山形の食と旅とこころ

恋する加茂水族館♥世界一のクラゲ展示でデートは大成功!の巻

投稿日:2017年6月29日 更新日:

 

こんにちは。山形に住んでいた経験のある水族館大好きライターhira-nobitaです♪

 

「きれい」、「癒し」、女性はこのコトバが大好きです。

私も何度も訪れた「加茂水族館」は、日頃疲れた心を癒してくれる、デートにも最適な場所なんです!!

今回ご紹介するこの水族館は、それこそ子どもから大人まで、老若男女みんなが優しい顔になってしまう、不思議なふしぎな水族館。

それでは、鶴岡市立加茂水族館・またの名を「クラゲドリーム館」の魅力をご紹介します♪周辺で楽しめるランチスポットも掲載しましたので、山形県のデートコースにおすすめですよ!

スポンサーリンク

 

円形大水槽「クラゲドリームシアター」

 

加茂水族館は、鶴岡市の海岸沿いにあり、規模は小さいですがクラゲに特化した水族館です。

もともと地元では親しまれてきましたが、現在は真っ白な美しい建物に改装され、ますます人気スポットに!

 

さて、皆さん。クラゲって何でできているか知っていますか?

 

クラゲはゼラチン質のプランクトンで、体の約90%が水分なんだって。

しかも、脳も心臓も血液もないのに、ゆったりまったり浮遊して人間を魅了する。本当に不思議な生きものです。

ここに展示されているクラゲの種類は50種類以上!!

真っ暗な空間に、ブルーの照明で照らされて浮き上がるクラゲの姿は、本当に神秘的で美しい・・・。

たかがクラゲと侮るなかれ。

水槽や照明の工夫も素晴らしく、まるで宇宙を漂っているみたいな気分になり、いつまで見ていても飽きません。

中でも、クラゲ展示としては世界一の、円形の大水槽は「ここはどこ?私は誰だっけ?」っていう感じになります!

ホントに!!「ほぉ~っ」とため息がもれ、その場から動けなくなってしまうのです。

なぜかやみつきになる青と白の世界は、ヒーリング療法を受けているのと同じような感覚に・・・。

 

ちなみに、この大水槽の中には、約4000匹のミズクラゲが漂っています。

繁殖技術も最先端で、展示されているクラゲのほとんどがここで繁殖されたものだとか。

もし、あなたがデートで訪れるなら、その美しさにうっとり。

悩みやストレスなどで心が疲れたときには、見ているだけで無心になり落ち着いてきます。

遠くから足を運んでも申し分のない、唯一無二の水族館です。

 

 

アシカとウミネコのショーも人気!

 

加茂水族館では、クラゲ展示が有名になるより以前から、アシカショーとウミネコの餌付けショーが開催されていて、こちらも人気です。

クラゲ展示だけでなく、子ども連れでも楽しめる催しもたくさんあるんですよ♪

アシカショーは田舎ならではのほのぼのとした芸で、作りこまれたステージとは一味違って癒される感じ~♪

 

ウミネコの餌付けショーは、行ってみたら体験型でした!

海岸の岩の上で、職員さんが鐘を鳴らした瞬間、空から野生のウミネコたちがどんどん飛んでくる!!

餌を狙っているウミネコたちに少々ビビりながら、餌の魚を空中にポーンと投げると、ウミネコが勢いよく飛んできて餌をキャッチ!

スリルがあって、キャーキャー言って楽しんじゃいました♪

 

また、地元の魚の展示も非常に良かったです。

庄内地方沖に生息する約140種類の魚たちが展示され、ヒラメが泳ぐ姿も見られて、小規模ながらも満足感のある水族館でしたね。

 

さらに、人気を集めているのが、館内のレストランにて、クラゲソフトやクラゲラーメンなど、クラゲを食材としたメニューが食べられるということ!

ちなみに私も食べましたよ、クラゲソフトクリーム。税込350円。

アイスの上に、刻んだクラゲが! 濃厚でなめらかな口当たりのソフトクリームとコリコリ食感のクラゲ。

最初は違和感があったけど、クラゲ自体には味がないので、慣れてくるとクセになる食感でしたね。皆さんも、加茂水族館に行ったら絶対に試してみてください!

 

 

周辺ランチスポット

 

周辺といっても距離に関係なく、せっかく鶴岡市まで行ったなら足を延ばしても行って欲しい、個人的なおすすめのお店を4つご紹介しちゃいます♪

水族館デートと合わせて行ってみて下さい!

