「今後岩手に旅行に行くけど、ご当地グルメがたくさんあって、どれを食べるか迷う!」
「初めて行くから、美味しいお店がどこかわからない…」
こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。
岩手といえば、まず思いつくのが広大な自然。
そして、その大自然が育んだ美味しいグルメ!ですよね♪
岩手県には有名なグルメがたくさんありますので、皆さんも何か一つは必ず思いつくのではないでしょうか?
ですが、岩手県は本州で一番広い県…。
効率よく色々なグルメを食べたいなら、できるだけ狙いを定めておかないといけません。
「どんなグルメをどこで食べるか?」
というのが、旅行の日程を組むときにとっても重要なんですね。
「でも、ネットで調べても行った人の感想があまり載ってなくて不安…。」
そんな風に感じている方もけっこう多いのではないでしょうか?
そこで今回は、岩手県に住んでいる方や、実際に旅行した方に生の声を聞き、おすすめのグルメをランキング形式にまとめました!
この記事を読めば、「あなたが食べたい魅力あるグルメ」がきっと見つかりますよ♪
人数は男女50人。
それぞれ岩手を旅行したり、岩手に住んでいたり、岩手の美味しいものをしっかり体感している方々ですので、とても参考になりますよ!
それでは、アンケートで実際に集めた生の声の結果と共に、岩手のおすすめグルメをランキング形式でそれぞれご紹介していきますね!
「岩手の美味しいグルメをしっかり楽しみたい!」
きっと、そんなあなたの手助けになること間違いなしですよ。
目次
口コミで人気!岩手おすすめグルメ ベスト5!
それではさっそくご紹介しましょう!
5位.ヨーグルト
第5位は、ヨーグルト!50人中3人がおすすめしていました。
これは少し意外な結果でした!
では、なぜおすすめなのか?その理由をアンケートからご紹介します!
ヨーグルトなのに、なんと「もちもち」した食感で、他にはない濃厚さ!
アルミの袋の包装なので、持ち運びしやすくお土産にもぴったりですよ!
観光スポットでもある小岩井農場周辺では、当たり前のように美味しい乳製品が流通していました。
他県ではなかなか手に入らないヨーグルトを手ごろな値段で味わうことが出来ます。
観光スポットとしても人気の高い小岩井農場のヨーグルトはもちろん、「岩泉ヨーグルト」も最近とても人気なんですよね。
そうそう、岩泉といえば、僕がおすすめしたい観光地でもある「龍泉洞」があります!
観光ついでにヨーグルトも楽しんでみてはいかがでしょうか?
ヨーグルトの詳細情報
岩泉乳業株式会社
[所在地] :岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字和乙茂8番地1
[電話] :0120-3800-81
[営業時間]:(詳細は公式サイトをご確認下さい)
[アクセス]:(詳細は公式サイトをご確認下さい)
[公式サイト]▷▷岩泉乳業株式会社
4位.福田パン
4位は、福田パンです。50人中4人の方がおすすめしてくれましたよ。
おすすめの理由はこちら!
大振りのふわふわのコッペパンがとっても美味しいです!
中のジャムやクリームは自分好みのものを選んでオーダーできるので、オリジナルのパンを作れることも嬉しいポイント。
人気の味は売り切れてしまうこともあるので、早めに行かれることをおすすめします。
パンが柔らかくてふかふか!サイズの大きいコッペパンですが、ペロリと食べられます。
私のおすすめの味は、あんバター・ジャムバター・チキンミート。
全国放送のテレビで取り上げられたせいか、今では本店に行列ができていたりします。
できたてのコッペパンに好きなジャムや具材を挟んでくれるスタイルのパン屋さんです。
大きくてふわふわのコッペパンは激うまで感動間違いなしの地元民おススメの味。
私はいつもランチ用と、翌日の朝食用に6個も買っています!(笑)
私も食べたことがありますが、ふわふわの大きなコッペパンの美味しさは忘れられません。
テレビ放映されたことで人気が全国区になりましたので、早めに行って売り切れる前に買うことを皆さんおすすめしていましたよ!
