こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。
「仙台で観光するならここ!って場所ありますか?」
「仙台の観光名所っていったらどこがいいでしょうか?」
東北でも、屈指の規模を誇る仙台は歴史的な建物、自然による観光スポットも多い土地です。
地元に住んでいる方、実際に旅行された方が挙げるここぞ!と言う観光スポットを見ていきましょう!
普段住んでいると意識しにくい場所、反対に出かける機会を作りにくい場所も出てきそうです。
挙げられた情報をアシ子さんと一緒にまとめて紹介していきますよ!
ケロスケさんと一緒に仙台の観光スポットの紹介をしていきます。
今回紹介するのは仙台でケロスケさんの地元になります。
一体どんな観光スポットの名前が出てくるでしょうか。
さっそく、仙台の観光スポットについてランキング形式で紹介していきますよ!
目次
仙台でおすすめの口コミ観光スポットをランキング!
5位. ユアテックスタジアム仙台
5位は、ユアテックスタジアム仙台で、回答があった23人中1人の方がおすすめしています。
おすすめしている方のアンケートの回答を見てみましょう!
日本国内にある数少ないサッカー専用スタジアムです。
大きなスタジアムにありがちな陸上競技用のトラックが無いため、臨場溢れる試合観戦が楽しめます。
ユアテックスタジアム仙台の情報
[所在地] :〒981-3131宮城県仙台市泉区七北田字柳78
[アクセス]:仙台市営地下鉄泉中央駅より徒歩4分
仙台空港から 仙台空港アクセス線→市営地下鉄南北線乗り換え
車で:東北自動車道泉インターチェンジから約15分
JR仙台駅から約25分
仙台空港から約45分
[電話] :022-375-7800 FAX:022-375-7744 大会・試合での問い合わせは主催者側に問い合わせ
[営業時間]:記載なし
【公式サイト】▷▷仙台市・ユアテックスタジアム仙台
サッカーの試合をしっかり観戦できる作りがファンの人気を得ているスタジアムです。
4位. ニッカウヰスキー仙台工場
4位にランクインしたのは、 ニッカウヰスキー仙台工場でした。
回答があった23人中2人の方がおすすめしています。
私はお酒が大好きなんで前から行ってみたいなーってすごく気になってました。
ウィスキーの試飲ができるのがとても良かったです。
お土産でウィスキーを買ってきちゃいました。
工場見学をしましたが、ガイドさんが丁寧に教えてくれてとても勉強になりました。
実ウイスキーは得意ではないのですが、とても美味しそうなので少し試飲させて頂いたところ、その芳醇さが素晴らしくて感動しました。
ニッカウヰスキー仙台工場の情報
[所在地] :〒989-3433 宮城県仙台市青葉区ニツカ1
[アクセス]:電車:JR仙台駅よりJR仙山線作並駅約30分
自動車:東北自動車道 仙台宮城ICより国道48号線s委員fうかを山形方面へ約25分(運転手は試飲不可)
[電話] :022-395-2865
[営業時間]:9時開店 見学の受付は公式ホームページの工場見学案内を参照
【公式サイト】▷▷ニッカウイスキー公式サイト
ネットでの通販も出来るので遠方の方も安心です。
引き続き3位のおすすめ観光スポットの発表です!
