こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。
今年の夏、旅行を兼ねて山形に出張して来ましたが、着いてすぐに思ったのが山形はとにかく自然が豊富!
「見渡す限り、みどり、ミドリ、緑!」
「オニヤンマめっちゃでかいやん!」
こんな感じで驚きと感動の日々を過ごしてまいりました。
あなたも、そんな自然の恵み一杯の山形を満喫したい!って思いませんか?
「だけど、山型にはどんなおすすめがあるの?」
「山と自然ばかりで、実はあんまり見るとこないんじゃない?」
って思っていますよね。
心配ご無用!(๑•̀ㅂ•́)و✧
山形には、たっぷりの自然の他、数々の観光名所!、パワースポット!。
そして!ほっぺたが落ちるぐらい美味しいグルメがわんさかあります。
そんなバラエティ豊かな山形を目一杯(めいっぱい)満喫したい!と、僕と同じように考えている方は、きっと多いはず!
という事で今回は、口コミで分かった。山形のおすすめ観光スポットについて色々紹介していきたいと思います!!
人数は男女50人。
それぞれ山形を旅行されたり山形に在住されたりして、山形の観光スポットを楽しまれた皆さんです。
それでは、アンケートで実際に集めた生の声の結果と共に、山形のおすすめ観光スポット5つをランキングにして紹介していきますね!
目次
山形でおすすめの観光スポットランキング!
ランキングと、皆さんの意見はこうでした。
5位. 加茂(かも)水族館
5位は、加茂水族館で、50人中3人の方がおすすめしています。
それでは、おすすめの理由をアンケートにお答え下さった方の中からご紹介しますね。
その水族館は、「世界一のクラゲを展示」していることで有名です。
実際に行ってみると、たくさんのクラゲが展示されており、そのゆったりと、そして、悠然(ゆうぜん)と泳ぐ姿には、とても心が癒されます。
ここはクラゲの水族館として有名です。
この水族館で一番おすすめしたいのは大きな水槽にクラゲだけが浮かんでいて青くライトアップされている場所です。
それが凄く綺麗で、最初見たときは感動して思わず泣きそうになりました。
海沿いの加茂水族館は、本当に素敵で良いところなので、もっとたくさんの人が興味を持ってくれたら嬉しいなと思います
クラゲのゆらゆら漂うその姿に、癒しを求めてやってくる方も多いと思います。
賀茂水族館の関連記事はこちら▷▷
加茂水族館の情報
[所在地] :〒997-1206 山形県鶴岡市今泉大久保657-1
[アクセス]:鶴岡駅より車で30分(他のアクセス方法については公式ホームページをご覧ください)
[電話] :0235-33-3036
[営業時間]:9時00分~17時00分
公式ホームページはこちら▷▷賀茂水族館
4位. 上杉神社
4位は、上杉神社で、50人中5人の方がおすすめしています。
おすすめの理由はこちら!
山形には、上杉家と直江兼続の歴史資料を観光する目的で訪れました。
この市では、その他にも前田慶次の鎧も見ることが出来ます。
戦国時代の歴史ファンは大興奮できる場所ではないでしょうか!
「なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも」で有名な上杉鷹山(うえすぎ ようざん)の銅像と、上杉家・その家臣たちの墓所など、見どころ一杯です。
また、出会う人々がとても親切で、見ず知らずの私に「遠いところからようこそ」と、家の中に招いて下さり、お茶までいただいちゃいました。
今までの人生で最も「人の温かみ」に感動した場所です。
上杉神社を一通り観光した後は、近くにある上杉城史苑という、レストランとカフェ、お土産物屋などが一つに集結されたスポットに行くと良いです。
ココでは奮発して米沢牛を堪能するもよいですし、ちょっとリーズナブルにいきたという人には、「ル・シエル」の米沢牛入りコロッケサンドなどがおすすめです。
特に計画もなく山形を旅していたのですが、たまたま米沢駅に降り立つと「上杉謙信」に関わるポスターがたくさん貼ってあったので、そのまま上杉神社に行きました。
行ってみるとなんとも清らかな空気で、まだ早い時間帯で人も少なかったので、とてものんびりとした時間を体験することができました。
ですので、普段忙しくてのんびり出来ない方や、のんびりな旅が好きな方におすすめです。
御朱印(ごしゅいん)も、授与所にていただけますよ。
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="n.jpg" name="Nさん"]私おすすめ観光は上杉神社です。
これは山形は米沢市に旅行に行った時の体験談ですが、上杉神社周辺を散策たとき、すれ違ったお婆ちゃんに「あらら、どごがら来たの~?」と声をかけられました。
それをきっかけに、そこでしばらく立ち話しをしたのですが、初対面のお婆ちゃんなのに、まるで昔から知っている自分のばあちゃんのような温かさを感じました。
あまり時間が無い中での旅行だったので、今度はゆっくりお婆ちゃんに会いに行ってみたいと思います。
上杉謙信が祀られている上杉神社、「為せば成る」で有名な上杉鷹山像、そして東北の雄、伊達政宗公生誕之地など、歴史好きには是非行っておきたいスポットが多数あります。
山形を知るためには、米沢は押さえておくべきかと思います。
上杉神社の関連記事はこちら▷▷
上杉神社の情報
[所在地] :〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-4-13
[アクセス]:米沢駅から車で10分
[電話] :0238-22-3189
[営業時間]:6時00~17時00(施設の利用時間が異なる日があります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)
公式ホームページはこちら▷▷上杉神社
ベスト3はいったい何処になるのか?
