山形の食と旅とこころ

米沢の観光は冬が最高!私のおすすめモデルコース

投稿日:2017年9月14日 更新日:

 

「冬休みに山形県の米沢観光を計画しています。おすすめの観光地など教えて下さい。」

「米沢周辺でおすすめの観光スポットはありますか?また、おすすめグルメもありましたら教えてください。」

 

山形在住歴がある、山形歩きの達人。hira-nobitaです♪

 

私は山形市に10年以上住んでいたことがあって、当時は営業という仕事上、山形県の村山地方一帯を車で走り回っていました。

でもあくまで仕事で、観光地には立ち寄ったことがありません…って、当たり前ですね(笑)

 

何年か前の冬、当時の仕事仲間3人で女子旅をすることに♪

しかし、日程は1泊2日であまり遠出はできず。

 

そこで、仕事では頻繁に通ったのにプライベートで遊んだことのない米沢市に行ってみよう!ということになりました。

米沢市は、山形市内からは1時間ちょっとだし、新幹線なら東京駅から約2時間で到着できます。

 

今回は、そのとき旅したコースを参考に、私が勝手にプランした、冬の米沢観光モデルコースをご紹介します!

 

 

スポンサーリンク

 

1. 冬の米沢観光マップ ~寄り道を楽しむ~

 

私たち3人の旅は、友人の運転で、山形市を出発するところからスタート!

 

冬の山形はもちろんスタッドレスタイヤです。

 

山形市から一般道で行く場合は、上山南陽高畠を通過して米沢市へ入ります。

 

この記事に出てくる米沢の地名と場所を見るには、こちらのマップが便利です。
記事と併せてお使いください♪

 

 

 

1. 米織(よねおり)観光センター

まずはここに立ち寄ります。

高畠町山形市内から40分ほど運転してきたところで、休憩をとりつつ旅の情報を仕入れましょう。

広々としたフロアでは、山形県の名産品や特産品も展示。

 

また、飲食コーナーには山形蕎麦米沢牛専門店もあるので、ここでランチをとっても良いかもしれませんね。

 

 

 

2. 高畠ワイナリー

次に、時間に余裕があれば、地元のワイナリー見学もおすすめ!!

こちらのワイナリーはテラス前に眺望の良い広場があり、子どもや家族連れのお客様がのんびり過ごせます。

ショップでは、高畠ワインの試飲ができ、ワインにぴったりの多様な食材が揃っています。

 

お酒を飲まない友人が運転してくれていたので、私は何種類ものワインをクピクピと試飲。

 

みんなで旅館で飲むためにと、白ワインを1本購入しましたよ。

ちなみにこちらでは毎年、10月上旬秋の収穫祭が開催されており、私も2回ほど参加!!

 

青空の下でワインを飲みながら、ちょっと焦げた厚切りベーコンにブルーチーズでジャズの生演奏…はぁー、たまりませんね(笑)

ケロスケ
はぁー、ホントたまりませんね(笑)

美味しいベーコンと、ブルーチーズをつまみに、ワインを飲みながらジャズの生演奏も楽しめるなんて、とても羨ましいです。

 

他にもおすすめの観光名所やグルメはありますか?

 

 

 

2. 米沢の観光名所をめぐる ~米沢グルメに舌鼓(したつづみ)~

 

1. 上杉城史苑

米沢市に入ったら、まずはここへ。

米沢市を訪れる観光客のうち、9割の人が間違いなく足を運んでいる、旅行会社ツアーのコースにも必ず選ばれている観光名所です。

周辺には、上杉神社上杉伯爵邸松岬(まつがさき)神社上杉博物館伝国の杜などの観光スポットが集中しているので、いっぺんに見て回ることが出来ます。

 

それらの中心にあるのが上杉城史苑で、米沢牛菓子地酒からお土産まですべてが揃う、観光と旅のキーステーション!!

 

きれいで広いし、きちんとしたレストランもありますが、外では米沢牛グルメジェラートが買えて、食べ歩きできるのがまた嬉しい♪

外は寒いので、私は玉こんにゃく、友人は米沢牛コロッケで小腹を満たして温まり、思わず笑顔に。

また、上杉謙信が祀られている上杉神社には、米沢市民は初詣安全祈願などで訪れます。

 

 

ここで毎年2月第2土曜・日曜に開催されるのが、上杉雪灯篭まつり。

雪灯篭約300台と雪ぼんぼり約1000個が飾られ、鳥居までの雪道をオレンジ色の光が優しく照らし、多くの観光客が訪れる人気のイベントです。

 

 

 

2. 酒造資料館 東光の酒蔵

いきなり余談ですが、私の2番目に勤務した会社は、毎年東北各県への社員旅行があり、いつもどこかの酒屋見学がコースに入っていたような…。

あなたの会社はどうですか?

やはり社会人の観光にはお酒が付き物なのでしょうかねぇ?

 

東光は、400年の歴史を誇る酒蔵で、米沢藩御用酒蔵として地元で栄えてきました。

 

山形市の居酒屋でも、私もたまに飲んでいました。

  • 寒冷な気候
  • おいしいお米
  • おいしい水

これらが合わさって美酒が造られるんですね~。

 

1,200坪の敷地に500坪の建物があり、大きな土蔵には昔ながらの酒造りの道具などを展示。

 

ここでは、10種類ほどのお酒を試飲できます♪…って、女子旅なのにお酒の話ばっかりでスミマセン(笑)

ケロスケ
観て・飲んで・楽しんだ後は、温泉にでも入って旅の疲れを癒したいところ。

そんな、おすすめのスポットはありますか?