3位. 松島
3位の観光スポットは、松島、23人中で2人の方がおすすめしています。
松島は正確には宮城郡になりますが、観光に訪れた方がおすすめスポットとして挙げられた方も多いためそのまま紹介させていただいています。
夏休みに家族旅行で何度かお邪魔させてもらいました。
本当に雄大で素敵な景色が広がっていたのを思い出します。
いつもそこで観光船に乗りました。
いろんな種類の船がありますが大型船に乗っていました。
ゆっくり椅子に座って外を眺めていたり、たまにデッキにでて風にあたりながら立っているとカモメの大群が船を追いかけてきたりとよい思い出がたくさんあります。
本当に楽しかったです。
家族旅行でも何度も訪れていますし、季節を問わずその景色に趣があり大好きです。
かなり昔ですが、水族館があった頃の松島も好きでした。
電車でも車でもアクセスが良いところも、ポイントが高いです。
宿泊するなら一の坊さんがオススメです。
今は温泉もあり、特に松島の朝の絶景と温泉の組み合わせは最高です。
松島の観光情報
[所在地] :〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内85
[アクセス]:車:東京→東北自動車道4時間→泉南IC→仙台南部道路10分→仙台東部道路25分→三陸自動車道_松島海岸IC5分→松島海岸
盛岡→東北自動車道1時間40分→富谷ICT→仙台北部道路約11分→利府JCT→三陸自動車道8分→松島海岸
仙台空港→仙台東部道路・三陸自動車道約50分→松島海岸
電車:仙台駅→JR東北本線→松島駅から下車、徒歩15分
仙台駅→JR仙石線→松島海岸駅
[電話] :022-354-2233
[営業時間]:8時30分~16時30分
【公式サイト】▷▷松島遊覧船
仙台市外の観光スポットですが今回ランクインしましたので掲載しています。
日本三景の一つで宮城県を代表する観光スポットでもありますね。
遊覧船での観覧は、ネットからも手軽に予約ができます。
ネット予約でご利用の際は予約のメールか、メールのコピーをお忘れなく!
それではいよいよ2位のおすすめの観光スポットの紹介です!
2位. 仙台うみの杜水族館
2位の観光スポットは、仙台うみの杜水族館で23人中5人の方がおすすめしています。
おすすめされる理由を、アンケートの回答から見ていきましょう。
ペンギンがとても沢山いる水族館なのですが、エサやり体験やショーもオススメです。
そして館内には尼さんの格好をした自分の写真が撮れるところや、東北の漁業について学べる場もありとても勉強になります。
Twitterで最新の情報も発信しているのでいいです。
その時によって割引のキャンペーンなどもやっているので、ホームページをチェックしていくのをお勧めします。
鮭の卵の展示の仕方が水槽にはらこ飯を再現していてとても面白かったです。
最近の画像では目がはっきり卵の中に見えてきたらしいです。
場所はJR仙台駅からJR仙石線中野栄駅が最寄り駅。
そこから水族館までは無料のシャトルバスが出ている。
2015年に閉館した「マリンピア松島水族館」の飼育動物を継承している。
展示の魚や動物たちはもちろんですが、海を感じられる「360°大パノラマプロジェクションマッピング」は、音と映像で楽しめるこの水族館だけのプログラムになっています。
東日本大震災で被災した松島水族館を、仙台市宮城野区中野に移転リニューアルした水族館です。
よく一人でも遊びに行っています。大好きなのは、「イルカ・アシカショー」です。
他の水族館とはちょっと違うスタジアム的な空間でのショーです。
とても大きな場所でのショーなので、迫力満点で大喜び間違いなしです。
おすすめのポイントは上記の他に、三陸の海を切り取ったような大パノラマの「いのちきらめくうみ」です。
大きな水槽に凝縮された三陸の海に圧倒される事間違いなしです。
いつまでも眺めていられます。
一番印象に残っているのが、イルカのショーのパフォーマンスが大迫力でかっこよかったです。
その他にも、かわいい魚や、きれいな魚など…いっぱいいて一日堪能できて良かったです。
仙台うみの杜水族館の情報
[所在地] :〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
[アクセス]:電車で:仙台駅→JR仙石線中野栄駅より徒歩15分
仙台駅→地下鉄東西線荒井駅→多賀城駅前路線バス
中野栄駅からシャトルバス
[電話] :022-355-2222
[営業時間]:9時~18時30分(最終入館18時) 11月6日~3月16日 9時~17時30分(最終入館17時)
【公式サイト】▷▷仙台うみの杜水族館
今こうして海の生き物たちを安心して見ていられる時間も大事にしたいものですね。
映像美も楽しめるんですよ!
それではアンケート第1位のおすすめ観光スポットの紹介です!
1位. 青葉城址
仙台のおすすめ観光スポット1位は、青葉城址でした!