福田パンの詳細情報
福田パン
[所在地] :岩手県盛岡市長田町12-11
[電話] :019-622-5896
[営業時間]:7時00分~17時00分(※売切れ次第終了)
[アクセス]:盛岡駅から徒歩約15分
[公式サイト]▷▷福田パン
3位.わんこそば
3位は、わんこそば!50人中5人がおすすめしています。
その理由を教えてもらいましょう!
盛岡の街中には有名店が沢山あり、ついつい挑戦したくなります。
お椀10杯で、大体普通のそば1杯分の量だそうですよ。
独特の掛け声をかけられながら食べるわんこそばは、素朴ながら旨味が詰まっていて、おそばとしても美味しかったです。
是非一度挑戦してみることをおすすめします!
岩手県に行った時は必ず食べるお気に入りグルメです。
給士さんの「じゃんじゃん」のかけ声に合わせて一口分のそばを自分のお椀に盛ってくれる、ご当地ならではの食べ方はとても楽しいです。
一緒についてくる薬味も一押しで、マグロや鶏そぼろ、なめ茸や大根おろしなど、味を変えながらおいしくいただけます。
自分が食べたお椀を目の前に積み重ねていく光景もなかなか他では味わえない体験で、ついつい食べ過ぎてしまうのも旅の楽しみポイントですね。
100杯達成すると記念手形を貰えるお店もありますので、挑戦してみるのもおすすめです。
岩手旅行で念願の初体験をしてきましたが、とても美味しかったです。
思ったよりも量を食べられなかったけど、何杯食べられるか頑張るのはアトラクションみたいで楽しいですね。
また挑戦したいです!
僕も体験してみたいですが、何十杯も食べられる自信がないんですよね…。
アシ子さん、そんなときにおすすめのお店はないですか?
盛岡市内には「東屋(あずまや)」さんという、普通のわんこそばの他に一人分の量を定食や懐石などで味わえるお店がありますので、量を食べられない場合にもおすすめです!
わんこそばの詳細情報
わんこそば 東屋(あずまや)本店
[所在地] :盛岡市中ノ橋通一丁目8-3
[アクセス]:盛岡駅から車で約10分
[電話] :019-622-2252
[営業時間]:11時00分~15時30分 17時00分~20時00分
[公式サイト]▷▷わんこそば 東屋(あずまや)
2位.じゃじゃ麺
2位は、じゃじゃ麺!50人中7人がおすすめしていました!
それでは、気になる理由を見てみましょう。
うどんのような麺に、肉みそ・きゅうり・ねぎがのった料理です。
食べ終わった後も、ちーたんたんスープで最後まで楽しむことができますよ!
塩、コショウ、ラー油などで自分好みの味付けにして頂けば、もう、じゃじゃ麺のトリコ♪
初めてで、どんな風に食べるんだろうと不安な思いをしていたのですが、お店の方がとても親切に教えて下さり、おかげで美味しく頂くことができました。
冷麺と並ぶくらいのご当地グルメと聞いていたのでずっと気になっていたんですが、初めて食べたとき美味しさにびっくりしました!
濃厚な肉味噌と独特なもちもちの麺がとてもよく合いますね。
さっぱりした冷麺とはまた違って美味しかったです。
昔ながらのレトロで居心地のいい店内で味わう素朴な麺は、岩手の懐かしい雰囲気を感じさせる優しい味です。
お店もわんこそばのように賑やかではなく落ち着いた雰囲気なので、一人客にも向いているスポットです。
基本はうどんのようなコシのある麺に肉味噌を混ぜて食べますが、おろしニンニクやしょうがなどの薬味もあるので、自分で好みの味を付けて食べることが出来ますよ。
また、麺を食べた後にちーたんたんを楽しめることも醍醐味の一つ。
私もじゃじゃ麺は大好きなグルメの一つなんです♪意外にさっぱりしていて、女性でもペロッと食べれちゃうんですよね。
ところで、皆さんの言っている「ちーたんたんスープ」って何なんでしょうか?