それでは、アシ子さん発表お願いします!
口コミ!山形おすすめ観光スポットランキング第3位!どこでしょうね?それでは、どうぞ。
3位. 銀山温泉
3位は、銀山温泉で、50人中6人の方がおすすめしています。
おすすめの理由はこちら!
古くからある情緒豊かな温泉は最高ですよ!
川の両側に木造でレトロな旅館が並んでいました。
川からは湯煙が立ちのぼっているが見えて、その風景に感動しました。
無料の足湯があったりして、宿泊しなくても温泉に入浴可能な宿がりました。
お風呂好きの方も、風景好きな方も、どちらも楽しめる所だと思います。
とにかく、フォトジェニックでインスタ映えする風景は、まるでジブリ映画そのもの!
映画の中に入り込んだように錯覚するほどです。
温泉に入れば身も心もほっこりします。
日帰りで入れる温泉も多いので短期の旅行にもおすすめです。
あの有名ドラマおしん。の舞台になった場所「銀山温泉」です。
明治時代から現在まで続いている山あいに位置し、風情ある温泉街です。
温泉街を歩くだけでも癒されるスポットになっています。
銀山温泉の関連記事はこちら▷▷
銀山温泉の情報
[所在地] :〒999-4333 山形県尾花沢市銀山
[アクセス]:尾花沢から車で30分(他のアクセス方法については公式ホームページをご覧ください)
[電話] :(施設によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)
[営業時間]:(施設によって利用時間が異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)
公式ホームページはこちら▷▷銀山温泉
2位. 山寺
2位は、山寺で、50人中7人の方がおすすめしています。
おすすめの理由はこちら!
夏場に行くのもいいですが、秋に行くと紅葉が綺麗で、夏場とはまた違った景色を見ることができます。
階段がたくさんあり登るのは大変ですが、登った後は達成感があります。
苦労して昇ったあと頂上から見る景色がとても綺麗ですよ。
青々とした木々と鳴り響くセミの鳴き声の中、一段、一段、階段を登っていきます。
登る前は、「暑いし大丈夫かな…?」と思っていましたが、山内は木陰で涼しくに快適に登り切れました。
まさに、芭蕉の「閑(しずけ)さや岩にしみ入る蝉(せみ)の声」の世界。
奥の院まで登り切った後の爽快(そうかい)感は格別でした!
1015段の石段はきついですが、周りを見ると老若男女それぞれ自分のペースで頑張って登っていました。
「休んで絶景を楽しみながら」
「若さで一息に!」
など、人それぞれの登り方で楽しめば良いと思います。
山頂にたどり着くと、やり遂げた充実感と心地よい疲労感が得られます。
山頂から見れる絶景は、山寺ならではのご褒美です。
観光スポットはいくつもありますが、私がまた行きたいと思ったのは山寺です。
その時は友人と数名で上ったのですが、日頃運動不足だったため、ちょうど良い運動になりました。
運動にもなるし、山上での景色もキレイ。
なので、自分のペースで景色を楽しみながら登るのが一番良いと思います!
山寺は、高い山に寺院が建ち並ぶ幻想的な観光スポットです。
秋になると紅葉が美しいことでも有名なんです!
山形の秋は少し寒いので、登る時には服装に注意ですね。
数年前まで山形県東根市に住んでいたことがあり、毎年夏に行っていました。
蝉の声を聴きながら険しい石段を何段も何段も登り、頂上までたどり着いた時には、なんとも言えない達成感を味わうことが出来ました。
特に、頂上からの景色は絶景です。
山寺の情報
[所在地] :〒999-3301 山形県山形市山寺4456-1
[アクセス]:仙山線山寺駅から徒歩7分
[電話] :023-695-2002
[営業時間]:8時~17時
公式ホームページはこちら▷▷山寺
口コミで聞いた!山形おすすめ観光スポットランキング。
堂々の1位はココです!
1位. 蔵王(ざおう)
1位は、蔵王で、50人中10人の方がおすすめしています。
おすすめの理由はこちら!