 

 

 

3. 名湯の宿でゆったり ~米沢観光で疲れた体を癒す~

 

この辺りでは、至るところに名湯が湧き出ており、「米沢八湯」「置賜秘湯八泉」と呼ばれる温泉がひしめき合っています。

冬季閉鎖でなければ、姥湯(うばゆ)や滑川(なめがわ)などの秘湯もご紹介したいところですが…。

今回は、私が個人的に最もオススメの、冬も堪能できる情緒あふれる名旅館をご紹介します!!

 

私たちが宿泊したのは、白布温泉の「西屋」

 

私はどうせなら色んな宿に行ってみたいので、めったに同じ宿をリピートすることはないのですが、ここは別格!

この旅以前にも、別の友人や母と一緒に利用したことがあります。

白布温泉は、標高850mの高地にある渓谷沿いの温泉地で、米沢駅からは車やバスで約40分

 

ここに1軒だけ残る茅葺き屋根の旅館が、西屋です。

 

創業は江戸時代まで遡る歴史ある旅館で、開湯なんと約700年

玄関を一歩入ったところから、ピカピカに磨き上げられた廊下や階段など、全てに歴史を感じられる素晴らしい宿です。

200年以上前の姿のままの場所もあり、その保存状態に感動すら覚えます。

 

冬だったので、部屋にはこたつがあって和む~♪

 

さらに、この温泉のウリは、西吾妻から湧き出る源泉を滝のように浴びられる「湯滝」とその湯量!!

3本の滝が豪快に流れ続けていて、枯れることない湯量に圧倒されます。泉質は透明でお肌ツルツル◎。

ただし、湯がかなり熱めでなかなか全身浸かれず、桶でちょっとずつ湯慣れしました。

 

また、食事も建物の雰囲気も、女子旅や落ち着いたご夫婦にピッタリです。

 

だから、個人旅行で、お湯そのものや歴史ある建物の雰囲気を味わいたいなら、この西屋がおすすめです。

ですが、団体旅行だったり、モダンな建物で寛ぎたいタイプなら、同じ白布温泉でも「東屋」という宿が人気ですよ。

 

 

他にも、アクセス重視であれば、米沢市街から約8㎞の小野川温泉が◎。

1200年の歴史があり、 “小野小町由来の美人の湯” として有名。

また、戦国時代には上杉家はもとより、伊達正宗が愛した温泉でもあります。

ケロスケ
hira-nobitaさん、冬の米沢観光について詳しいレポートありがとうございました。

最後に、内容の「振り返り」と「まとめ」をお願いします。

 

 

 

まとめ

 

今回のモデルコースは、雪国米沢の冬なので、あまり詰め込み過ぎず、ゆっくりとした時間を過ごせるようになっています。

 

米織観光センター・高畠ワイナリー → 上杉城史苑・東光の酒蔵 → 白布温泉「西屋」

 

これなら、はじめての冬の米沢市も、楽しく観光できると思いますよ♪

 

なお、私たちの旅では、宿に着く直前、雪の中で野生のお猿さんを発見しました!!

5~6匹いたかな?写真もバッチリ撮れました。

さらに帰りのランチには、旅の締めくくりとして「赤湯ラーメン龍上海」をいただき、気分上々で帰路に着いたのでした。

 

 

今回紹介しきれなかった、米沢の関連情報や、山形の観光とグルメに関する話題は、こちらの山形の食と旅とこころからもご覧いただけます。

あわせて読んでいただけましたら幸いです。

ケロスケ
震災からの復興と発展。そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

東北への応援よろしくおねがいします。

 

こちらの参考記事もどうぞ!

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-山形の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

山形のおすすめグルメ!50人の口コミをランキング形式でご紹介!

  「山形のB級グルメが気になっているのですが、おすすめを教えてください。」 「山形に旅行に行きます。山形で食べておくべきグルメは何ですか?」   こんにちは。「未だ癒えない東日本 …

山形県のさくらんぼ狩り~佐藤錦の収穫時期を見逃すな!

  こんにちは山形とご縁の深いライター。hira-nobitaです♪   私は長年、山形県に住んでおりました。 山形の有名なフルーツといえば?   赤くて甘くてジューシー …

山形蔵王で夏に行ける観光地お釜は神秘的な天空の世界!

  宮城・山形の両県に住んでいた経験がある。ライター hira-nobita です♪   山形県人と宮城県人なら、「夏の蔵王といえばお釜!」っていうこの感じ、分かりますよね? 冬の …

歴史のまち米沢の、観光スポットを巡るモデルコースとおすすめランチ

  米沢市は山形県の最南部に位置し、奥羽山脈の真ん中にある盆地です。 長年伊達氏、上杉氏の領地として築かれた城下町で、市内にはその当時の趣のある街並みが残っています。   「米沢っ …

山形のそばシリーズ①~唯一無二!北村山地方の太いそばの特徴

  仕事の関係で山形に住んでいた経験がある。ライターのhira-nobitaです♪   私の出身地は福島県会津で、現在住んでいるのは長野県。 どちらもそばが有名で、基本的にはどちら …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>