東北の温泉めぐりが趣味のライター、hira-nobita です♪
温泉好きにも種類があります。
- 温泉宿に泊まることが好き
- 旅先で見つける立ち寄り湯が好き
- スパやサウナなど健康設備が好き
- 風呂上りのビールが好き
など。
私も全部好きですが、一番はお湯の良さを感じることで、近くて安くて毎日でも通えるような日帰り温泉にめぐり会いたのです!!
以前住んでいた山形県は、全ての市町村に温泉がある温泉大国。
白布、姥湯、赤湯、蔵王、上山、銀山、湯の浜、etc.数え上げたらキリがない!!
そんな中でも今回は、あくまで日帰り温泉施設に絞ってご紹介。
山形市内に住んでいた私が頻繁に足を運んでいた温泉を、私のお気に入りの順に勝手にランキング!!
ですから、まったくの個人的な好みではありますが、日帰り温泉好きな方にはぜひ入って欲しい温泉ばかり厳選していますよ♪
1.蔵王温泉 大露天風呂
今は整備され観光客で溢れていますが、私がこの温泉に初めて行ったのは、今から20年程前、山形市に住み始めた頃。
当時はただ、湯気の上がる渓流があるだけ。付近の源泉が合流しただけの、脱衣所も料金所も無いところでした。
口コミで評判になり、ウッチャンの番組で紹介されてから一気に知れ渡りました。
大露天風呂は、蔵王温泉の中でも最も高い、見上げればスキー場のリフトが横切るような場所にあります。
冬季は雪のため閉鎖されるレアな秘湯!!初めて行くと分かりにくいし、最後は細くて急な坂道を登るのですが、これがまた秘湯に近づいてる感じを盛り上げてくれるんです♪
入り口の門も風情があって、つい写真を撮りたくなるスポット。
階段を降りて行くと手前に男湯、料金所を挟んだ奥に女湯があります。
階段からは、男湯の様子がチラチラ見えちゃいますが、それはご愛嬌(笑)
解放感たっぷりの湯舟で、青緑がかった乳白色の、強酸性の硫黄泉は、サラッとしているのに乾くとお肌しっとりツルツルに!
内湯・洗い場は無く、脱衣所からダイレクトに岩風呂がひろがります。あまりに自然過ぎて、猿にでもなった気分です(笑)。
あ、ロッカーはありました。それと、タオルは茶色くなり匂いが消えないし、服にも匂いが染み着くのでご注意を。
そういえば以前、足の虫刺されに効くかな?と思って試したところ、大失態!!
その夜から熱をもって腫れ上がり、皮膚科へ通うことに(泣)。
ここのお湯は成分が非常に強いので、肌の弱い方や傷のある方はご注意ください。
- 入浴料:550円
- 当時の家から車で20分前後
2.百目鬼温泉
独身でキャリアウーマン(?)だった頃、平日でも仕事帰りに足を運んでいました。
しかも、多いときは2日置きくらいで(笑)
なんと、田んぼの真ん中に湧き出した温泉!!2006年オープンの新しい施設です。
付近の地理を知らなければ、ナビを見ないと辿り着くのが困難かも。
山形市の西部工業団地近くにあり、山形市街地が一望できる上に蔵王連峰や月山も望める、「短時間で超あったまる泉質」が特徴の温泉です♪
駐車場はいつも満車状態ですが、のぼせ注意、お湯に浸かるのは3分間と謳われているだけあり、回転率がすごく良い!
お湯は、青緑っぽい日もあれば赤茶色の日もあり、鉄の臭いがします。
露天の風景が素晴らしく、長時間楽しみたいのですが、お湯から出たり入ったりを繰り返してもせいぜい20分が限度…。
温泉成分が毛穴から染み渡る感じで、本当に短時間で体力がドッと奪われます。
しかし少し経つと体が軽くなり、スッキリとした湯上がり感に。まさにお湯のパワーを感じられる温泉です。
ちなみにここも、タオルや服に色・匂いが付いちゃいます…。
- 入浴料:350円
- 家から車で10分未満
3.うわの台温泉 天神乃湯
蔵王温泉の少し手前にあります。私が通っていた当時は露天風呂のみでしたが、現在はリニューアルされ内湯も脱衣所もピカピカに新設されました!!
森林に面した露天風呂は、木漏れ日と自然風の中で、爽やかさ100%!!
お湯は透明でぬるめ、長時間ダラダラと入っていられます。
まるで森林セラピーを施されているようで、疲れやストレスがお湯に溶けていく感じ~♪
また、ここで私が楽しみなのが、源泉が飲めること!山形だと、他に肘折温泉や柳川温泉で飲んだことがありますが、私はこの温泉水が好みです。
ここのお湯は石膏芒硝泉という日本でも珍しい泉質。美肌効果が大きく、飲むと肥満症や慢性便秘に効能があるといわれています♪
- 入浴料:390円
- 家から車で20分前後
4.テルメ柏陵 健康温泉館
木造の柱が落ち着いた感じで、建物の雰囲気が好きです。
新規のお客さんでごった返すなんてことはなく、いつ行っても込み合うことなくゆったりのんびりお湯を楽しめます。
だから、山形市内からは少し遠いのですが、私の場合は休日の昼間にドライブがてら訪れていました。
日によってお湯の色が変化するのが特徴的。
エメラルドグリーン・乳白色・透明と、毎回何色か楽しみなんです。
何とも言えない優しい泉質で、女性好みだと思いますよ♪
トロンサウナは県内初の低温なのですが、通常のサウナ以上の発汗作用が!!
当時は屋内風呂だけでしたが、つい最近露天風呂が新設されました。
眺めは昔と変わらず、広い芝生が拡がり、春は満開の桜が見られて最高♪
何も考えずにいつまでもぼーっとお湯に浸かっていられそうな感じです。
- 入浴料:300円
- 家から車で50分前後
5.健康天然温泉 八百坊
ここに通い出したのは、山形在住期間の中でもだいぶ後半になってから。
山形市街地にあり、奇妙な形の屋根をいつも見かけてはいたのですが、併設の薬局が目立ち過ぎて、こんなに良い温泉だなんて気付きませんでした!!
出羽三山の湯殿神社の命を授かった神聖なるお湯で、地場力が最強なのだそうです!!
その湯量はマジでハンパなく、素晴らしく贅沢な掛け流し。
お湯は化粧水のようにヌルヌルしており、お肌はツルツルになります!!
弱アルカリ性で「美人の湯」と呼ばれています。熱めの源泉と、隣にある低温泉水風呂に繰り返し入る。
そうしているうちに、熱めのお湯にも慣れてとても気持ちよく入ることができます♪
いつもホントに美人になれた気がするんです(笑)
湯殿神社と薬局のせいでしょうか、なんとなくスピリチュアルな雰囲気を感じることができる施設なのでした…。
入浴料:550円
家から車で5分
まとめ
山形市内から気軽に行ける、私のおすすめ日帰り温泉をまとめました。
- 自然の中で開放的に 蔵王温泉 大露天風呂
- 安くてあったまる鉄の湯 百目鬼温泉
- これぞホントの森林浴 うわの台温泉 天神の湯
- 心のリフレッシュに テルメ柏陵 健康温泉館
- 湯殿神社の神秘のパワー 健康天然温泉 八百坊
以上、すべて「源泉掛け流し」の「天然温泉」です!!
また、今回調べ直してみたところ、料金据え置きは2ヵ所だけ。
他は値上がりしていました。
できれば、毎日安く、良質な日帰り温泉を楽しみたいものです。
そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。
皆さんどうぞよろしくお願いします。
こちらの関連記事もどうぞご覧ください。