山形と宮城の県境にある蔵王の山は、途中まで車で広めの道路で登れます。
途中、小さな食事処があり、おにぎりなど軽食を売っています。
昔は、この辺りでコマクサという可愛らしい高山植物が生えていましたが、地元の人に聞くと最近は見かけなくなったそうです(残念、、、)。
山頂へ続くリフトがあります。位置的には、ちょうど宮城と山形の県境の間を登ります。
山頂からお釜に続く道は、どことなく中国の秘境ににており、まるで探検しているような気分が味わえます。
蔵王のお釜は山頂から見下ろして見ますが、天候によって深緑色や青色などちょっと色が変わって見える不思議な湖です。
ですが、その中で一つだけあげるなら蔵王のお釜ですね。
広々としたスキー場で思う存分ウインタースポーツを楽しむことができます。
蔵王のお釜の関連記事はこちら▷▷
スキーや、スノボスポットとして有名なイメージが強い蔵王ですが、樹氷も素晴らしいんですよ。
冬には樹氷をライトアップするイベントがあり、それは必見!ですね。とても綺麗ですよ。
蔵王の樹氷の関連記事はこちら▷▷
- 大露天風呂
- 新左衛門の湯
- ゆーゆ
などと言った温泉施設以外に、共同露天風呂・足湯が何か所もあるので湯めぐりするのも楽しいですよ。
ウィンタースポーツのシーズン以外は比較的お得に、旅館やホテルで宿泊やランチをすることができるのも魅力の一つです。
新緑のシーズン・紅葉のシーズンの露天風呂は最高です!
また、山形は温泉が豊富で料金が安いところが多いです。
山形はとてもいいところです。ぜひ行ってみてください!
ものすごく大きな露天風呂があり、きっと一度行かれた方ならわかると思うのですが、また行きたくなるくらい魅力的な温泉です(酸性が強いので肌が弱い方は気を付けてください)。
山形市街地から近いものから、少し足を延ばして行く温泉など本当にたくさんあって、自分の好きな雰囲気の温泉を探して行くのも楽しいです。
その中にあっても蔵王温泉にある大露天風呂は自然の中にあって開放的でかなりおすすめですよ。
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="b.jpg" name="Bさん"]山形蔵王にある大露天風呂がおすすめです。
公衆浴場ですが、大自然の中で乳白色の温泉につかることができます。
ホームページはないのですが、インターネットで山形、大露天風呂と検索すれば場所はわかると思います。
冬の時期はやっていませんが、春先などの肌寒い時期に入る温泉は体の芯まで暖まり、とても癒されるのでおすすめです。
温泉の目の前に大きな山があり景色が良く、温泉特有の硫黄の香りが漂(ただよ)っていて心身ともに癒されて最高でした!
また、蔵王の紅葉も素敵でした。
冬は雪化粧で、より美しくなった景色を楽しみながら温泉に入れます。
蔵王といえば、春から夏にかけてはお釜、秋は紅葉、そして冬の樹氷と一年中楽しめるスポットですね。
蔵王温泉の関連記事はこちら▷▷
蔵王の情報
[所在地] :〒990-2301 山形県山形市蔵王
[アクセス]:山形駅から車で30分
[電話] :(施設によって異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)
[営業時間]:(施設によって利用時間が異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください)
公式ホームページはこちら▷▷蔵王
いただいたアンケートの意見と共に、その他の口コミでおすすめの観光スポットについて見ていきましょう。
その他のおすすめ穴場観光スポット
それでは、おすすめ観光スポットを “あいうえお順” に、まとめて紹介させていただきますね。
おすすめは温海温泉です。
温泉街の中央を川が流れており、その両サイドに旅館やホテルが立ち並ぶ光景は、まさに日本の温泉宿といった風情(ふぜい)と趣があります。
温泉宿以外にも、朝市が開設されていたり、様々な足湯が楽しめたりと、楽しみながらものんびりと寛(くつろ)ぎたい人には最適な場所だと思います。
温海温泉に滞在し、そこを拠点にして数日かけてゆっくり観光名所を巡るのも一興だと思います。
おすすめするのは、南陽市の熊野大社です。
東北の伊勢とも呼ばれる神社で、自然の中に囲まれた社(やしろ)には「三羽の兎」という、全て見つけると願いが叶うと言われている隠し彫りがあります。
二羽まではなんとか見つける事ができますが、最後の一羽を見つけるのは至難の技。
簡単に見つからないからこそ、見つけたときは本当に願いが叶うと思えます。
酒田市にある山居倉庫が、私のおすすめ観光スポットです。
酒田は自然豊かなところで、NHK大河ドラマ「おしん」のロケ地でもあります。
山居倉庫という今でも現役の農業倉庫を見ることができます。
