「賀茂神社のどんと祭に行きたいんだけど、やっぱり混むかしら?駐車場ってどうなっているの?」
「今年初めて賀茂神社のどんと祭に参加するのですが、会場の様子など詳しい人がいたら教えてください!」
仙台生まれ仙台在住。仙台のことなら大体知っている、自称!仙台の達人ことケロスケです♪
親戚一同が集まって ”ワイワイ、ガヤガヤ” にぎやかで楽しいお正月がおわりました。
にぎやかな休みが終わり、またいつもの日常へ、気だるい体を引きづり仕事を再開されている方も多いかと思います?
「あ~、今日からまた仕事だなぁ」
「何か楽しいイベントないかなぁ」
そんな声が聞こえてきそうです(*∩ω∩)
冬休みが終わっても、1月には、もう一つイベントがあります。
そう、 ”どんと祭” です。
我が家では、一昨年前から仙台の泉区にある ”加茂神社” に行っています。
- 混み具合
- 駐車場
- 会場の様子
- お焚き上げで燃やせる・燃やせないモノ
など詳しく紹介していきたいと思います。
目次
どんと祭!仙台泉区「加茂神社」の混み具合とアクセス
仙台市の泉区にある賀茂神社ですが、僕は富谷方面から国道4号線を通って行きます。
一昨年は20時台を狙って来ましたが、すでに駐車場が混みあっていて、駐車待ちで1時間ぐらい待たされました。
その反省から、今年は少し早めの19時台を狙って家を出ることに、そのおかげか?
一昨年あんなに混みあったいた駐車場も、今年はそれほど混んでおらず、ぼとんど待たずに駐車することが出来ました。
早めの時間に来るのが良さそうですね。
【賀茂神社】
住所 :宮城県仙台市泉区古内字糺1
電話番号: 022-378-7072
アクセス:
1. 市営バス乙女駅発 加茂団地・長命ケ丘行き 賀茂神社前バス停下車
2. 宮城交通加茂団地・長命ケ丘行き 賀茂神社バス停下車
次に臨時駐車場の場所ですが、どんと祭の日は、
- ブックオフ
- ヨークベニマル
- ツタヤ
- ツルハドラッグ
などの賀茂神社付近の店舗駐車場を ”臨時駐車場” として設けてくれています。
詳しい臨時駐車場はこちらからご覧いただけます。
駐車場から ”どんと祭” 会場までのアクセス
駐車場から会場までの距離は、およそ1km弱。徒歩15分ぐらいといった距離です。
交通誘導員の方の指示にしたがい、人の流れにそってあるくと間もなく目印の看板が見えてきます。
すると、間もなく会場が見えてきます。
時間にして約15分。ひたすら会場を目指して歩きます。
かなり寒いので、当日はしっかり防寒するようにしましょう。
また、途中何箇所か滑りやすいところもあったので、なるべく滑りにくい靴をオススメします。
”どんと祭” 会場の様子
この時の気温は氷点下7℃ぐらいでしたが、火の周りはかなり熱くなります。
ところで、このお焚き上げで、
- 燃やしても良いもの
- 燃やしてはダメなもの
の基準って、なんなのでしょうか?
まとめてみました。
“どんと祭” で燃やして良いものダメなもの
良いもの
- お守り
- お札
- 鏡餅
- 書き染め
- 掛け軸
- 門松
- 神棚飾り
- しめ縄
- だるま
- 破魔矢
など、神様に捧げる・捧げたモノで、一般ゴミで処分するのが適当でないモノをお焚き上げで燃やします。
判断に迷う場合は、事前に神社にお問い合わせください。
ダメなもの
- 一般ゴミで処分するのが適当と思われるモノ
- 神様に関係しないと思われるモノ
- 有毒ガスを出すモノおよび危険物
など、お焚き上げで燃やすのに適当でないモノは一般のゴミの区分に従って処分します。
そうすることで、心理的な抵抗もずっと少なくなりますよ。
まとめ
- 込み合うので19時より前に会場に着くよう移動する
- ヨークタウン、ツタヤなどがある場所が臨時駐車場になる
賀茂神社は、時間帯によってかなり混むときと、そうでない場合があります。
早めに出かけると、比較的空いています。
例年かなり寒いので、しっかり防寒をして風邪をひかないようにしましょうね(✿╹◡╹)ノ
どんと祭は、 ”無病息災” を祈願する場所ですから、行って風邪をひいてきたのでは本末転倒です。
また、お焚き上げでは、
- 燃やせるモノ
- 燃やせないモノ
を把握してマナーを守り、今年一年、しっかり神様に守っていただけるような行動をとりたいいものですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回、紹介しきれなかった仙台泉区の関連情報や、宮城の観光とグルメに関する話題は、こちらの▷▷宮城のおすすめ観光とグルメについて50人の口コミを集めてみた!からもご覧いただけます。
あわせてご覧いただければ幸いです。
東北への応援よろしくおねがいします。
こちらの関連記事もどうぞ!