ちーたんたんスープは、じゃじゃ麺を食べ終わった後のお皿に卵と味噌を溶いて、じゃじゃ麺を煮た旨味たっぷりのお湯を入れて飲むスープのこと!
優しい味でとってもあったまるんですよ♪
じゃじゃ麺の詳細情報
じゃじゃ麺 白龍(パイロン)
[所在地] :岩手県盛岡市内丸5-15
[アクセス]:盛岡から車で約10分
[電話] :019-624-2247
[営業時間]:(詳細は公式サイトをご確認下さい)
[公式サイト]▷▷じゃじゃ麺 白龍(パイロン)
1位.盛岡冷麺
栄えある1位は…盛岡冷麺です!50人中9人がおすすめしてくれました。
それでは、その理由を聞いてみましょう!
特にぴょんぴょん舎の冷麺はコシの強い麺で、のど越しもよい最高の逸品です。
スープもとてもおいしいので、暑い夏場はもちろんですが、冬に食べてもおいしいです。
焼き肉を食べた後だとよりさっぱりとした味わいを楽しむことができます。
有名なグルメなのでお店もたくさんあって迷いますが、ぴょんぴょん舎という焼肉屋さんの冷麺がとても美味しかったです。
ランチとして食べたので約1000円くらいだったと思います。
お店も綺麗で、絶対にまた食べたいと思っています。
私が食べた盛岡冷麺にはリンゴのスライスが入っていました。
初めはフルーツが乗ってるのを見て驚きましたが、食べるとリンゴの甘酸っぱい感じが冷麺のあっさりとした汁と合っていて新しい発見でした。
あっさりしたスープとモチモチした歯応えの良さにハマってしまって、いろいろ食べ歩きをしました!
家で食べられるセットも売られているので、旅行のお土産としてもいいですね!
何度食べても飽きないのでおすすめです。
特に、盛岡の駅前にある「盛楼閣(せいろうかく)」というお店がすごく美味しいです。
冷麺といったらここ!というほど地元では有名なお店です。
実は冷麺だけではなく、タレに付け込んだ焼肉も最高に美味しいです。
かなり並ぶことも覚悟の人気店ですが、それくらいの価値はあると思います。
コシの強いお米の麺と、あっさりしたスープ…岩手県民のみならず、ファンがとても多いようですね♪
盛岡冷麺の詳細情報
盛岡冷麺 ぴょんぴょん舎(本店)
[所在地] :盛岡市稲荷町12-5
[アクセス]:盛岡駅より車で約10分
[電話] :019-646-0541
[営業時間]:11時00分~23時30分(ラストオーダー22時30分)
[公式サイト]▷▷盛岡冷麺 ぴょんぴょん舎(本店)
いただいたアンケートの意見を元に、その他の岩手口コミグルメについても見ていきましょう。
その他のおすすめ岩手口コミグルメ
「空飛ぶだんご」として知られる厳美渓(げんびけい)の郭公だんごです。
ワイヤーロープでつないだかごに代金を入れ、一度対岸へ飛ばした後、かごがもう一度返ってくると、団子が入っているという面白い仕組み!
団子はあん・ごま・みたらしの三本セットで売られていて、味もとっても美味しい♪
他県には絶対ないグルメだと思います♪
北上金ヶ崎パーキングに寄った際に食べた「北上コロッケ」が美味しかったです。
里芋が入っているので、普通のコロッケより粘り気があり、食べ応えがありました。
実は北上市の定番B級グルメとして有名なようです。
パーキングで気楽に食べられるので、ドライブの合間にいかがでしょうか?
里芋を使った他では味わえないホクホク感が美味しさのポイントだそうですよ!
なんといっても、大船渡さんまラーメンがおすすめです。
大船渡市はサンマの名産地で、様々なラーメン店で食べることができます。
中にはサンマが一匹ドーンと入ったラーメンもありますよ!
「さんまラーメンお店MAP」をインターネットからダウンロードすることも可能なので、様々なお店を食べ歩きしてみてください!