23人中6人の方が回答しています。
ひとりでぶらりと伊達政宗ゆかりの観光スポットをまわってみるのはおすすめです。
瑞鳳殿は静かで煌びやかな建物なので一度は見てみるのもいいと思います。
青葉山に建てられたことから、青葉城とも言われています。
伊達政宗公は、徳川家康からの警戒を避けるために、あえて天守閣は設けなかったことで有名です。
週末になると、伊達武将隊(だてぶしょうたい)が、当時の様子を演じてくれて写真撮影などもでき、とてもたのしいです。
別名は青葉城。「青葉城恋歌(あおばじょうこいうた)」でも有名ですね。
仙台城は、駅からもそう遠くなく、タクシーだと15分ほどでしょうか。バスもあります。
けっこうな山を登っていきます。仙台城が山城だったことが実感できます。
頂上に現存しているのは、城の土台となった大きな石のみですが、そこから仙台市内を見下ろせる風景と一緒だと、強者どもの夢の跡という言葉がぴったりです。
もちろん伊達政宗の立派な像が迎えてくれます。
なんといっても外せない観光スポットは仙台青葉城だと思います。
東京から新幹線に乗っていくと、伊達正宗公の銅像が仙台駅で迎えてくれます。
特に戦国時代から江戸時代にかけての歴史を勉強してから青葉城に赴くと、いかに伊達正宗公が優れた武将であったかがよくわかりおすすめです。
緑に囲まれた自然溢れる城跡で、テレビでもよく映る『伊達政宗像』があります。
そこから見渡せる仙台の町並みは、穏やかでどこか懐かしい雰囲気があり、心が落ち着くスポットです。
宮城、福島に住んでいたときは当時の彼女とよく夜景を見に行きました。
けっこう知られているから人も多いかと思いきや、基本的に多くて2、3組程度しかいませんので、ゆっくりと楽しい時間を過ごせます。
青葉城址(青葉城資料展示館)の情報
[所在地] :〒980-0862 宮城県仙台市青葉区天主台 青葉城址
[アクセス]:仙台駅西口バスプール16番乗り場より「るーぷる仙台」で22分、仙台城址で下車ですぐ
[電話] :022-222-0218
[営業時間]:9時~17時
【公式サイト】▷▷青葉城本丸会館
- 見学
- 食事
- おみやげの購入
まで全部出来てしまうんですよね~。
建物の中、外両方を楽しんで下さいね。
その他のおすすめ観光スポット
- 歴史
- 自然
- 食
に関して揃って勉強になる場所でした。
他にも名前が挙げられた場所を幾つか紹介していきますね。
- 秋保大滝
- 秋保 スーパーさいち
- 作並温泉
- 国宝大崎八幡宮
- 七夕館
- いずみプレミアムアウトレット
- 長町駅
秋保大滝は国の指定の名勝となっていますし、大崎八幡宮も国宝の建物になっています。
国が誇る自然と文化の多さも出ていますね。
まとめ
アンケートの結果は、伊達政宗公縁の青葉城址、仙台うみの杜水族館、日本三景の松島の見て聞いて楽しんだり学んだり出来る観光スポットが上位を占める結果になりました。
【上位の観光スポット】
- 青葉城址
- 仙台うみの杜水族館
- 松島
仙台と言えば、だけでなく宮城県といえばの観光スポットが今回は挙げられたと思います。
歴史と自然、その土地に住んでいる人間にとって大事にするべきものがそのまま、素晴らしいものとして受け止められているのが分かるアンケート結果になりました。
こちらの参考記事もどうぞ!▷▷
今回は仙台で人気の観光スポットについてまとめさせていただきました。
上位の5つをランキング形式で取り上げていますが、他にも素晴らしい観光スポットがたくさんあります。
仙台を訪れたとき、ここぞ、のスポットを見つけてみて下さいね。
また今回、紹介しきれなかったお土産の話や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの宮城の食と旅とこころからもご覧いただけます。
あわせて読んでいただけましたら幸いです。