山形の食と旅とこころ

蔵王温泉スキー場でナイターを楽しめるゲレンデ情報

投稿日:2017年9月30日 更新日:

 

「蔵王で出来ればナイターもしてみたいのですが、おすすめのゲレンデはありますか?教えていただけると嬉しいです!」

「仕事帰りに滑りに行きます。ナイターは上ノ台と横倉のみだそうですが、 どちらがおすすめでしょうか?」

 

山形在住歴があり、スキーをこよなく愛する山歩きの達人。hira-nobitaです♪

 

山形の蔵王温泉スキー場は、日本最大の面積を誇る広さです。

 

1日で全コースを滑ろうなんて、そりゃ不可能な話。

  • 豊富なバリエーションのコース
  • 山頂付近の極上の雪質
  • 樹氷

など、おすすめのポイントも多数!!

 

それに何と言っても、蔵王温泉街に宿泊すれば徒歩で行けちゃう利便性の良さ!!

日帰り温泉施設も充実しており、スキー旅行者にはこれ以上ないベストな冬の遊び場です♪

 

もし、「せっかく宿泊するならナイターも楽しみたい」という場合、どのゲレンデに行けば良いのか知っておきたいですよね。

 

そこで、山形の大学スキーサークルで冬期間中は滑りまくっていた私が、蔵王スキー場でナイター営業している2つのゲレンデ情報をまとめました。

ぜひ参考にしてみて下さい。

それでは、夜のゲレンデへ繰り出しましょう♪

 

スポンサーリンク

 

蔵王温泉スキー場でナイターが楽しめるゲレンデは?

 

ケロスケ
hira-nobitaさん、蔵王温泉スキー場でナイターが楽しめるゲレンデについてのレポートよろしくお願いします。

まずは、上の台ゲレンデの紹介からお願いします。

 

 

 

1.上の台(うわのだい)ゲレンデ

 

こちらは温泉街のすぐ上部に位置していて、蔵王温泉スキー場に初めて行く場合などは最も分かりやすい場所にあります。

蔵王に来た人は誰もが一度は訪れるゲレンデでしょう。

 

比較的緩やかな斜面で、初級・中級クラスの人も安心して滑ることができますよ。

 

昼間は、スキー教室や家族連れが多いゲレンデです。というのも、ここにはベースセンター「ジュピア」があるから。

 

館内では、

  • インフォメーション
  • 食事
  • 休憩

ができるうえに、温泉街からも近いので、待ち合わせ場所としても最適なんですよね。

前述もしましたが、蔵王スキー場は本当に広くてコースも多いので、私や友人たちの間では「ゲレンデではぐれたらココに集合」というのが定番です。

 

上の台ゲレンデのロープウェイ・リフト6本あり、そのうちナイターは、

  • 温泉第1ペアリフト
  • 温泉第2クワッドリフト

2本が営業。

 

ナイターはコースが限られてきますが、中級・上級クラスの人も充実した滑りを楽しめる、少々荒れた中斜面もあります。

 

私の参加していたサークルの合宿所が中央ゲレンデ付近・つまりこちら側にあったので、私はナイターはだいたい上の台ゲレンデで滑っていましたね。

ただ、麓付近にあるゲレンデなので、夜はアイスバーン状になっていることが多かったです。

ケロスケ
なるほど、上の台ゲレンデはどちらかと言うと初級・中級クラスが充実している感じですね。

つづいてのゲレンデ紹介をお願いします。

 

 

 

2.横倉ゲレンデ

 

蔵王ロープウェイ山麓線の駅付近から、縦長に広がるゲレンデです。

 

こちらは、

  • 樹氷が見られる地蔵山頂方面へ行く場合
  • ユートピア
  • 黒姫ゲレンデ

等へ移動もできるベースゲレンデとして利用されています。

 

温泉街の中心地からゲレンデを正面に見ると、右側って感じでしょうか。上の台ゲレンデは左側ですね。

この横倉ゲレンデは、比較的圧雪の良い中斜面が楽しめます。

もちろん初級クラスや子ども連れも楽しめる緩いコースもありますが、スピードを楽しみたい中級・上級クラスの人向きのコースが充実!!