想像以上に大きな建物なので、はじめて見たら本当にビックリすると思いますよ。
酒田市にある山居倉庫が一人旅でお散歩するのにおすすめです。
ここは景観も良く、古い歴史のある感じが素敵です。
中には物産館や、資料館もあるので、歴史を勉強しつつお買い物ができので、とてもお得な観光スポットですよ。
秋にはケヤキ並木も綺麗に彩ります。
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="k.jpg" name="Kさん"]【高畠ワイナリー】
私がおすすめする山形の観光スポットは、山形県高畠町にある高畠ワイナリー。
山形は美味しい果物の王国ですが、高畠町もまた、「ラフランス」や、「ブドウ」など、果物の名産地です。
高畠町には地元で採れたブドウを使用したワイナリーがあります。
ワイナリーでは様々なご当地ワインを試飲することができます。
また、ワイナリー内には、アイス屋さんやパン屋さんなど、ワイン以外のお店もありますので、お酒を飲めない方でも美味しく楽しむことができますよ。
時期によっては様々なイベントが開催されるので、行く度に違った楽しみ方を体験することができるでしょう。
個人的には、「七日町」という町をおすすめします。
七日町は山形市民が使う八百屋や、レトロな喫茶店や本屋さんがあり、適当にぶらぶら散歩するだけでも楽しいですよ。
七日町の関連記事はこちら▷▷
私の中の山形観光スポットランキング1位は、熊野大社の近くにはフラワー長井線というローカル線の駅です。
この駅には、うさぎの駅長「もっちぃ」がいます。
電車で揺られて、のんびりと「もっちぃ」を見る旅へ出かけるのもおすすめだと思います。
私の山形のおすすめスポットは、長井市周辺を走っているフラワー長井線です。
四季によって電車から見える風景が変わるのですが、特におすすめなのは秋!
たわわに実った稲穂のある長閑(のどか)な田園風景を楽しむことができます。
私がおすすめする山形のおすすめ観光スポットは、最上川の舟下りです。
最上川は、山形県だけを通っている川ですが、かなり大きいです。
私はインドに旅行経験があるのですが、最上川はガンジス川を思い出させるくらい大きいですよ。
船に乗ると、船頭さんが歌を歌って舟を誘導してくれます。
座敷に座って、ゆったりと、景色を見ながら寛(くつろ)ぐことができます。
私が山形で選ぶ観光スポットは、出羽三山(でわさんざん)の一つ、湯殿山神社の参拝がおすすめです。
バスがあまり走っておらずアクセスは悪いですが、その分、今まで体験してきた参拝とは一味違う荘厳(そうごん)な雰囲気が味わえるので、一度は行っていただきたいパワースポットです。
「そこで見聞きした事を口に出してはいけない」そうなので、詳しい内容を語ることは控えますが、今までに無いと思えるぐらいとても良い体験が出来ました。
東北6県の中でもことさら温泉の人気が高かったように感じますね。
では最後に、今回のランキングと、その他の山形のおすすめ穴観光スポットを振り返ってみましょう。
まとめ
以上、山形のおすすめ観光スポット!50人の口コミをランキング形式でご紹介!の記事でした。
ランキングを振り返ってみると、
【山形のおすすめ観光スポット!ベスト5】
- 蔵王(ざおう)
- 山寺
- 銀山温泉
- 上杉神社
- 加茂(かも)水族館
などが人気でしたね^^
また、その他の山形のおすすめ観光スポットとしては、
- 温海(あつみ)温泉
- 熊野大社
- 山居(さんきょ)倉庫
- 高畠ワイナリー
- 七日町(なぬかまち)
- フラワー長井線
- 最上(もがみ)川
- 湯殿山(ゆどのさん)神社
など、山形らしい観光スポットばかりでしたね。
この記事をもう一度読んで、ぜひ、あなただけのお気に入り観光スポットを見つけてくださいね!
こちらの参考記事もどうぞ!
僕はランキング上位5位までの観光スポットは全て廻りましたが、いずれも山形の大いなる自然を体験できる場所で「行ってみて良かった!」と心の底からおすすめできます。
自然豊かな分チョットだけ交通が不便で、電車やバスを使った移動の場合少し待ち時間が長かったりしますが、その待ち時間でさえも後になって振り返ってみれば良い思い出だったりします。
「待つ」。
なにかと忙しい現代人にとって、一見無駄とも思える「ゆっくりバスを待つ時間」なんかが、実は一番の贅沢なのかも知れませんよ。
そんな、ゆったりした時間の流れる山形にあなたもぜひいらしてくださいね。
今回、紹介しきれなかった山形の観光とグルメに関する話題は、こちらの山形の食と旅とこころからもご覧いただけます。
そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。
皆さんどうぞよろしくお願いします。