八幡平のお宿「四季館 彩冬」で食べた料理が美味しかった!
前沢牛のサーロインステーキや、八幡平豚の豆乳しゃぶしゃぶなどを頂きましたが、どれもとても美味しく大満足でした。
また、朝はバイキング形式で、胃腸に優しい炊き立てのおかゆや、とれたての野菜などを頂くことができます。
復興真っ只中の沿岸地区のラーメンが美味しかったです。
特に宮古市にある「たらふく」というラーメン屋さんは、観光客だけでなく地元民の行列もできる人気店!
一杯550円という安さも魅力の中華そばは、器いっぱいのあっさりしたスープとちじれ麺が特徴です。
沿岸を訪れる機会があれば、食べてほしい一品です!
浄土が浜のレストランでいただいた「浜ラーメン」がおすすめ!
海鮮系のスープが他ではあまりないような味で美味しかったです。
海草系の具で心なしかスープにも粘りがあって、海の恵み!という感じの一品でした。
遠野市ふるさと村で食べられる郷土料理「ひっつみ」がおすすめです。
豚汁に平べったいお団子をいれたような食べ物で、昔ながらの住居、曲がり家でいただくひっつみは格別ですよ。
野菜・肉・主食を一緒に食べられる感覚ですので、「ひっつみ」ひとつで結構お腹いっぱいになりますし栄養満点です。
旅の疲れをあたたかく癒してくれることでしょう。
でも、どうして「ひっつみ」っていう名前になったんでしょうね?
実は、語源は「引っ摘む」だと言われています。
小麦粉で作った生地のかたまりから文字通り「引っ摘んで」作ることから来ているんだそうですよ。
岩手の県南・一関市ではお餅の料理が名物となっているので、ぜひお試し頂きたいです。
一関駅の駅舎の中のお店でもち料理を扱っていましたので、試しに食べてみたら、味がバラエティーに富んでいてとても美味しかったです。
私からは、穴場的な和菓子屋さんを紹介します。
岩手県大槌町にある、「もりかまど」というお菓子屋さんは、大福やおまんじゅうだけでなく、洋菓子のケーキもあり、地元の人に愛されているお店。
お店の奥にイートインスペースもあり、そこでは無料でお抹茶を飲むことができました。
とても居心地がよく、お菓子の味も美味しいのでおすすめです。
実際に現地に行って食べた方の感想なので、とてもためになりましたね。
まとめ
以上、岩手のおすすめグルメ!50人の口コミをランキング形式でご紹介!の記事でした。
ランキングを振り返ってみると、
【岩手のおすすめグルメ ベスト5】
- 盛岡冷麺
- じゃじゃ麺
- わんこそば
- 福田パン
- ヨーグルト
というベスト5の顔ぶれでした (^^)
また、その他の岩手のおすすめグルメとしては、
- 郭公(かっこう)だんご
- 北上コロッケ
- さんまラーメン
- 四季館 彩冬(さいとう)
- 中華そば
- 浜ラーメン
- ひっつみ
- もち料理
- もりかまど
など、どれも食材の宝庫・岩手県らしいバライティに富んだグルメでしたね!
広大な面積を誇る岩手県は、その広さから同じ県内でも行く場所によって独自の食文化が育っているんです。
ですから、事前にしっかりと自分好みのグルメがどんな地域で食べられているのかをリサーチしておくことが大事なんですね。
そのため、今回は実際に岩手のグルメを楽しんだ方の生の声をまとめ、穴場も含めて広くご紹介しました!
ぜひ皆さんもこの記事を参考に、「これだ!」と思う岩手グルメを堪能してくださいね!
そしてぜひ、岩手県の文化や雰囲気も含め、グルメからたくさんのことを感じてみてください。
素敵なグルメや体験と出会えることを祈っています!
また今回紹介しきれなかった、岩手の観光とグルメに関する話題は、こちらの岩手の食と旅とこころからもご覧いただけます。
あわせて読んでいただけましたら幸いです。
こちらの関連記事もどうぞ▷▷