のランチにも別のお店で牛タンを食べて帰って来たことを覚えています。
牛タンがあんなにおいしいものだとは知りませんでした。
柔らかくてあの麦飯がまた合います。
テールスープも絶品でした。
仙台へ行ったらまずは牛タン定食を食べてほしいです。
私がオススメするグルメは、定番ですがやはり牛タンです。
焼肉が大好きなので仙台と言えば真っ先に牛タンの文字が頭をよぎります。
あまりのおいしさに牛タンばかり食べて友人に怒られたこともありましたね。
また、そのときのビールがたまらなくおいしかったです。
仙台のおすすめグルメはやはり牛タンになります。
有名処では「利休」となりますが、実は国分町内に誰もがおいしいと感激する隠れ家的なお店があるんです。
店名は「美楽」40代くらいの店主が一人でやっている店で席はカウンターのみです。
おいしいのでぜひ食べてみて下さい。
仙台といったら牛タンが有名です。
私は2回ほど仙台旅行をしたのですが、その時利久と喜助というお店で牛タンを頂きました。
肉厚で歯ごたえもよく本当においしかったです。
一回食べたら癖になり、また食べたくなるはずです。
お土産にも牛タンを買ってしまうほどでした。
仙台といえば牛タンです。
仙台城跡を観光したら、るーぷる仙台というバスに乗って仙台駅まで戻りましょう。
おいしい牛タン屋さんかわあちこちにあります。
厚めのタンがお好きなら、利久がオススメ。薄めが好きなら伊達がオススメです。
すごく並ぶので、予約をするといいかもしれません!
仙台のおすすめはなんといっても牛タンです。
ヘルシーでとってもおいしい牛タン屋が仙台にはいっぱい。
その中でも駅中でも気軽に食べれる牛タンのお店は、出張などで忙しい方にも気軽に楽しめるうれしさがあります。
味も濃厚でご飯とよく合いとってもおいしい!です。
仙台と言えばやっぱり『牛タン』
ガイドブックを見てもたくさんお店が載っていてどこのお店で食べたらいいのって方がほとんどだろうと思います。
仙台にいらっしゃる方は、ほとんど仙台駅周辺に宿泊することを考えると、仙台駅近くの名掛丁にある「真助(しんすけ)』がおすすめ。
牛タンの柔らかい部分しか使わない隠れた名店です。
ユアテックスタジアム仙台では、スタジアム内にグルメショップが試合前から開店します。
仙台牛タン、枝豆を使用したずんだ餅、キリンビール(仙台版)を食べることができます。
ハーフタイムには売り切れになるところもあるので早めに買うことをお勧めします。
やはりメジャーなのは「牛タン」。
いろいろなお店がおいしい牛タンを販売していますが、利休の厚切り牛タン定食は今思い出してもよだれが出るくらいおいしかったです。
厚めにカットされた牛タンが5~6切れ出てきますが、簡単に噛み切れるほど柔らかく、シンプルに味付けされた塩コショウが牛タンの味を引き出しています。
定食に付いてくる牛テールを使ったスープもあっさりしていてコクもあり、すごくおいしいです。
郷土料理みやぎ乃の情報
[所在地] :〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 エスパル
[アクセス]:JR仙台駅より徒歩1分
[電話] :022-267-4087
[営業時間]:11時~23時 不定休:エスパル店舗の休日
【公式サイト】▷▷郷土料理みやぎ乃エスパル店
- 牛タン
- ずんだ餅
- 笹かまぼこ
と、全国的にも知られている味が結果を占めました。
地元の味のイメージの強さが素直に結果に出たように思います。
その他のおすすめグルメ
それだけ牛タンが仙台の味のイメージが強いことが分かる結果になりました。
この結果の中で、牛タンを挙げた方の回答から出ていたメニューを挙げてみますね。
- 麦飯
- 冷やし中華
- 生どら焼き
上の3つでした。
主食、デザートで分かれましたが押しも押されもせぬ味ですね。
白米よりも弾力があって、しっかりとした噛みごたえもあります。
普段と違った穀物を食べるのも体にいいですし、食事のメリハリにもなります。
夏場においしい冷やし中華、は食欲が無い時も喉を通るエネルギー源です。
生どら焼きもお土産としてもいいですし、食べやすさもお手頃です。
今回は紹介できる数が少なかったのですが、改めて振り返ってみましょう。
まとめ
今回のアンケートの結果は、仙台の味としてイメージが根強いグルメが並びました。
笹かまぼこのプリプリの食感はよそのものでは味わえませんし、ずんだ餅の人気もさすがででしたね。
【上位のグルメ】
- 牛タン
- ずんだ餅
- 笹かまぼこ
地元の味の御三家が人気でした!
牛タンの人気はダントツでさすがというか、やっぱりおいしい上に地元に根づいた味は強いんですね~。
牛タンをおいしく食べるなら
- 閣 ぶらんどーむ店
- 新料理 都留野(つるの)
- たんや善次郎 仙台駅前本店
など人気のあるお店で予約を取るのも良いと思います。
今回のアンケート回答の幅は狭かったのですが、よりおいしく食べられるお店、気に入った味付けを提供してくれるお店を探してみるのも良いと思います。
などがありました。ぜひ、あなただけのお気に入りグルメを見つけてくださいね!
こちらの参考記事もどうぞ!▷▷
今回は仙台で人気のグルメについてのWEBアンケートの集計結果をまとめました。
夏の七夕行事など、立ち寄る機会ができたときには今回の回答に上がったグルメを是非食べてみて下さいね。
また今回、紹介しきれなかったお土産の話や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。