 

 

ロープウェイ・リフト5本あり、そのうちナイターは、

  • 横倉第1リフト
  • 横倉第2リフト
  • アストリア第1ペアリフト

3本が営業。

 

 

上部には、蔵王温泉スキー場一の難所として有名な「横倉のカベ」というコースがあります。

300mのコースは斜度30度以上の急斜面が続き、コブだらけで、一度転んだらそのまま下まで転がり滑るだけ(笑)

 

下にはいつも見物客がいて、見事滑り下りるスキーヤーがいると拍手が沸き起こります。

 

余談ですが、私のいたサークルでは、新入生の歓迎行事として、最初の1本目は「横倉のカベ」を滑らせられるという…(笑)、それを先輩たちがゲラゲラ笑って見ている光景を今でも思い出します。

私は泣きながらお尻をついて何とか滑り下りましたけどね(もちろん迂回コースあり)。

ケロスケ
横倉はどちらかと言うと中級・上級クラスが充実してそうですね。

「横倉のカベ」、僕もいつかチャレンジしてみたいです。ゴクリっ、、、(笑)

ケロスケ
ところで、ゲレンデの営業時間や、料金はどうなっていますか?

 

 

 

蔵王温泉スキー場ゲレンデ情報 ~シーズン・時間・料金と、レンタル情報~

 

ナイターの営業期間は、毎年だいたい12月下旬~3月下旬まで。

リフトの営業時間は、上の台・横倉どちらのゲレンデも、17:00~21:00です。

ナイター券は、上の台・横倉共通で、大人2,000円・子ども1,000円(2016年時点)。

 

なお、

  • 2時間券~5時間券
  • シーズン時間券
  • ロング1日券
  • シーズン券

などは、もちろんナイターでも使用可能です。

 

上ノ台ゲレンデ

上ノ台ゲレンデで滑る場合のレンタルなら、ベースセンター「ジュピア」が良いでしょう。

比較的新しい初級モデルもたくさん揃っていて、旅行で訪れる初心者さんにもおすすめです。

 

横倉ゲレンデ

横倉ゲレンデの場合は、「横倉スキーセンター」か、向かいに「カスカワ」さんがありますが、夜は何時までやっているかわかりません。

バスターミナルからの途中にある「しばスキーさん」だと、夜10時までやっていますので、横倉のナイターでレンタルを利用する場合は事前に問い合わせた方が良いでしょう。

 

最後に、ナイターのゲレンデを選ぶポイントとしては、どこに宿泊するかが大きな決め手となりますので、宿からのアクセスを調べて、どちらのゲレンデにするかを選んでくださいね。

ケロスケ
hira-nobita さん、宮城蔵王温泉スキー場のナイター・ゲレンデ情報ありがとうございます。

最後に、コレまでの「振り返り」と、「まとめ」をお願いします。

 

まとめ

 

蔵王温泉スキー場でナイターを楽しめるゲレンデ2つをご紹介しました。

  • 上の台ゲレンデ~蔵王温泉の中心街から徒歩ですぐ。初級者も気軽に楽しめる
  • 横倉ゲレンデ~初級はもちろん、中上級者も満足のコースが揃う

ナイターができると、同じスキー旅行でも、宿泊先での夜の過ごし方が変わってきます。

 

今年の年末年始のお休みは、蔵王温泉で昼も夜もスキー・スノボ三昧はいかがですか?

ちなみに、ナイター営業と、樹氷のライトアップイベントは別物です。

ナイタースキーを滑りながら樹氷鑑賞はできませんのでご注意ください。

 

 

今回紹介しきれなかった、蔵王の関連情報や、山形の観光とグルメに関する話題は、こちらの山形の食と旅とこころからもご覧いただけます。

あわせて読んでいただけましたら幸いです。

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

東北への応援よろしくおねがいします。

 

こちらの参考記事もどうぞ!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-山形の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

山形の海で遊んだ帰りは?”なの花温泉でんでん”で全て解決だ!

  山形在住歴がある山形歩きの達人、hira-nobitaです♪   私が山形市に住み始めてから、この施設に出会うまで、数年かかりました。 というのは、庄内地方へ遊びに行くときは、 …

山形県のさくらんぼ狩り~佐藤錦の収穫時期を見逃すな!

  こんにちは山形とご縁の深いライター。hira-nobitaです♪   私は長年、山形県に住んでおりました。 山形の有名なフルーツといえば?   赤くて甘くてジューシー …

山形のおすすめ観光スポット!50人の口コミをランキング形式でご紹介!

  こんにちは。「未だ癒えない東日本大震災の傷あと。ふるさと東北復興の一助となりたい!」そんな思いからこのブログを立ち上げた、東北在住40年みちのくの達人ことケロスケです。   今 …

米沢の観光は冬が最高!私のおすすめモデルコース

  「冬休みに山形県の米沢観光を計画しています。おすすめの観光地など教えて下さい。」 「米沢周辺でおすすめの観光スポットはありますか?また、おすすめグルメもありましたら教えてください。」 & …

山形の“芋煮は牛肉”文化?私にはカルチャーショックだったよ!

  宮城・山形の両県に住んでいた経験があり、両方の芋煮文化を経験したことがある。ライター hira-nobita です♪   東北の皆さん!いよいよ秋のはじまり、芋煮会シーズンの到 …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>