こちらが加茂水族館周辺の地図になります。検索にご利用ください。

 

 

 

1.とびしまさかた海鮮どんや

離島の飛島へ行けるフェリーが出ている港にある市場で、1階には各商店が、2階は食堂になっていて、早朝から海鮮定食や海鮮丼が飛ぶように売れます。

昼に行ったら煮魚定食しか残っていなかったこともあったほど大人気。時間があれば、飛島で離島散策もぜひ♪

 

2.アルケッチャーノ

こちらはおしゃれなレストラン。山形庄内地方の美味しい野菜をたっぷり使った創作イタリアンが楽しめます。

メディアで取り上げられてから、予約必須のお店になっちゃいましたけどね。

 

3.金太郎寿し

鶴岡に2店舗展開する回転寿司。気軽に立ち寄れる回転寿しなれど、ネタの新鮮さと大きさに毎回大満足で帰ります。

おすすめは近海で採れる魚介のネタです。牡蠣が有名。

 

4.琴平荘

旅館だったのにラーメンが繁盛しすぎてラーメン屋さんになっちゃった!10月~5月、昼限定、行列必至!売り切れ御免!

メニューはラーメンのみ(あっさりと油多め)、私もまだ食べたことがない、幻の1杯です。

 

まとめ

 

  1. 山形県鶴岡市の海岸沿いにあり、クラゲに特化した水族館
  2. 円形大水槽「クラゲドリームシアター」が美しい、癒しスポット
  3. アシカショーやウミネコの餌付けショーも人気
  4. クラゲソフトクリームやクラゲラーメンなどが食べられる
  5. 周辺のランチスポットと合わせて、デートコースを計画できる

 

わざわざ足を運んでも大満足できる、私も何度もリピートした、おすすめの水族館です。

※鶴岡駅より、車またはタクシーなら約20分。バスなら「加茂水族館経由湯野浜温泉行」乗車、「加茂水族館」下車で約30分。

ケロスケ

hira-nobitaさん、加茂水族館の情報について一挙にまとめてくださりありがとうございました♪

僕も加茂水族館に行った事がありますが、クラゲアイスは食べてみる価値ありですよね~。あの独特の食感、、、クセになります(笑)

 

山形には他にも、美味いものや、楽しいスポットがありますので、各詳しい記事を参考にしてぜひ行ってみてくださいね。

ケロスケ
震災からの復興と発展。

そして何よりも、記事を楽しみにしてくれている読者さんのために、僕はこれからも東北についての情報を発信していきます。

皆さんどうぞよろしくお願いします。

アシ子
東北への応援よろしくおねがいします。

こちらの関連記事もどうぞご覧ください。

 

当ブログの管理人 ”東北の達人!ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-山形の食と旅とこころ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蔵王の樹氷を見に行くときの服装で気を付けるコトとは?

  「蔵王の樹氷を見に行くのですが、極寒と聞き、服装が決まらず悩んでおります。相応(ふさわ)しい服装を教えてください!」 「寒い場所に慣れていないのですが、蔵王の樹氷を見に行ったことがある方 …

歴史のまち米沢の、観光スポットを巡るモデルコースとおすすめランチ

  米沢市は山形県の最南部に位置し、奥羽山脈の真ん中にある盆地です。 長年伊達氏、上杉氏の領地として築かれた城下町で、市内にはその当時の趣のある街並みが残っています。   「米沢っ …

蔵王の樹氷の見頃の時期は?初めて行くあなたにおすすめの楽しみ方

  「先日ニュースで山形蔵王の樹氷が見頃だと言っていました。 ぜひ見てみたいのですが、いつ頃まで見れるのでしょうか?」 「蔵王の樹氷の見頃は毎年いつくらいでしょうか?1月下旬でも見ることって …

蔵王温泉スキー場でナイターを楽しめるゲレンデ情報

  「蔵王で出来ればナイターもしてみたいのですが、おすすめのゲレンデはありますか?教えていただけると嬉しいです!」 「仕事帰りに滑りに行きます。ナイターは上ノ台と横倉のみだそうですが、 どち …

山形市のラーメン!のんべいが深夜リピートする隠れた名店3選!!

  こんにちは。山形に住んでいた経験のあるラーメン大好きライターhira-nobitaです♪   呑んだ後のシメのラーメン。健康志向にあふれる今の世の中で、こんなにも不健康な食べも …

はじめまして!当ブログの管理人、東北在住40年、きっすいの東北人ケロスケです。


妻とギターとロードバイクを愛する東北在住のアラフォー・ナイスミドル。

未だ癒えない震災の傷あと。ブログを通し、ふるさと東北復興の一助となりたい!

そんな思いから、このブログを立ち上げました。

”食” 、 ”旅” 、そして ”ココロ” をテーマに東北の ”今” を発信していきます。

合言葉は ”がんばっぺ東北!” 東北をパーっと盛り上げていきます!

◆運営者情報はこちら>>>

◆ブログをはじめたワケはこちら>>>

◆サイトコンセプトはこちら>>>